シングルベッドとノート

岡崎

二月某所

 薄暗く、しけった臭いのする田舎の博物館にわたしたちはいた。やりきれない無気力感と重苦しい諦めが、層のように積もった博物館だった。

 他に観客はまばらで、ほとんど貸し切り状態である。「駐車しやすくていい」と父はハンドルを切りながら笑っていた。

 経路順に見て回ると、ただでさえなんだか光が足りていなかったところから、さらに薄暗い、壁が真っ黒に塗られている展示室へと導かれた。

 母が、ある展示ガラスをじっと見つめたまま、呟くように口を開いた。

「これ、なんてよむの」

「これ?」

 母の目線の先を探ると、そこには『魑魅魍魎』の文字があった。いかめしい漢字だ。それが四つも並んでいる。わからない。けれど、鬼が入っているのをみると、きっとあまりいい意味ではないのだろうと思う。

 嫌に画数の多いその文字の下には、この博物館のある地域特有のお祓いか呪いか儀式か、そんなものがゴシック体で説明されていた。そのまた下に、どこか憎めない琵琶の妖怪や鬼が描かれた、古そうな絵が飾られている。

 「ちみもうりょう、だよ」

 他の展示を眺めていた父が、いつのまにかわたしたちの隣にいた。わたしは少し驚いて身を引いた。

 へぇ。どこか間の抜けた声で母が相槌を打つ。自分から聞いたくせに、あまり興味はなさそうな反応だ。

「じゃあこれは?」

 顎を突き出すような、あまり品のよくない仕草で質問する。その文字もまた、わたしが見たことのない熟語である。跋扈?

「ばっこだよ」

 わたしが思っていた以上に父は博識であった。でも、もうわたしがこの文字に出会うことはなさそうである。母を盗み見る。目が輝いてた。

「ちみもうりょうが、ばっこする」

 なんともたどたどしい子供の音読のような調子で、母は復唱した。

「ちみもうりょうがばっこする・・・ふふ、初めて聞いた」

 感心するような声をあげながらも、足はさっさと次の展示品へとむかう。とりたてて展示内容に興味は無かったらしい。

「ちみもうりょうがばっこする、ねぇ」

 何度も何度も繰り返しそう呟く母は、はしゃいでいるように見えた。

 颯爽と前に行く母と父に追いつくため、足を早めた。

 無邪気に、笑みを浮かべながら母は言う。

「ちみもうりょうが、ばっこする」

 なんだか、怖い。でもなんの恐怖かもわからない。なんとなく嫌だった。

 薄暗い館内のほこりっぽい空気が、足を重くさせる。寒くも暑くもないはずの博物館の中で、わたしは粟だった自分の二の腕をさすった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る