[9]

 呆然と立ち尽くしていた。

 倒れている"姉"を尻目にして。

 "姉"は、倒れ込んだ状態のまま、動かない。

 けれどその傷は徐々に塞がっていき、出血もいつの間にか止まっている。

 その様子を、ただ見つめていた。


 私は、何をした?

 一時の感情に身を任せ。悪意の赴くまま詰り。

 親に、刃を向けた。斬り捨てようとした。殺そうとした。

 そして、"姉"を……斬った。

 姉の姿をした、偽物を。

 けれども確かに、姉さんの遺志を継いだ……"姉さん"を。

 まだ、感触を覚えている。

 肉を裂き、骨を断つあの感覚を。この手がはっきりと。

 自ら望んでやろうとした、人殺しの感触を。


 こんなの、許されない。許されていいことじゃない。

 よこしまなのは。バケモノなのは。

 私だ。


「ミハル」


 声を、掛けられる。

 上体を起こした"姉さん"が、こちらを窺っている。 

 気付けば、あんなに床を染めていた血だまりも、鉄の臭いも消え失せている。

 まるで、最初から何も起こっていないかのように。


「え、あ、体は……」

「大丈夫ですよ、すっかり元通りです」


 にこやかにそう告げながら、立ち上がる"姉さん"。

 ソレが人間ではないということを見せつけられ、嫌悪感を抱く。

 けれど……


「わ、たしは……」

「……ごめんなさいね」

「……何が」

「ミハルは、もう普通の人間では、ないんです」


 人でなしに、それを突きつけられて。

 言いようのない不快感に襲われる。

 けれど、何となく、そんな気はしていた。

 疲労困憊だったはずの体は、すっかり疲れを感じなくなり。

 白蛇ヤトノカミに返り討ちにされた筈なのに、傷一つ残っておらず。

 極めつけは、鞘を太刀に変えた、あの"力"。

 証拠は十分にあったし……もうが実在するということは、無惨にも証明されていたからだ。


「かつては検怪異使けがいしや、鬼などと呼ばれた力。現代では、こう呼ぶそうです。――超人オーヴァードと」

「……オーヴァード」

「ええ。不死の如き生命力と、奇跡や霊力のような超能力を得る。それが、オーヴァード」

「……お前も、そうなのか」

「ハクアは違いました。でも、私はそうです。……厳密には、少し異なりますが」


 姉さんの顔で、姉さんとの差異を語る。

 その中途半端さが私を苛立たせる。

 けれど今は、そんな当然の怒りすら鬱陶しかった。


「オーヴァードは、その人ならざる力の代償に、理性を削られます」


 己の手を見やる。

 傷が塞がろうが、血痕が消えようが。

 私が刀を振るったという事実は、消えない。


「その者によって異なる<衝動>を増大させられ、それに、支配されるようになる」

「……なら私は」

「けれど、それは、制御できるものなんです。慣れていけば」


 姉さんの知らない単語。知らない概念。

 それを、まるで姉さんみたいに私に教える。

 本当に、ズレている。このねえさんは。


「"力"の使い方も、その制御方法も、私が教えます。だから、安心してください」

「……でも、もう私は人間じゃあないんだろ」


 私はもう間違えた。

 怒りのまま、"力"を私利私欲のために使おうとした。


「バケモノだ。お前と……あの蛇と同じ」

「いいえ、ミハル」


 どうして、否定する。


「貴方は、誰よりも誠実で、優しいミハルのままです。今だって、自分のした事を悔いている。責任を取ろうとしている。そうでしょう?」

「……違う……」


 姉さんは。姉さんは、そんな言い方しない。そんなこと言わない。

 けれど、その諭し方は。声色は。紛れもなく姉さんのものなんだ。


「だから、ミハル。貴方は人間なんです。これから先も、ずっと」


 "姉さん"はそう言って微笑む。

 その。その優しさは何なんだ。

 姉さんだけのものじゃないだろ。

 けれど、何故おまえがそんな感情を私に向けるのかが分からない。

 だったらどうして。どうして姉さんを奪ったんだ。

 考えが何も纏まらない。


「……私は、ハクアの記憶を継いで知りました。ハクアがどれだけ、貴方のことを想っていたのか」


 またこの"姉さん"は、蛇として話し始める。

 いい加減にしてくれ。せめて成り切ろうとしてくれ。


「ハクアにとって、貴方は特別だった。大好きだった。……貴方と離れることを拒んだのは、ハクアなんです」

「……え?」

「我侭だとは、分かっていました。けれど父は、許してくれた」


 何だよ、それ。


「一緒に、いたかったんです。ミハルと」


 あの無欲な姉さんが、唯一望んだもの。

 それが、私……?


