第47話無礼討ち10

「死ね!

 下郎!」


 永井忠左衛門は上段に振り上げた刀を、全力を込めて菊次郎に振り下ろした。

 怒りと憎しみを込めた一刀は、うなりを上げて菊次郎の頭を襲った。

 脳天唐竹割り、などと言う言葉も技もないが、菊次郎が逃げなければ、そのまま頭から真っ二つにされただろう。

 それくらい勢いと力が籠った一刀だった。


 だが菊次郎も、武士を恨み武士に復讐しようと学んだ技があった。

 盗賊として、剣術より前に武士と戦う為に得た技があった。

 永井忠左衛門以上に積み重ねた実戦経験があった。

 永井忠左衛門が振り下ろす一刀よりも早く、永井忠左衛門の懐に飛び込んだ!

 いや、突きを叩き込んだ!


 大上段からの必殺の一撃に全てを賭けていた永井忠左衛門は、攻撃を仕掛けた分隙があった。

 それに、常に自分より弱い相手を、御家人と言う立場を利用して強請っていた永井忠左衛門は、逃げ惑う相手しか斬ってこなかった。

 菊次郎が攻撃から逃げるか受けるかするとは想定していたが、反撃してくるとは考えてもいなかった。


 だが永井忠左衛門も、道場では懸命に剣術を学んでいた。

 将来強請集りしようという考えではあったが、汗にまみれて鍛錬し、免許皆伝まではいけなかったが、目録までは授かるほど努力はしていた。

 菊次郎が突いてきた時に、自分の一刀より先に、菊次郎の突きが自分に届くと分かった。


 菊次郎が狙ったのは、一般的な喉でも胸でもなかった。

 盗賊として匕首を使っていた経験から、鳩尾を狙って突いた。

 喉のように狙いが小さく、首を振ったり体をねじったりして、狙いを外す事ができない。

 胸と違って肋骨がないので、易々と貫く事ができる。

 何より内臓を損傷させる事ができるので、その場で絶命させられなくても、内臓から腐って、苦しみ悶え死ぬ事になる。


 永井忠左衛門は必至で刀を止めて引き戻したが、早さに勝る菊次郎の突きを、刃で払う事はできなかった。

 柄の部分をなんとか鳩尾まで引き戻し、柄を握った自分の手を犠牲にして、菊次郎の突きを左横に払った。


 当然その時に大切な左手に深く傷を負ってしまった。

 とてもではないが、これ以上戦えなかった。

 永井忠左衛門の心の中は、一瞬で殺されるという恐怖に占領されてしまった。

 恥も外聞もなく、背中を見せて逃げだした!


「うぁわぁぁぁあ!」


 悲鳴を上げて逃げ出してしまった!

 一刀流の剣士として、幕府の御家人として、絶対に許されない醜態だった。 

 だが同時に、生き延びる唯一の方法でもあった。

 全身全霊を込めた必殺の突きを横に払われた菊次郎は、直ぐに二の太刀を放てる状態ではなかったのだ。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る