025 初夜(3)
薄暗い部屋の中に眼差しが絡み合った。
エルゼベートの真摯な
いかな五郎太とて、これまで女に迫られたことがまったくないわけではない。年の近い下女と共に蔵の物を整理していた折、からかい半分に契ってみよと抱きつかれたこと。村祭りの夜も更けてそこかしこで
そのとき己に向けられた好色に澱んだ女達の眼差しを思い出す。……今、自分が目にしている眼差しは、戯れに迫ってくる女達のそれとはまったく趣が違っていた。丁度、果し合いに臨むときと同じ、触れれば切れるような真剣な
この眼からは逃れられぬ。五郎太はそう思い――けれども己がその真剣を受け止めることができぬ情けなさを思って、ほとんど絶望した。
「こ……婚儀の件はクリスが勝手にぶち上げたことであろう。それを我等が律儀に守る謂われなどないわ。……おお、そうよ。
「慎重に考えたわよ。ちゃんと慎重に考えて、悪くないって結論が出たの」
「……」
「あたしももう十七だし、そろそろお嫁にやられるんだってことはわかってた。……それに、帝国の状況が今こんなでしょ? どうにか建て直そうってお
「……」
「同盟工作だったらお嫁の
「……いや、待たれよ。
「ここまで言ってもわかんないの!? あたしはあんたのお嫁になりたいって言ってんの!」
叩きつけるようなエルゼベートの大音声に、五郎太ははたと瞠目した。この姫御はクリスの命ゆえ致し方なく嫁に来ようとしている……そんな己の認識が根底から覆されたことを知り、頭の中が真っ白くなった。
そうした五郎太の胸中を知ってか知らずか、エルゼベートは悔しそうに五郎太から目を逸らし、兎の人形を抱きしめる腕に力を込めて、早口に捲し立てた。
「すっごく強いのにぜんぜん偉ぶったとこないし、勝手なことばかり言ってるあたしのこといちいち気遣ってくれるし、それに……あたし負けたのに、プライド傷つけないようにあんなふうに優しくしてくれて……そんなの……そんなことされたら、好きになっちゃうに決まってるじゃない!」
「……」
「……本当は最初から嫌じゃなかったのよ。お兄がいきなり結婚しろって言うからどんなやつかと思って見てみたら、細マッチョで顔もけっこう好みだったし。サプライズであたしとの結婚のこと言われたあんたがお兄に言ってた文句、あたしの思ってることそのままだったから、きっと価値観も合うんだろうなって思ったし。どこの誰かもわかんないけど、お兄がそこまで買ってるんだったらきっと何か持ってる男ってことだろうし。そりゃ不安はないわけじゃないけど、この人のお嫁になるんなら、まあいいかな……って」
「ならば、なぜ果し合いなど……」
「ああ言うしかなかったのよ! お兄がぜんぶ一人で決めちゃうのはいつものことだけど、あんな冗談みたいな流れで『はいそうですか』なんて言えるわけないじゃない! あたし、こう見えても皇女なのよ!? 皇女には皇女なりの立場ってもんがあるんだから! このお城の中じゃその立場失ったらやってけないのよ!」
「……成る程」
「それをお兄のやつ! わざとあんな、あたしの立場悪くするような言い方して! あんな風に言われたらああ返すしかないじゃないの! あんたと決闘するしかあたしにはなかったの! わかる!?」
「……わかった。今、わかった」
「……でもそのあと、『やっちゃった』って思ったのよ。あんたのこと殺したくないけど、真剣勝負で手抜けるような性格じゃないから、結局そうなっちゃうかも知れないし……。自分の立場悪くしないでどうやって切り抜けようかなんて、あたし、そんな小さいこと考えてた」
「……」
「けど、あんたは上手くやってくれた。あたしの立場悪くしないで、みんなが納得する形でまるく収めてくれた。だから……あたしはもう降参。大人しくあんたのお嫁になろうって……この人のお嫁になりたいって、そう思っちゃったの」
エルゼベートはそう言って横目に五郎太を見つめてくる。胸に抱いた兎の人形の頭に顎を埋める幼げな仕草が、既にその容色の虜となっている五郎太には一層悩ましく妖艶なものに感じられ、己がいよいよ逃げも隠れも叶わぬ
「お前様の気持ちはようわかった。ようわかったが、俺はその……」
「なによ! あたしにここまで言わせてまだ煮え切らないの!? あんな決闘までしたのに、今更あたしがお嫁じゃ不服だって、そう言うの!?」
「不服ではない! 天地神明に誓って不服ではないが……」
クリスから事情を聞いておらぬのか――言いかけて、五郎太はその言葉を呑み込んだ。そう……誰にも知られとうない秘中の秘だと言って打ち明けたあの話を、自分の妹とはいえ、クリスが漏らすはずもない。
だが……だとすればクリスはなぜこのような縁談を持ちかけてきたのだろう。明晰なあやつの頭をもってすれば、遅かれ早かれこの手の面倒な事態が持ち上がるのは目に見えていたはずだのに……。
進みも退きもできぬ己の状況に、五郎太は思わず歯噛みをした。そんな五郎太を見てエルゼベートははっとした顔をし、それから花がしおれるように悄然と俯いてしまった。
「……そっか。あんたもお兄に乗せられた口だったんだ」
「……」
「別にあたしのことお嫁にしたいわけじゃなかったのに、成り行きで決闘までさせちゃったんだね」
エルゼベートの言うことは
エルゼベートの言う通り
いっそ身の恥を晒して、好いた
「……やっぱりあんたも、こんな黒い髪の女の子は嫌いなんだ」
その言葉に、五郎太はひっぱたかれたようにエルゼベートを見た。目の前の女が何を言っているのか五郎太にはわからなかった。悄然と俯いたまま、エルゼベートは尚も続けた。
「今はこんなだけど、あたしも昔は『黄金の花』なんて言われてちやほやされてたんだ。でも、エリクシル創製のとき髪の色持っていかれちゃって……。髪がこの色になってからは、みんな掌返したみたいに……あたしは何も変わってないのに」
「……」
「……あんたにだって選ぶ権利あるもんね。同じ髪の色したあんただったら……って思ったんだけど、あたしの思い込みだったみたい。こんな黒い髪だから、あんたがあたしのこと好みじゃなくて、それでお嫁に欲しくないってことなら、あたしは――」
「そんなことはないッ!」
堪りかねて吼える五郎太に、エルゼベートは弾かれたように頭をあげた。五郎太は、エルゼベートの肩にかかる
「そんなはずがあるか! 周りの男どもはどこに目をつけておる! お前より美しい
そこまで捲し立てたところで、五郎太は我に返った。同時に己が向き合っている
自分が口走ったことを思い返し、狼狽に拍車がかかった。これではまるで自分が容色だけでエルゼベートに惚れたと言っているようではないか。それが恐ろしく己の沽券に関わることのように思え、最早自分の置かれた状況も思い出せぬまま、五郎太は更に
「いや、一目惚れと言うても……その、容色が好みだったのもあるが、それだけではないのだ。……うむ、決してそれだけではないぞ。あやつの理不尽な要求にたじろぎもせず、凛として己の生き
「待って」
静かな、けれども決然としたエルゼベートの声が、五郎太の長口上を遮った。
「……ちゃんと言います。どうか、わたくしから言わせて下さい」
そう言ってエルゼベートは居住まいを正した。両手を膝の上に揃え、背筋を真っ
「お逢いしてまだ数日ですが、貴方様の勇敢な戦い振りと、大きく包み込むようなお人柄に、わたくしは心を奪われました。貴方様を深くお慕い申し上げております。このようなわたくしですが、どうか末永く宜しくお願い致します」
そう言ってエルゼベートは深々と頭を下げ、やがて頭をおこした。五郎太を見つめながら瞼をおろし、うすく唇を開いて、それからゆっくりと顔を近づけてくる。
五郎太が猛烈な
おお、神よ……いや、神でも仏でも構わぬが、どうか平にお願い致し申す。
目を閉じたエルゼベートの美しい
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます