第354話 ソードの小さいころ

 パーシャさんが今度はやってきた。物語の続きが聞きたいそうだ。えぇー……。

「復讐劇になるが……」

「構わない」

 パーシャさんが力強くうなずいたが、ソードが慌ててやってきて阻止した。

「ダメだ! 俺の名前で語るなよ!」

「大丈夫だ、ここからはほぼ出ない」

「ほぼ、じゃなくて、出すな! っつってんだよ!」

 なんでそんなに嫌がるのだ。そこまで変わった名前でもなし、同名の他人とでも思えばいいのに。

「お前の話じゃない」

 ソードにそう言ったら。

「俺の生い立ちに似てるから嫌がってんだよ!」

 とか言い出した。マジですか。本日二回目。

 ソードを見たら、そっぽを向いた。

「…………俺も、小さい頃に両親が亡くなって、親戚も近くにいない村にいたから、村の連中が外れにある小屋に押し込めて、食い物を恵んでもらう代わりに村の雑用をやらされてた」

 重い話をし始めたぞー。

 そしてパーシャさんの瞳が輝きだしたぞー。

「大丈夫だ。その前フリはな、意外とよく使われているのだ。物語の主人公はそういう目に遭ってたりするのだ」

「だから、俺は違うって!」

 さすが真の勇者称号を持つ男だな。生い立ちがいかにも物語の主人公っぽいぞ。

「まぁまぁ。それもまた、勇者の成長を促すための試練の一つだ。乗り越えたからこそ今のお前がいるのだ。そして、物語としてはありふれた定番ネタです」

「……定番ネタ……」

 ソード、がく然とした。


 パーシャさんは、私の方の話をまず聞きたいと言ったのでソードががく然としているうちに語った。


 ――復讐に燃えるインドラ。

 リョークのゴーレム核(魔法陣と魔石)を取り出し、ソードに移植。ソードをゴーレム化して操り、父親を何度も何度も襲わせ、でも殺さずにおいて精神的に追い詰める。

 精神的に追い詰めた父親を言葉巧みに操り、重税を課し修繕や福祉の寄付をいっさい行わず荒廃させ、町の住民を苦しめた。町を出て行こうとした住民は、ソードを操って血祭りに上げ見せしめとして目立つ場所に磔にした。

 ソードの呪いだと皆が脅える。


「今度追い詰められていくのは町の住人と父親なのでした……第二部完」

 語り終えたらパーシャさん、うずくまって耳を押さえて震えていた。怖かったらしい。だから言ったのに。

 ソードは自身の話を語りたくないからか、その隙に逃げ出していた。


 ソードを探していたら次はドゥーリさんが現れた。もう、嫌な予感しかしない。

「さぁ、歌姫よ! 歌い踊ってくれ!」

 ジト目でにらんでやった。

「初っぱなから思っていたけどな、なにゆえに主賓がお前たちをもてなさなければならんのだ?」

 疑問形式の苦情を述べた。

 笑顔のドゥーリさん。

「細かいことは気にするな!」

 朗らかにのたまった。もうやだ。


 ソードも巻き込む。やつにだけ楽などさせぬ!

 逃げていたソードを捕まえ、打ち合わせして、カンフーの演舞を行うことにした。

 別世界の知識ではカンフーの演舞の知識はないのだが、映画は観たことある! ので、魅せる演技! を教え込んだ。

 ソレっぽい曲をギターで録音。

 場を円形に空けてもらい、タブレットにて音楽を流す。

 ……早くリョークの体を作らねば。

 ソードの、さみしそうにタブレットを見つめる顔を見てよりそう思った。


 ソレッぽい組手を行う。魅せるためなので、スピード出すなと言ってある。

 言ってあるのに、かっこつけた私の挑発手招きポーズに挑発されるソード。

 そのスピードで本気と書いてマジと読む攻撃するのやめろ。

 これは、ダンス!


 最終的に私が「……ソード! 真面目に踊れ!」と怒鳴り、ソードがやっと気づいた。

「あ、そういやダンスだったな」


 ダンスがダンスじゃなくなったので、しかたないから結局リュートを弾いて歌ったよ。

 魔族はおっきな子供だからね。童謡が良いだろうと【十人の魔族】とか、【魔王の数え歌】とか替え歌で歌ったよ。


 リョークがいればもっと盛り上がるのになぁ……とさみしくなったので切り上げた。

 ――かわいいゴブリン亜種と戯れていよう。魔族にかかわるといろいろやらされるからヤダ、と逃げようとしたらオーガに通せんぼされた。

「我が名はヤシャ! 魔王国騎士団副団長なり!」

 ジト目で見てやった。

「手合わせを……」

「それ以上絡むと頭を胴体から切り離すぞ」

 私が不機嫌に言うと慌てて手で制してきた。

「待て。待ってくれ。……其方がラセツに鎧の下に着る服を贈ったのだろう?」

 うん? 戦いたいんじゃないの?

 キョトンとしたら、ヤシャがせき払いした。

「…………そのー、私は、今回、騎士団長とラセツの不在による魔王国の警備を行っていて、其方たちとの戦いに参加出来なかったのだ」

 そうだね。いなかったっぽいね。

「そもそも、ラセツと私は同じ副団長。どちらが騎士団長の供についても良かったのに、じゃんけんで負けてしまったのだ!」

 へー、あるんだ。じゃんけん。

「それも悔しいのに、ラセツが自慢してきたのだ! 其方に、鎧の下に着る『見えないオシャレ』とやらの服をもらったと!」

 うん、わかってきた。

「つまりはヤシャちゃん、君もほしいんだな?」

 ズバリ尋ねたら、急にモジモジしながらうなずいた。

 ――魔王国の騎士団は、女性で構成されているらしいね。


 ……そうして私は主賓なのに料理を作らされたり、物語を話し聞かせたり、歌い踊らされたり、服を作らされたりしたのだった。ムキー!

「もう、コイツらの宴には参加しない」

 宣言したら、ソードに苦笑されて頭をなでられた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る