作中に登場するキャラクターに、インタビュー形式で作品のアピールをしてもらってみる
PKT
もはや読まなくていい、かつて見本だったもの
また作者が思いつきで何か始めるみたいだぜ? byヒヅキ
「こんにちは。作者の意向でインタビュアーを務めさせていただきますクストです。さて、今回は一例という事で、同じ作者の作品を紹介させていただきたいと思うのですが……」
『よりによって、なんで俺なんだ?』
「というわけで、”一冊のライトノベルから始まった、冒険者ギルド運営”の主人公、ヒヅキさんをお呼びしてみました」
『質問に答えてくれよ』
「作者の描いている物語の中で、一番PV稼いでるかららしいですよ?」
『パス。別の奴にやらせてくれ。そもそも、同じ作品でももっと個性が強くて目立つ奴がいるだろうよ。それこそフィーとか適任だと思うんだが』
「奔放すぎてインタビューにならないだろうって、作者が」
『そもそも、これって需要あるのか?どういう狙いがあるんだ?』
「直接、作中のキャラクターにインタビューを仕掛ける事で、作品のあらすじや個性の紹介だけでなく、主人公やヒロインのキャラクター性も伝わるという一石二鳥が狙いなんだとさ。登場キャラクターの言動から雰囲気とかが伝わることもあるし、キャラクターに魅力やパンチがあれば、読んでもらえるきっかけになるかもってさ」
『皮算用と机上論の複合品じゃねえか。そんなのでうまくいくのかよ?』
「わからないから、こうしてやってみてるんじゃないかな?」
『俺達はモルモットじゃねえぞ、まったく』
「とりあえず、作品のあらすじでも紹介してくれよ」
『かつて義勇軍として、異生物との戦いに身を投じていた少年は、異世界からの”漂流物”であるライトノベルというらしい本を戦友から託された。
そこに記されていた物語にヒントを得て、彼は自身の世界で最初となる冒険者ギルドを立ち上げた。
これは、そのギルドの運営と設立にまつわるエピソードを記した、将来冒険者ギルドを運営したいという者達への参考本である。
……これでいいか?』
「掲載してるあらすじのまんまじゃねえか!」
『そもそもやるきねえし。面倒だからこれでいいだろうよ』
「じゃあ、物語の見どころは?」
「それなりに理にかなった描写が多いんじゃないか?ギルド設営のために皇帝と交渉したシーンとか」
「作者が理屈っぽいからな」
『そのくせ、魔術の設定とかは穴が多いんだけどな』
「これ以上は長くなるから、最後に何か一言」
『こんな体たらくで、紹介希望者なんて来るのかよ?』
「それは知らん。ともあれ、こういった形で紹介されてもいいよって作者は、近況ノートに一筆くだされば幸いです」
『大して来ないと思うがな』
「では、次回があればお会い致しましょう。さようなら」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます