応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第三の名物への応援コメント

    まさに瓢箪から駒!
    落語は結構好きなので落語風というのに釣られました。
    テンポよく進む会話劇に、何だか奇妙なことを言い始めた男たち。
    ついつい続きが気になってしまいます。
    瓜坊にイカの足、キモかわですね……!
    ただ、落語は話しだけでなく扇子や風呂敷などの小道具を駆使した仕草も魅力の一つなので、そこが少し残念に思えました。まぁ、これは好みの問題だと思うのですが。
    何にせよ、大変楽しませてもらいました。
    会話も自然で見習いたいです。
    有難う御座いました!

    作者からの返信

    木々暦様、

    応援コメントどうもありがとうございます!

    会話が自然と言っていただけて嬉しいです!
    実は私、落語はほとんど見たことがなく、口調の参考にした程度でした……。やはり付け焼き刃はバレるものですね(笑)。落語家の仕草を取り入れるとすると、扇子や風呂敷で表せそうな動作を作中の二人にさせる、とかでしょうかね。なかなか高度ですが、それができたら確かに落語っぽさが高まり、世界観にも広がりが出そうですね。もしかしたら緩急の向上にもつながるかも。今後その辺りも考慮してみたいと思います。貴重なご意見、どうもありがとうございます!

  • 第三の名物への応援コメント

    まさかそう来る!?とビックリして仰け反りました!

    のんびりとのどかに見えて、緩く、しかし確実に怪しい雰囲気を醸し出している物書町。
    他にもまだまだいろんな事件がありそうですね。

    ユーモラスながらゾクリとくる鮮やかなドッキリをありがとうございます!!

    作者からの返信

    節トキ様、

    応援コメントどうもありがとうございます!

    仰け反ってくださるとは……感無量です!
    謎が多い物書町。お楽しみいただけてよかった☆ ありがとうございました!