コーヒーの新たなる可能性の模索

いありきうらか

講演

本日はよろしくお願いいたします。只今ご紹介に預かりました、私、コーヒーでございます。

本日は私の話を聞くためにですね、時間を割いていただいたということで、本当に嬉しく思っています。

誠にありがとうございます。


それでは早速、本題に入りたいと思います…。


我々コーヒーはですね、自分は一体、どうやって飲まれるのかな、と希望を持っているのでございます。

どうやって飲まれるのか、はですね、誰かに教わったわけではないのですが、物心ついたときには既に知っているのですね。

自分がどうやって飲まれるのか、DNAレベルで脈々と受け継いできたのかもしれません。

もしかしたら、人間のように赤子から成長していく過程の中で言葉を学ぶように、

我々も豆として収穫され、焙煎され、黒い液体となる間に、飲まれ方を学んでいくのかもしれませんね。

生まれたその瞬間から、自分はこう飲んでもらいたい、私はああいう飲まれ方に憧れている、そんなことを話しながら日々過ごしているのでございます。


皆さんもご存じのように、我々色んな飲まれ方をいたします。

例えば、コーヒーカップの中に入り、砂糖様やガムシロップ様と一緒に飲んでいただいたり。

夏にはですね、お洒落なグラスに入って氷様と一緒にアイスコーヒーとして飲んでいただいたり。

牛乳様と一緒に混ぜて飲んでいただいたり、多種多様な飲まれ方を経験しております。


ここまでお話を聞いていただきまして、皆様もしかしたらこんなことを考えているかもしれません。

コーヒー、君は一体、飲まれたときに体内のどの辺りまでは意識が残っているんだ、ですとか、コーヒー、君たちは一体どれくらいの量で、人間でいう一人分の扱いになるんだい、そうお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

これはですね、よくある質問なのでございます。

昔は私、しっかりと質問に答えさせていただいておりました。

しかしですね、各会場のアンケートを確認いたしますと、「気持ち悪くてもうコーヒーが飲めなくなりそうです」とか、「コーヒーの口からそんなこと知りたくなかった」などといったですね、否定的なご意見をよく頂くのでございます。

ですので、皆様がお持ちであろうその好奇心をですね、今回は、ぐっと堪えていただいてですね、聞いていただきたく存じます。

我々コーヒーはですね、皆様を敵に回したくないのであります。これからも、パートナーとして、長らくやっていきたい所存でございます。


話を戻しますが、我々飲まれることについて、非常に楽しみな気持ちでやらせていただいております。

しかし、一つ、寂しいこともあるのでございます。

何かと申しますとですね、ドリンクバーの件なのですね。


どういうことだ、とお思いの方もいらっしゃると思いますので、説明させていただきます。

皆様、ファミレスのドリンクバーで、飲み物を自由に混ぜて遊んだ経験はございませんか?

我々も長らくコーヒーをやらせていただいておりますと、混ぜる光景をたまに見させていただいております。

このドリンクバーで飲み物を混ぜる遊びはですね、世代関係なく、長らくご愛好いただいているのです。

やったことがない、という方もいらっしゃるとは思うのですけれども、続きを失礼いたします。


混ぜた経験がおありの方は、わかると思うのですが、色んなジュースを混ぜてですね、様々な味の可能性を模索する。

そして、意外な組み合わせが見つかったときに歓喜する、と、そのような遊びなのでございますが…。


我々、コーヒー、滅多にこの遊びに入れていただくことが…ございません。


他のジュース様がですね、普段会わない飲み物様と交流している中にですね、私たちは入れないのでございます。

決してですね、ミルク様やガムシロップ様に文句があるわけではないのでございます。非常に親しい友人でございます。

しかしですね、やはり他の飲み物様がですね、楽しそうに交流をしていますと、羨ましい気持ちになるのであります。


私たちが羨ましいと思っているのは、飲み物との交流だけではございません。

あの透明なグラスやコップにも憧れがあるんでございます。

我々、基本的にはですね、白いコーヒーカップに入れていただくパターンが多いのでございます。

あの透明な容器にですね、入れてもらえれば、透明な板を通してですね、短い間だけでも、外の世界を拝むことができるのです。

基本的には我々、どこかに閉じ込められていることが多く、外界と遮断されているのです。

そのため、外の世界に強い憧れを持っているところがあるのでございます。

透明なですね、グラスやコップ、容器に入れてもらえるコーヒーは、コーヒーの世界ではほんの一握りなのでございます。


また話が脱線してしまいました、ドリンクバーの件に戻ります。

しかしですね、こればかりはしょうがないのです。

我々、数ある飲み物の中でも、非常に癖が強いことは百も承知でございます。

他の飲み物様と交流した瞬間、他の飲み物様の個性を消してしまいます。

我々コーヒー、何度も他の飲み物様を傷つけてしまいました。お叱りのお言葉を頂いたこともございます。

そしてこれは、当然人様も理解してらっしゃる。

勇気ある方には、ドリンクバーで混ぜるのに使っていただいたこともあります。

ですが、やはり真っ黒にしてしまう。苦みで味を支配してしまう。

非常に難しい問題でございます。我々としては、皆様をですね、苦しめたいとはまったく思っていないのであります。


そこで、今回皆様にお願いしたいのはですね、我々の可能性を、もっと探っていただきたいということでございます。

先ほども申した通り、我々、決して皆様や他の飲み物様の邪魔をしたいわけではございません。

むしろ、皆様と積極的に交わっていき、世界を広げたいなあと思っております。

しかし、味故に、飲み物様との交流は難しいと考えております。

そのために、新たな方向を模索しなければならないと思っているのでございます。


そこで、皆様の知恵をお借りしたいのです。

是非とも、我々コーヒーをですね、どうにか生かしていただきたいと考えております。

ドリンクバーで他の飲み物様に対して持っているその好奇心を、是非我々にも向けていただけないか、と。

様々な可能性を見つけ出して頂ければですね、我々より一層、皆様に美味しく飲まれるように、眠気を覚ますようにですね、これまで以上に、尽力してきたいと考えております。

非常に不躾なお願いではございますが、よろしくお願いいたします。



…こんな話をですね、私、別の場所で以前、人様の前で話させていただいたのです。


この後間もなくですね、我々を飲み物という世界から、食べ物の世界に、広げてくださった方がいらっしゃいます。

今日はですね、我々コーヒーの、新たな世界というものをですね、例を挙げて、皆様と共有させていただきまして、

さらなる世界の構築に協力していただければと存じます…。


まずは、パフェの下の方に、ゼリーとして混ぜていただいた事例についてです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

コーヒーの新たなる可能性の模索 いありきうらか @iarikiuraka

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る