「だけどハクアは同時に、貴方に負い目を感じていました。過ごす日々が長いほど、別れは辛くなる。きっとミハルを、傷付けてしまう。怒らせてしまう。悲しませてしまう。の……我侭の所為で」


 違う。姉さんは何も悪くない。何も……!


「だから、最期の時も……辛かった。貴方に嘘を破られてしまったから。せめて、笑顔でお別れすることしか、できなかった」

「ふざっけるなぁァァッ!!」


 堪らず、叫んで。

 "姉さん"の胸倉を掴み上げる。


「だったら……だったら! どうして姉さんを喰らったんだ! どうして今更、姉さんのフリして私の前に現れたんだッ! 返せよ……返せェッ!!」

「ごめんなさい。……それが、契約ですから」

「……~ッ!」


 そのまま、乱暴に降ろす。

 "姉さん"はふらつきながら着地すると、困ったように顔を伏せる。

 どうすればいい。

 どうすればいいんだ。

 こいつは、姉さんじゃない。

 けれど、その節々に姉さんの面影を残している。

 いや、面影しかないんだ。

 こいつを、許すわけにはいかない。あの白蛇バケモノの――姉さんの仇の、使いなのだから。

 だけど、こいつは姉さんの事を、本当に"知っていて"。理解してくれて。

 その無念を、遺志を、継ごうとしている。私の為になろうとしている。

 それがどれだけ勝手な振る舞いだとしても、知らぬと斬って捨てることは……もう、出来ない。

 何より。歪だとしても、中途半端だとしても。

 そこには、姉さんの格好をした、姉さんの声をした、姉さんの記憶を持った存在が、ある。

 それが嘘だと分かっていても、騙されたいと、甘えたいと思ってしまう自分が、ここにいるんだ。


 私は。

 何を『しなければならない』?

 何を『したい』?

 姉さんなら、どうする。

 ……分からない。

 姉さんは自分を犠牲にすることで、村を守ろうとした。

 けれどもうその手は使えない。私が死んだって、姉さんが帰ってくる訳じゃない。

 なら、私もまた姉さんの遺志を継いで。

 この地の平穏を、守っていく?

 姉さんを喰い殺した、あの蛇に頼りながら。

 ……嫌だ。

 それだけは、あってはならない。

 絶対に譲れない。

 この怒りを。無念を。絶望を。押し殺して従属するなど。

 何より、私の子孫に。これから諏訪家を背負っていく者たちに。

 こんな罪を、背負わせたくない。絶対に。

 だから。


「私はお前たちを許さない。絶対に」


 "姉さん"をしっかりと見据えて、宣言する。


「"ヤトノカミ"は、殺す。いつか必ず。そして、お前も」


 "姉さん"もまた、私の目を見つめ返しながら、神妙な面持ちで聞いている。


「そしてこの地は、私が守る。神様バケモノなんかに頼らずに。だから」


 目を閉じ、深呼吸をする。

 覚悟を決めて目を見開くと、要求を告げる。


「その為の"力"の使い方を、私に教えろ。その格好がしたいなら、好きにすればいい。……"姉さん"」


 我ながら、勝手な願いである。

 『お前の主の殺し方を教えろ』と言っているようなものだ。

 けれど、きっとこの"姉さん"は断らない。

 そういう、信頼があった。歪な信頼。

 

「ええ。分かりました。……ありがとうございます」


 果たして思惑通りに、"姉さん"は承諾する。

 そして、本当に嬉しそうに笑った。

 それは、姉さんが最期に見せた笑顔に近かったが……やはりそれとも違う、未知の表情かおだった。


* * *


 強く、ならなければ。

 一人で、村を守れるように。

 姉さんの命を無駄にしないために。

 これ以上、あの蛇の犠牲者を増やさないために。

 だから、やることは単純だ。

 ――ヤトノカミを殺す。

 ――この地を護る。

 ――バケモノに成り下がらない。

 この三つだけが、私の生きる理由であり。

 私の……『するべき』事に、他ならない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る