第19話 白銀の御子と黒鋼の御子(1)

玲和3年の年の瀬が迫ったある日。


極北シルベリア地方から到来した大寒波の影響で、外は猛吹雪だった。

まだ昼間なのに薄暗く、風と雪が猛烈な勢いで窓に吹き付け、ガタガタと揺らしている。


積雪はすでに1メートルは超えているだろうか。

とてもじゃないが、外に出られる状態ではなかった。


「なかなか止みませんね、雪。」


タムラがリビングでくつろいでいると、オゼが紅茶を淹れて持ってきた。


「ありがとう・・・。そうだねえ。ホントだったら、カンバラ様のところへ年末のご挨拶に伺う予定だったんだけどね・・・。」

タムラはカップを受け取り、一口啜る。

寒い日に暖炉のある部屋でぬくまりながら飲む紅茶ほど贅沢なものはないなあ・・・と、かみしめながら飲んだ。


「そういえば、ルイスはどこ行ったのかな?」

「さあ・・・? 先ほどまで、この部屋で積み木で遊んでいたようですが・・・。」


オゼも自分の分の紅茶を淹れ、一息つく。

と、廊下の方からドスドスと・・・ルイスのにしてはやけに重量感のある足音が聞こえてきた。


「タムラ!ごほんよんで。ほん。あたらしいの!」

「あら、ルイス。そんなにいっぱい抱えて・・。どこから持ってきたの?」

「ああ、ラグナリア伯が管理していらした図書室から持ってきたんだね。いいよ、読んであげる。」


ルイスは、持ってきた10冊ほどの絵本をバサバサっと床にばらまくと、その中から1冊を拾い上げ、タムラに渡した。


「これ!よんで!おねがい!」

「豪快だな、はは・・・あとでちゃんと片付けようね?――ええと、・・・」


『アマテリアけんこくのおはなし ~しろがねさまとくろがねさま~』

―――というタイトルの絵本だった。


「アマテリア国紀か。いいよ、ほら、こっちにおいで。」


ルイスは、タムラの膝の上にちょこんと座る。タムラはカップを置き、絵本を開いた。


「なになに、――とおいとおい、かみよのむかし。


このくにには、ふたりのかみさまがいました。


ひとりは『くろがねさま』。はなをめで、かぜとうたい、なみだでにじをかける、こころやさしい、おだやかな かみさまでした。


もうひとりは『しろがねさま』。いかずちをならし、ふぶきをくらい、きりをまとう、いたずらずきで、げんきなかみさまでした。」


二千年以上の歴史を有するアマテリア皇国。

その原点とされる2柱の神々の出来事を、タムラ達と共に紐解いていこうと思う。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る