今日は何の日

エイドリアン モンク

今日は何の日

 ケーキが食べたい。

 若い男がそう思ったのは、仕事帰りの終電の中だった。

ケーキといっても、最近はやりの、おしゃれに飾り付けされた甘さ控えめのケーキじゃ無い。どっしりとしていて、クリームがたくさんついた食べ応えのあるケーキだ。

 そうだ、ホールケーキにしよう。どうせ明日は休日だ、それくらいの楽しみは許される……はず……。

 そこまで考えると、若い男は眠りに落ちてしまった。危うく、降りる駅を乗り過ごすところだった。

 

 翌朝、さわやかな小鳥の鳴き声……ではなく、スマホの機械的な着信音で目が覚めた。課長からだった。電話に出ると、不機嫌そうな声で、若い男の後輩が大きなミスをして、取引先が大激怒していると伝えた。

「とにかく二人でお詫びに行って、現場を納めてこい」

「課長はどうされるのですか?」

「俺は部長と改めてお詫びに伺う」

 平社員が二人出て行って、収まる話じゃ無いだろうと若い男は思った。だが、それを言えるはずもない。

「とにかく、すぐに行ってこい」

課長は一方的に言って電話を切った。後ろの方から、子ども達の声が聞こえた。

 なるほど、確かに今日は行きたくないわな-若い男は不本意ながら納得した。


 今日はクリスマスイブ、一年で子ども達がもっとも楽しみにするイベントの一つだ。この日に仕事に行けば家族からどんな顔をされるか、独身の若い男にも想像がつく。

 救援は来ないか-半ば諦めつつ、後輩に電話をかけた。

「なんすっか?休みの日に」

俺だって休みの日にお前の声なんて聞きたくない-と言いたいのはぐっとこらえて、状況を説明した。

「……それ、今日じゃないとまずいすっかねえ?」

 てめえのせいじゃないか!怒鳴ってやりたいのを、またまたぐっとこらえた。

「当然だろう?先方はこっちのミスのせいで全員休日出勤なんだ」

 それからも何かぶつぶつ言っていたが、若い男は後輩に落ち合う場所を告げて電話を切った。大きなため息をついて、天井を見上げた。


 身支度を調えて駅に向かう途中、ケーキ屋の前を通った。まだ準備中で、店の外には小さなテントが張られ、長机が置かれている。今日は客がたくさん来るから、ここでケーキを受け渡すのだろう。

 今日は絶対ケーキを食べるぞ。若い男は改めて固く誓い、駅に急いだ。


 取引先の会社では、担当の部長に怒鳴られまくった。当然だ、一つ確認の電話を入れておけば済んだ話が、それをしなかったせいでここまで大騒ぎになってしまったのだ。若い男は後輩とひたすら頭を下げて、嵐が過ぎるのを待った。

 それから、休日出勤してきた取引先の社員達と、問題への対処を始めた。敵意……いや、殺気を感じた。いやいや、お怒りごもっとも。


 事態を収拾させて取引先を出たときには、夕方になっていた。街は、いつも以上に人、特にプレゼントやケーキの箱を持った親子連れやカップルであふれている。

「迷惑かけてすみませんでした」

たいして申し訳なさそうに、後輩が言った。

「ほんと、マジで勘弁してくれよ」

「いやー、ゆとり教育で育ってきちゃったせいですかねえ」

 お前の場合は、ただ単に能力が低いだけだーこんなことを言うとこのご時世、パワハラになってしまう。

「……俺も、ゆとり世代だけど?」

それが精一杯の皮肉だった。若い男の皮肉は、後輩には伝わらなかった。

「あっ、そうすっか」

後輩がスマホを見た。

「じゃあ俺、彼女と待ち合わせしてるんで、失礼します」

 おいおい、課長への報告は?さっそく「報・連・相」を忘れてるじゃないか。ああいういい加減な奴のくせに、女には結構モテる。若い男は、世の不条理を感じずにはいられなかった。


しかたなく、若い男が課長に連絡すると、先週提出した報告書を、明日までに書き直すように言われた。散々、何度も課長に確認して、ゆとりを持って提出しておいたのに、ギリギリまで課長は書類に目を通さなかったらしい。

「分かりました」

 電話を切った。余談だが、若い男の働く会社は、先日働き方改革の取組みで国から表彰された。

「働き方改革万歳」

 若い男は会社の方向へ歩き出した。通りに面した店からは、様々なクリスマスソングが聞こえてくる。


 若い男が仕事を終える頃には夜になっていた。思ったより手間取ってしまった。

 まだ間に合うか?若い男は急いで会社を出た。会社の近所のケーキ屋、売り切れ。二件目も同じ。は売れ残りを防ぐために、注文を受けた数プラスアルファ程度しか作らないらしい。しかも通常のケーキも、今日は少ししか作らなかったそうだ。クッキーなどの焼き菓子は残っていたが、そんな物では今の若い男は満たされなかった。

