7

 仮でも原稿が仕上がったこと、一週間以上きちんと慌てず推敲ができること。それはよいことなのですが、書くネタとしては「どれくらい推敲しました」ぐらいしかないのには困りました。

 Pv数も少ないし、以前から「何時間で何枚執筆しました」くらいしか書けていなかったので、今さら頭を使うことでもないのですが。

 ギリギリまで書く展開なら「この人、間に合うのかなぁ」という楽しみを提供できたかもしれません。私としては嬉しくないですが。

 日付が変わる頃に推敲(初回)終了、だけではアレですので、コラム的なものを一つ。

 ある表記を漢字にするか、ひらがなにするか、いわゆる「開くかどうか」のマイルールを紹介しておくことにします。

 よく使うものですと「ください」「ほしい」「わかる」「つくる」「うなづく」はひらがなにします。「言い方」「やり方」などの「方」は今作では「かた」と開きました。これは「ほう」と悩ませないためです。

 個人的にハッキリさせたいのが「顎」。「あご」だとひらがながつづいてうっとうしいし、「アゴ」とカタカナだと異物感があるときがあるし、「顎」と漢字だと稀に硬すぎる印象がある。

 応募作を進めながら、文章修行で書き写している短編では「顎」なので、今回はそれに倣いました。

 この「倣う」もひらがなにしたい気はするのですが、今のところ、開いていません。

 最近では、自分ルールが定まってきたので、推敲で悩むことも減りました。油断して表記のブレがないように、明日からは二回目の推敲、書き足し、修正に入ります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る