ラブレター事件 その7

フミとの確執がイチコと友人になるきっかけになったことは確かに事実です。ですが、イチコと友人になるのにフミと衝突する必要があったのかと言われると、


『なかったでしょうね。何故ならイチコは、友人になりたいと申し出れば拒絶することもなかったはずですから』


と答えるしかないのです。それが客観的事実です。


結局、怖かったのです。自身の信じているものが揺らぐことが。他人の意見を聞き入れることによって。


ですが、今なら分かります。


本当に自分の意見としてしっかりと確立されているものであれば、他人の意見に耳を傾けた程度のことでは揺るがないのだと。


お義父さんやイチコの、そしてヒロ坊くんの姿こそがそうですね。自分というものがしっかりと確立されているから、他人の価値観や意見に耳を傾けても、平然としていられるのです。


議論などの場合、ひどく感情的になる方もいらっしゃいますが、いえ、感情が昂っているだけならいいんですが、それを理由に暴言を並べ、他人を貶めようとするというのは、第三者の立場で見ていても明らかに劣勢なのですねと感じてしまいます。


館雀かんざくさんとフミのやり取りは、正直、さしてどちらが有利という印象もなかったものの、彼女とイチコのやり取りでは、小型犬が大型犬を相手にひたすら吠えかかっているような構図に見えてしまったのも事実ですね。


はっきり申し上げて勝負にさえなっていませんでした。


もっとも、その私の印象を館雀さんに話せば間違いなくさらに感情的になるのは火を見るより明らかですので、それを口にはしませんが。


あの様子ですと、今後も絡んでくる公算が大でしょう。もしそうなれば探偵事務所に依頼して彼女の背景を洗いざらい調べないといけません。それによって対処法を探るのです。


人は誰しも<弱み>というものを持っています。徹底的に身辺を洗えばそういうものの一つや二つは出てくるものです。弱みを握ることができれば、交渉にも優位で臨めます。


ただ、あのタイプは、あまり追い詰めると爆発しかねませんので、弱みを握ったとしても無闇にちらつかせてはかえって意固地になるかもしれません。交渉事において安易に奥の手を切るのは下策です。いざという時のジョーカーとして、使わずに済めばそれに越したことはないでしょうね。




そして翌日、館雀さんは早速、昼休みに私達がいつものように集まって課題をこなしてるところに現れました。


「あら、いらっしゃい」


険しい顔でイチコの正面に立つ彼女に、イチコはやはり飄々とした感じで声を掛けます。


けれど館雀さんは、


「で? どう責任取ってくれんの?」


と、挨拶もなく切り出したのでした。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る