第70話『天照・破滅熱風』
私たちの目の前には、大量の
「アオイ、私の魔力全部使って、あの大軍を倒すから」
決定事項を淡々と言った私に驚き、目を見開いて私を見てくる。 それを私はニヒッと笑って見せた。 精一杯の強がりをする子供のように……。
だけど、アオイはそれだけで、安心したように胸をなでおろした。
「何秒いる?」
「大丈夫、これは今からでも十分間に合う」
そう言って、巨魔獣兵器へと一歩前へ進んだ。 そして、私の魔力が一気に膨れ上がった。 それは、あたり一帯の地形を変えてしまいそうなほどの力を持った魔力だった。 これほどの魔力を私は持っていない。 巨魔獣兵器に三分の一ほど魔力を使ったけど、元々ある魔力でもこれほどの威力は出ない。 この魔力の半分は
「行くよ、これが私の本気!焔魔法『
そう唱え切ったとき、一気に膨れ上がった魔力が私を中心として一点に収束していき、そして、その力を一気に解放した。 周囲には暴風として襲った。 フードの女性はフードをおさえながら耐えていた。 アオイは、いつの間にか岩の壁を作っていた。
「これが私の本気」
コンちゃんからは、巫女服に羽衣をつけた天女みたいだなと笑われながら戦って負けた。
それでも、私が使える最強の
巨魔獣兵器たちは、暴風が収まり、巻き上げられた砂埃が晴れると私に向かって一斉に
『ブモォォォ!!』
電磁砲による一斉攻撃を私は片手を向け、止まれと念じた。 すると、超電磁砲が勢いを止め、空中に霧散していった。 これは、天照の力である。
「すごぉ!」
「天照の力だよ」
『天照』の能力は熱の空間支配。 今、私はこの一帯の熱を支配している。 熱を発するもののすべてを支配下に置いている。 超電磁砲も熱を放っていた、だから、超電磁砲を支配下において消した。 それでも、代償は大きい。 一分間だけ『天照』を使える。
一分を過ぎると『天照』の使用による魔力切れを起こして一日中寝込むことになるけど、一分のあれば倒せると思う。
「行くよ」
私は巨魔獣兵器の群れに笑いかけるように笑い、自分自身に『天照』の熱支配の力を使って、肉体を最大限強化して突っ込んでいく。 一つ、『天照』の弱点を一つ上げるとするなら、生き物に対してはその生き物に触れなければ『天照』の力を使うことはできない。 だから、こうして私は巨魔獣兵器に近づこうとしているわけなのだ。
私は、一体一体触れていく、触れるだけで巨魔獣兵器は凍って動かなくなる。
仲間が私に触れられるだけで次々と凍っていくのを見て、他の巨魔獣兵器は散り散りに逃げていく。 ここまでで三十秒、もう他の巨魔獣兵器を置ている時間はもうない。
だから、私はここで一気に決める。
「『天照・
すべてを燃やしつく熱風があたりに吹き荒れる。 それでも、周りの自然は燃えておらず、アオイも燃えていない。 燃えているのは巨魔獣兵器だけ、おかしいのはフードの女性がなぜか燃えていない事だろう。
『ブモォォォ!!!』
巨魔獣兵器たちの断末魔があたりに響く。 炭すら残らずここに巨魔獣兵器がいたという証拠すらなかった。 でも、それ以上に驚くことがあった。
『天照・破滅熱風』の風でフードの女性のフードが取れていた。 その正体は、コンちゃんだった。
「コンちゃん!」
なぜ、燃えなかったのかもわかった。 私は味方が燃えることのないようにしていたから燃えなかったのだ。 それでもおかしい。 コンちゃんがなぜ向こう側にいるかだけど、コンちゃんの目には何も映っていない様に見える。 何かに操られているように思える。
ここで、『天照』が使える一分が過ぎた。 私はコンちゃんのところに向かおうとして、私は倒れた。 一日中寝込むことになるけど、意識はある。 だから私はコンちゃんを見上げながら声をかけようとするけど、私の口から出てくる言葉は「あ~、え、く」などと言った意味のない言葉しか出てこない。
そこに、突然カルディが現れた。 たぶんだけど、
「逃げ足が速いわね!? グレン、どうしてあんたがそこに?」
「さぁ姫様、目的は失敗しましたが目的は達成できました。 帰りましょう、我らの女王のもとに」
カルディの言葉に小さくうなずいたコンちゃんはカルディが開いた|転移門《
ゲート》をくぐっていく。
アリシアさんはそれを阻止しようとするがカルディによる妨害でコンちゃんがくぐることを許してしまった。 カルディは、最後にお辞儀をして消えていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます