悪夢の先で1

 目覚めは最悪だった。

 悪い夢でも見ていたかのような気怠さに、自然と額に手が伸びる。目元を覆うようにして顔に手を当てた。


 ――悪い夢であればよかったのに。


 詮無い言葉を吐息に変える。悪い夢になどならないことは自身が一番わかっていた。瞑られた瞼の裏では、行ってきたあれやそれやが浮かんでは消える。

 見上げる不安で揺れた青い瞳。怒りもしなければ赤くなりもしない、怯えから青褪める肌。指の間を通る柔らかな髪に、小さく震える薄桃色の唇――


 ぴしゃりと両の手で頬を叩く。


 あのようなこと、するべきではなかった。自制せねばならない立場だというのに心を乱し、思うがままをぶつけた。それがいかに愚かなことだったか、今になって思い知らされている。


 悪い夢などと言って誤魔化すことはできない。あれは間違いなく自分のしたことで、触れたいと思っていた肌に触れ、呼んでほしいと思っていた名で呼ばれ、涙で濡れた瞳に自分を映させ――


 ぴしゃりと再度頬を打つ。


 彼女の態度に腹を立てていたのはたしかだ。だからといって、それを口にし、行動に移したことは許されない。


 そうわかってはいるのに、悪い夢から覚めてから十数日――いまだにレティシアと会う決心がつかないでいた。

 彼女から訪問の申し出が入っていると聞いたのはだいぶ前だ。まだどこか夢見心地だった私は、その申し出を受け入れなかった。謝らねばならないとわかってはいるのだが、彼女を前にして自制していられるかがわからなかった。


 そうしている間にも時計の砂は落ちていく。

 名に相応しい振る舞いはできている。心を乱すことなく過ごせてはいる。だがシルヴェストル公からレティシアの名前が出ようとするたびに胸が跳ねた。


 落ちた順位を前にしても父上は何も言わなかった。兄上はそういうこともあると慰めの言葉を口にした。

 たった一問。だが大切な一問だった。心乱されていたからというのは言い訳にもならない。築いてきたはずの自信がその一問の差によって崩され、本当に平静でいられるかと不安になる材料になった。


 彼女にした無体を謝罪しなければいけない。なじられるのならば、いつまでも、いくらでも謝罪し続けよう。だがもしもその瞳に不安がよぎったら、いつかの彼女の姿が重なってしまうかもしれない。

 一度は心乱された身だ。またも乱されないとは限らない。


 レティシアに会う勇気だけが湧かないまま、時間だけが過ぎていく。



 手元にある書簡に目を通し、小さく息を吐く。

 次年度の生徒名簿にはずらりと名前が並んでいる。三年に上がった生徒に大きな変動は見られない。精々が下級クラスから中級クラスに上がる者がいる程度。


 だが、一年生――新しく入学してくる者の一覧にありえないはずの名前が並んでいた。

 父上も兄上もこの名簿には目を通しているはずだ。だが何も言わないということは、すでに話し合いは終わり、両者――いや、両組織共に納得していることなのだろう。

 ならば自分が気にするべきではない。


 そうとわかっているのに、歯噛みしてしまう。


「この状況で、か」


 むしろこの状況だからこそかもしれない。


 頭を振り、気を取り直して二年生の名簿に目を滑らせていく。下級クラス、中級クラスまで順に見て、首をかしげる。知った名前がひとつ欠けている。


 いやな予感を抱きながら上級クラスの名簿を眺め、固く目を瞑る。


 彼女は実に普通な生徒だった。同じ場所を二度教えたこともあった。飲み込みが早いとは言えないが、遅いとも言えない。


 間違えるべきところを間違えて、間違えてはおかしいところは間違えない。


 そう、本当に普通の生徒だった――この覧に名前さえ載らなければ。


 乾いた笑いが漏れた。


 家名のない名前と、その横に並ぶ点数に指を這わせる。一問も間違えなかったことが、そこに示されていた。


「無様だな、私は」


 順位は公表されないことになっている。だがそれは表向きには、の話だ。成績上位者、とくに上級クラスにいるものは将来国を支える重鎮となるかもしれない。

 だからこうして王族に配られる名簿には順位ではなく点数の載ったものが配られる。


 それを知る者は少ない。四大公爵家以下の者は、名が連なるだけの名簿が配られていると思っている。

 もしも知られていたら、彼女は、クロエは点数を落としただろうか。


「いや、しないだろうな」


 いつか見た、力強い瞳。偽ることなく上級クラスに上がったということは、為すべきことがあるとそう判断したのだろう。

 ならば手加減などしなかったはずだ。手心を加えて中級クラス止まりになるのは避けたい事態だろう。だから満点を叩きだした。否応なく上級クラスに上がるために。


 それがなんのためか――誰のためか。


 合宿から帰るときの、クロエの言葉が蘇る。


 ――心細いので、レティシア様と一緒がいいです。


 そう言って不安そうにレティシアを見上げる瞳。クロエはあのとき、どのような思いを抱いていたのか。

 そしてその思いをレティシアは受け取っていた。何食わぬ顔でクロエの申し出を受け入れ、馬車に乗ることを許した。辛辣な言葉をクロエに吐いていたことが嘘のように。


「……無様だな」


 順位どころか、レティシアとの距離すらも追い抜かれた。

 笑いすら漏れなかった。




 ぼんやりと残る名前に目を通す。ここにある名前を覚えるのは王族としての義務だ。どれほど気落ちしていようと、おろそかにはできない。

 そして最後の名前を目にして、再度読み返す。


「……誰だ?」


 見覚えのない名前に記憶を浚うが、該当する者はいなかった。




「ああ、アドロフ国からの留学生だそうだ」


 その疑問は兄上によって氷解された。だが同時に新たな疑問が沸く。


「二年生から、ですか」

「何やら複雑な事情があるそうだ。つい先日までは市井で暮らしていたとか」

「……それはあまり複雑ではないのでは?」

「まあそう言うな。あちらからすれば複雑なのだろう」


 並んでいた家名は国を治める王のものではなく、アドロフ国の侯爵家のものだった。留学生として割り込めるほど発言権がある家なのか――あるいは隠れ蓑かの二択だ。


 市井で暮らしていた者を留学生としてこちらによこすのならば、つまりはまあ、そういうことなのだろう。


「あちらの王は老齢だからな。権力争いというものは実に醜いものだ」


 こちらは仲のよい兄弟でよかった、と冗談めかして言われたが共に学ぶことになる身としては笑えない。母上はアドロフ王の年の離れた妹だった。


「扱いに困りますね」

「公表しないのであれば何も変わらん」


 兄上のような豪胆であればと何度願ったことか。そうすれば心乱されることもなかったはずだ。


「ときに、レティシア嬢のことだが」


 予期していなかった名前に顔が強張る。兄上はその表情を見て取ったのか、ふむと小さく呟くと笑みを刻んだ。


「面会の申し出を受けなくてよいのか?」

「……合わせる顔がありません」

「話し合う意思を見せているうちに話し合うべきだと思うのだがな」


 わかってはいる。わかってはいるのだが、話し合える気がしない。触れたいと願ってしまったら、抗えないかもしれない。

 自制できなければ次はなにをしでかすか――それが一番恐ろしかった。


「まあ無理にとは言わんさ。だが悠長に構えていられるほどの時間はないかもしれんぞ」

「それは、どういう……?」

「父上に聞いてみるがいい。まあ遅くとも夕刻までには知らせが来るだろう」

「兄上、何か知っているのなら教えてください」

「さて、私の口から言ってもいいものかどうか、判断がつかないのだよ。聞けばお前は飛んでいくかもしれん」

「兄上! ……どうか、聞かせてください」


 荒げてしまった声を誤魔化そうと顔を伏せる。頭上から「この場に彼女がいれば……」という呟きが聞こえてきた。なんのことかと顔を上げると、実に爽やかな笑顔がそこにあった。



「可愛い弟のためだ。父上には俺が怒られることにしよう」


 そして告げられたのは、婚約解消の話をシルヴェストル公が持ってきたというものだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る