好きな事を徒然なるままに書くから気になったら読んでください。

さいどばーん

ボードゲーム【カタン】

 初めまして、普段は漫画を描いたり詩を書いたりしております。

 さいどばーんと申します!

 今回から始まった【好きな事を徒然なるままに書くから気になったら読んでください。】は、文字通り私が好きな事や興味があるものなどを気ままに掘り下げて書く、というシンプルなものになっています。雑学程度に読んで頂ければ幸いです。


 さて、第一回目となる今回は【カタン】について書いていきたいと思います!

 全く知らない方が、この三文字からカタンの正体を導き出す事はおそらく不可能ですので、早速徒然っていきたいと思います。


〈カタンって何?〉

 そもそもカタンとは一体何なのか。端的に言えば【ボードゲーム】ですね。しかし、ただのボードゲームではありません。なんとこのゲーム、全世界で2000万個以上も売れている超大ヒットゲームなんです!

 PL(プレイヤー)はカタン島に上陸した開拓者となって資源を調達し、開拓地や都市、街道を築き上げ、最も繁栄させたPLが勝利となります。

 具体的にはどういったルールなのか。紹介する前に、まずはカタンの歴史を振り返ったいきましょうか。


〈カタンの歴史〉

 カタンが発売されたのは1995年、ドイツのコスモス社から販売されました。実はドイツはボードゲームが盛んな国でして、特にカタンが発売された1990年代はドイツ・ゲーム・ルネサンスと呼ばれ、質の高いドイツ製ボードゲームが次々と作成された時代とされています。そんな中でもカタンはその隆盛の先駆的な作品であり、ドイツボードゲーム史上最大級のヒットを記録、世界二十か国語以上に翻訳され、現在でも高い人気を博しています。

 日本では、東京のゲーム輸入店が日本語訳のルールを付属して販売したのが始まりです。その後さまざまな会社から日本語版が発売され、2010年ジーピー社から【携帯キャリー版】、2011年4月25日に基本となる現在の【スタンダード版】が発売されました。


〈どんなゲーム?〉

 ここからは詳しいゲームの内容をご紹介していきます。

 カタンはPL同士でポイントを稼ぎ合うゲームになります。六種類の資源(五つの資源と無資源の砂漠)が描かれた数十個のタイルで構成された六角形の盤面にコマを配置して他PLと争います。

 このコマの配置が毎回プレイするごとに全く異なるので、何度プレイしても盛り上がるんですよね!

 そして、勝利条件は【10ポイント獲得する】こと。【開拓地】や【都市】といったコマにそれぞれポイントが割り振られていて、盤面に配置することでポイントを得ることが出来ます。他にもポイントを得る方法はあるのですが、基本的にはこの方法を用います。限られた盤面にいかにしてコマを配置していくのか。そういった駆け引きが重要になってきます。

 ここで気になるのは、「どうやってコマを配置していくのか?」ですよね。もちろんポンポンとコマを配置することは出来ません。各コマを配置するためには、それぞれに決められたコストを支払う必要があります。

 各PLは自分の番になると、六面ダイスを二つ振ります。盤面を構成するタイルには【木材】、【レンガ】、【羊毛】、【小麦】、【石材】の五つの資源が描かれており、その上に数字が記された【チップ】が置かれています。全てのPLはダイスの合計値と同じチップが置かれたタイルを探します。そのタイルにコマが接している場合、コマの持ち主は記された資源を得ることができるわけですね。

 つまり、自分の番だけでなく相手の番でもドキドキワクワクすることができるんです!

 有名なボード―ゲームである【人生ゲーム】などは自分の番でしか自分のイベントが発生しませんが、カタンでは誰の番であっても自分のイベントが発生するかも・・・?という緊張感でずっと楽しさが継続するわけですね。

 とまぁ、このようにして資材を集めていくのですが、実はカタンにはそれ以外に資源を獲得する方法が存在します。


〈交渉というシステム〉

 その方法とは、【自分以外のPLと交渉して資源を交換する】。これこそがカタンの最大の特徴にして最も面白い部分でもあります。

 自分の番になると他のPLと資源交換の交渉ができ、その内容はPL間で自由に設定できます。

「君が持ってる【木材】が欲しいから【羊毛】二つと交換しない?」

「今のあなた・・・【石材】が欲しいよね?【小麦】を三つくれれば一つ渡してもいいけど?」

 など、交渉はあなた次第!もちろん、交渉次第で以降のゲームに支障が出るのは言うまでもありません。周りに恩を売れば見返りがあるだろうし、悪徳な交渉をしていれば周りが敵だらけになることもしばしば。さまざまな状況を予想して交渉を行うことが、勝利への近道となるでしょう。


〈バリエーション豊かなカタン〉

 カタンは盤面に左右されるゲームで、構成するタイルの組み合わせ次第では数千を超える違った盤面で遊ぶことが出来ます。そのほかにも、カタンにはさまざまなバリエーションが存在するので、少しご紹介します。

【5~6人用版】

 スタンダード版の拡張版ですね。本来は3~4人でプレイするカタンですが、こちらを購入することで盤面が一回りほど大きくなり、最大6人までプレイすることが可能になります!

【航海者版】

 通称【海カタン】ですね。こちらもスタンダード版の拡張版ですが、プレイ人数は変わらず3~4人です。しかしながら、通常版カタンとは全く違う面白さを味わうことができます!

 なんとこの海カタンは一つの島ではなく群島が舞台になります!各島の資源は少ないのですが、島と島を船で結んで航海する新たなシステムが楽しさを倍増させています!

【都市と騎士版】

 海カタンと同じくスタンダード版の拡張版になるこちらは、他の拡張版よりもより戦略的な内容となっています。都市を守る【騎士】という存在、島を襲う【バーバリアン】、新たな要素の【交易品】や【開発】というシステム。

 通常版に慣れてきたPLにオススメです!


 このほかにも、まだまだたくさんの拡張版が存在します!

 注意してほしいんですが、これらの拡張版は基本となる【スタンダード版】が必須となります。スタンダード版が必要ない拡張版もあるにはありますが、ほとんどは必要ですので覚えておいてください。




 いかがだったでしょうか?

 まだまだ紹介できていない部分は多々ありますが、カタンの魅力を知っていただけるには十分かと思います。本当にルールはシンプルですので、買ってすぐに遊ぶことが出来ます。初めはルールの書かれた冊子とにらめっこしながらでしょうが、すぐに必要なくなるでしょう。

 これを読んで気になった方がいれば、是非遊んでみてください!


 今回はここまでです!


 著:さいどばーん(@sideburn_sisk)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る