 いや、まだ店はあるはずだ。スマホの地図アプリで検索した。あった、駅を挟んだ反対側の商店街に一軒ある。

 男は走った。イルミネーションで飾られた街のなか、幸せそうな顔をして歩く人の波をぬうように全力で走った。

 駅の反対側についたときには息が切れていた。

 本日の営業は終了しました。

若い男にとってこの上ない残酷な言葉だった。

 なんだよそれ……一気に全身の力が抜けて、空腹がおそってきた。そういえば、朝から何も食べていない。

 とにかく何か食べよう。若い男の目に寂れた居酒屋が目に留まった。あそこでいい。ケーキが食べられなければ、何でも同じだ。


 店に入ると、常連客らしい三人組の中年の男達以外、客はいなかった。店の中は、外観と同じように、寂れていた。床は打ちっ放しのコンクリートで、メニューは少し黄ばんでいる。取りあえずビールとつまみを注文した。

 店内には昔の曲が流れているが、三人組の大きな話し声でそれがかき消される。四人とも、この商店街に店を構える店主たちらしい。子ども達が独立して、クリスマスも、もはや関係ないということを誰かが言っていた。話は、商売、ニュース、近所の噂、ギャンブル、下ネタころころ変わる。聞こうと思わなくても、自然と耳に入る。

 若い男は三杯目のビールを注文した。今日は、疲れているせいか、いつもより酔いが回るのが早い。うっかり手が当たって、飲みかけのビール瓶を倒してしまった。店主が台ふきんを渡した。

「おい、兄ちゃん。しっかりしろよ」

 慌てている俺を見て、三人組の一人、小太りの男が笑いながら言った。

「どうした、彼女に振られてやけ酒か?」

今度はめがねをかけた男が言った。


 プツン。

切れた。切れるときって、本当にプツンと音がするらしい。若い男はゆらりと立ち上がって、三人組のテープルの前に立った。三人組は戸惑った表情で若い男を見ている。

「あんたら、俺が何だって?」

「悪かった、酔っ払いの冗談だ。勘弁してくれよ」

 坊主頭の男がその場を収めようと笑いなが言った。だが、もう遅い。

「いや、勘弁できん」

若い男がバンと、机に手をついた。

「俺はねえ、今日一日散々な目にあったんですよ。馬鹿な後輩のせいで頭を下げ、適当な上司のせいで余計な仕事をさせられて……」

「そうか、それは大変だったな」

 坊主頭の男が、心から同情しているかのように言った。

「ところで皆さん、今日は何の日かご存じですか?」

男たちを見回した。

「ご存じの方は手を上げて」

「……クリスマスイブだろう?」

めがねをかけた男が恐る恐る言った。

「ぶー。不正解です。今日はですねえ……」

若い男が改まって言った。

「今日は、俺の誕生日でーす」

今度はゲラゲラ笑った。男達が身をのけぞる

「そうか、おめでとう」

小太りの男が言った。

「ケーキ」

「は?」

若い男のつぶやきを、坊主頭の男が聞き返した。

「俺はねえ、今日はケーキを食べようと思ってたんですよ。でも、どこも売り切れだった」

若い男が机の上で拳を握りしめた。

「いつもそうだ。クリスマスイブと重なって、誕生日は友達から忘れられ、家族はクリスマスと俺の誕生日のお祝いを一緒にした。いいですか、俺はねえ、この都会で、彼女も友達もいないなかでも一生懸命にがんばっているんですよ」

若い男が机を強くたたいた。枝豆の殻が飛んだ。三人の男たちが、びくりと体をこわばらせた。

「それなのに、ケーキを食べることすら俺には許されないのですか?この国は一体どうなっている?一体何のための消費税増税なんだ」

 若い男はそのまま泣き崩れた。三人組の男、カウンターから出てきた店主が、どうしたものかと顔を見合わせている。

 クリスマスイブ、寂れた居酒屋で、知らないおじさん達に囲まれて泣き崩れている。メチャクチャだ。


 どれくらい時間がったっただろうか。

「おい、にいちゃん」

坊主頭の男が、若い男の肩を揺すって、顔を上げさせた。目の前にはコンビニの小さなケーキが置かれていた。生クリームのケーキで、小さなサンタクロースの人形がのっていた。

「こんな物しか買えなかったけど、一緒に祝おうぜ」

「ろうそくはないか?」

めがねの男が店主に聞くと、奥から仏壇用のロウソクを持ってきた。

「こんなのしかない」

小さなケーキには不釣り合いだ。

「まあ、ないよりましか」

めがねの男が、ケーキに刺した。

 ロウソクに火がともされ、部屋の電気が消される。四人の男達が、同じパートを歌っているはずなのに、少しずつズレた音程で誕生日の歌を歌ってくれた。

「さあ、火を消せ」

若い男はロウソクの火を消した。四人が拍手をしてくれた。

クリスマスイブ、寂れた居酒屋で、知らないおじさん達が誕生日を祝ってくれている。メチャクチャだ。

「おい、来年は一緒に祝ってくれる人をみつけろよ」

小太りの男が言って、他の男たちが大笑いした。

 フォークで大きく切って食べたケーキは、甘くて、クリームがたっぷりで、少ししょっぱかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

今日は何の日 エイドリアン モンク @Hannibal

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