27.心を映す光景
「ふんふんふーん――」
「――やあ、スピカ」
「あっ……!」
レギュラー組の宿舎の庭で鼻歌交じりに掃除していたスピカだったが、歩み寄ろうとする俺のほうを見た途端、派手に尻餅をついてしまった。
この過敏な反応……よっぽど驚いたのか。やっぱりカルバネの言う通りだったようだ。パンツが見えてしまってるのに隠そうとしないのは以前と一緒だが。
「セクトさん……ど、どうされたんです?」
「ちょっとな。遊びにきた」
「そ、そうなんですねぇ。突然だったのでびっくりしましたっ。例のお部屋に案内したいところですが、今はリーダーの方がお休み中で入れないんです……」
ああ、あのベリテスっていう男か。昼の刻なのにまだ寝てるらしい。
「大丈夫。暇潰しに様子を見にきただけだから。みんなの顔を見たらすぐ帰るよ」
「こ、困ります!」
狼狽した様子で立ち上がるスピカ。
「……困る?」
「はい……」
そうかそうか、やっぱり困るよなあ。いきなり、仲間じゃなくて俺みたいな使い捨て予定の人柱がやってきたんだから。そりゃ相手も心の準備ができてないわけだし、こんな腫物を扱うような反応にもなるだろう。
あーあ、今まで浮かれてたのがアホみたいだ。みんな敵なのに。
「みなさんがお留守の間、セクトさんといちゃつくなんて……わたくしには幸せすぎます……」
「……」
顔を赤らめてまごつきながら話すスピカに、俺は心底感心していた。さすがにレギュラー組の一人だけある。早くも冷静さを取り戻してマニュアル通りに動き出したか。
「バニルたちはなんでいないんだ?」
「アルテリスのほうにお買い物に行きましたあ」
「……買い物か」
「はいー。今日の当番はバニルさんなのですが、ルシアさんとミルウさんも一緒についていったので、わたくしだけお留守番なんですよぉ……」
「そうなんだな」
あいつら、急に現れた俺を前にしてどんな顔をするのか今から楽しみだ。一様に顔を引きつらせるかもな。想像しただけでも笑えてくる。
「あのっ、中にお入りください!」
……お、人柱の受け入れ態勢がようやく整ったか。
「わたくしのお部屋へどうぞ……と言いたいところですが、みなさんに怒られちゃうので客室のほうにご案内しますねー」
「うん。頼むよ」
俺は即座に笑顔を作り、素直にうなずいてみせた。疑ってかかると相手も本性を見せ辛いだろうしな。
「……」
俺は宿舎内に足を踏み入れ、スピカの後ろをついていく。
見慣れてるはずの景色なのにやたらと新鮮味があったのは、きっと俺の心の中の風景がガラリと狭いものに変わってしまったからだろう。そのせいかまったく余裕はないが、妙に緊張感があって色んな場所に視線をとられるためか、余計に周りが違うものに見えているのかもしれない。
「ふんふんふーん♪」
「うっ?」
スピカの唐突な鼻歌で俺の肩がびくっとなった。
「どうしましたぁ?」
「い、いや、なんでもない」
「はーい。ふんふんふんっ」
廊下を歩く際の軽やかな足取りといい、彼女はやたらと楽しそうで演技には到底見えない。これはあれか。想定外のことに最初は驚いたものの、相変わらず騙されてるバカな俺に安心して、今ではさながらオモチャを手にした子供の心境といったところなんだろう。
しかもバニルたちがいない間独り占めできるから、より興奮度も増してるのかもしれない。このタイミングでスピカの正面に回ればほぼ確実に邪悪な笑みが見られるだろうが、我慢だ。みんな帰ってきて必死にその場を取り繕う中、俺は騙される振りをしながら心の中で大いに笑ってやろう。カルバネの言ったように……。
もちろん、それを前面に表すことは絶対にしない。もしそれをやってしまえば、俺がレギュラー陣に反抗する恐れがあるとして、人柱にされるより先に処分されてしまう恐れだってあるからだ。
それでも、俺は彼女たちに助けられたわけだから借りだけは何がなんでも返すつもりだ。今日限りで心を全て摘出しても、義理は果たすつもりだ。どんなに惨めでも、俺の人生の余韻として。
この宿舎を出る頃には、きっとまた違った景色が見られることだろう……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます