第80話 日和と初詣①


「ひゃーっ、寒いねー!」


 元旦の下北沢に、日和の声が響き渡る。

 小鳥のさえずりくらいしか張り合うものが居ないため、もはや独壇場だ。


 いつもは賑やかな繁華街も人通りはまばらで、シャッターが閉まっているお店がほとんどだった。


「冬の朝っていいよねー。人がいなくて静かだし、空気も凄く澄みきってるし!」


 言いながら日和は、僕と結海の3歩くらい先を先導して「んんーーっ」と両腕を伸ばしている。

 スキップしたり、くるくる回ったりと、その足取りはフィギュアスケーターのように軽やかだった。


 寒さを感じさせないその姿を眺めていると、本当に同じ季節を生きているのだろうかと疑いを持ちそうになる。


「学校でも、いつもこんな感じなの」

「まんまですー」


 隣をちょこちょこ歩く結海が頷く。


 想像する。


 日和と過ごす学園生活を。

 賑やかで休む間もないんだろうけど、ちょっとだけ体感してみたい気もした。

 たぶん、1日で満足する程度の、好奇心。


「……くしゅん」


 隣で可愛らしいくしゃみが上がる。


「寒そうだな」

「寒いです。手袋忘れてきちゃいましてー」


 言って、しきりに手を摩る結海。


 何気に、結海の私服姿を見たのは初めてだった。


 すんすんと鼻を鳴らす結海はクリーム色のブラウスにブルーのアウター、その上にパステルカラー色のダッフルコートを着込んでいる。

 ブラウン系のスカートの下からは濃い黒タイツが伸びており、足元は黒ソックスと底のあるレースアップシューズを履いていた。


 しっかり防寒能力を備えつつも、あどけなさが引き立つ可愛らしいコーデだと思った。

 

「背がちっちゃい分、熱を生み出す力が弱いのかもしれませんねー」

「ああ、確かにそれはあるかも」

「すんなり同意しましたねー。そこはフォローするところですよー」


 むむっと、結海はおやつの時間をすっぽかされた子供みたいに頬を膨らます。


「……ごめん」

「ふふっ、怒っていませんよー。むしろ、正直なのは良いことです」


 くすりと、結海が小さく笑う。

 今度は子供っぽさを感じさせない、大人びた表情。


 本当に4つ下か? 

 疑いを持ちそうになる。


「お詫びじゃないけど。これ、よかったら」


 ポケットの中で温めておいたカイロを、結海に手渡す。

 結海は、その眠たそうにしていた目を大きく見開いた。


「いいん、ですか?」

「いいよ」

「でも、望月さんが」

「暑さより寒さに強い体質だから、平気」


 半分嘘である。

 強いが、寒いことには変わりない。

 とはいえぷるぷると凍えている結海を見ていると、そっちの方をなんとかしてあげたくなる。


 結海は、微かに葛藤する素振りを見せた。

 しばらく腕を組み「うー」と頭を傾げていたが、やがてふるふると首を横に振った。


「私は大丈夫です。なのでこのカイロは、ひよりんに渡してあげてくださいー」


 優しいな、と思った。

 さすがは、日和の親友なだけある。


 しかしだからこそ、ぬくぬくして欲しいと思った。


「日和の分は別に持ってるから、大丈夫」

「……流石、事前準備は万端ですねー」

「だからそれは、結海が使いなよ」


 言うと、結海は観念したようにぎゅっと、カイロを両手で包み込んだ。

 まるで、大事な宝物を貰ったみたいに。


「あったかいです」

「そりゃよかった」

「ありがとう、ございます」


 小さな謝辞を溢して結海は、口元をカイロを握った手で覆い隠した。

 年相応の、邪念のない笑顔。

 そんな表情も出来るんだと、ちょっと意外な一面を知れた気になる。

 

 そうこうしているうちに目的地に到着した。

 下北沢の初詣スポットとしてはメジャーらしい、北澤八幡神社。


「おーっ、早速賑わってんねー」


 元旦の午前だというのに、境内はそれなりの人だかりが出来ていた。

 さすが東京。

 地元では見られない光景だ。


「まずは身を清めないとだね!」


 日和の言葉に従い手水舎へ。


 そういえば、日和と手水舎で肩を並べるのは2回目だ。

 前回は高尾山で、作法を遵守する日和のことを意外に思ったものだ。


 あれから2ヶ月経ったのかと妙な感慨に耽りつつ、水で手を清める。


 1月の水道水は刺すように冷たく、思わず身体が震えてしまう。


「ひゃっ、ちべたい!」


 右隣で日和が僕の気持ちを代弁してくれている。

 

 言う割に、日和は楽しそうに笑っていた。

 普段は味わえない強い刺激を楽しんでいるかのように。


「……」


 左隣で結海が、ぷるぷる震えながら手に水をかけていた。

 終えた後はすぐさまハンカチで手を拭い、先ほど渡したカイロで体温を取り返し始める。


 カチコチだった表情に、ほっと安堵の色が灯った。


 微笑ましい。


「やっぱり冷たいねー」

 

 言いながら、ハンカチの摩擦で暖を取る日和。

 気分的には平気だったものの、皮膚まではカバーできなかったらしい。

 

 わずかに赤らめた繊細な手に、カイロを差し出す。


「いる?」

「いいの?」

「うん」

「でも、治くんが」

「自分の分はある」

「そっか。じゃあ、貰っちゃおっかな」

「はい」

「ありがとう!」


 受け取ったカイロを、日和は頬に擦り付け始めた。


「あったかーい」

「手じゃないんかい」

「なんかやりたくならない?」

「いや、別に」

「うっそだー! ほら、暖かいよ?」


 言いながら日和は、僕の頬にカイロを押し当ててきた。

 頬に唐突に触れる熱。

 日和からすると本当に何気ない動作だったのかも知れないが、僕にとっては不意打ち極まりない所業だった。


「ね?」


 すぐ目の前で、日和の端正な顔立ちがにっこりと笑う。

 

 言葉は発せなかった。

 ただこくこくと、首を縦にふるだけで精一杯だった。


 自分の顔が、カイロの熱に負けないくらい熱くなってきた事を自覚した。


 ぱしゃり。


 聞きなれたシャッター音で、思考に冷静さが帰還する。

 振り向くと、結海がスマホをこちらに向けていた。


「ああーっ、また撮って!」


 悪戯っ子を叱るような調子で、日和が結海を指差す。


「微笑ましくて、ついー」

 

 言葉通り、結海は仲の良い2匹の子猫を眺めるような表情を浮かべていた。


「いいもんね。私も治くんをパシャるもんね」

「だから、なんでそうなるの」


 ぱしゃり。


 やはり僕に肖像権は無いらしい。


「お気に入りに追加〜」


 さっきも聞いたようなセリフを口にして機嫌良さげにする日和。


 やれやれと、溜息をつく。


 こんなに騒がしくして神様に怒られないかと心配する。

 献上するお賽銭を2倍にして許してもらおうとか、一人でそんな事を考えていると、


「望月さん」

「ん?」

「顔、赤くありませんー?」


 ……そんなこと、わかってる。

 だから全く関係ない事を考えて、体温を下げようとしていたのだ。


「……冷たくなった身体が体温を正常に戻そうと、血流を良くしてる」


 先と同じように、それっぽい理由を言い放つ。

 流石に苦しすぎるか。


「なるほど、そうですかー」


 結海はまた、それ以上は突っ込んでこなかった。


 ただ先ほどよりも深い笑みをたたえて、僕と日和を微笑ましそうに眺めていた。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る