応援コメント

カクヨム機能と鍋の締め。」への応援コメント

  • >システムの機能、熟知してます?

    4の文字さえ打てればいいので気にしてないですかねぇ。。。
    執筆するにあたりルビや傍点は使わなかったので調べませんでした。。。

    >鍋の締めは?

    1の雑炊ですねぇ。。
    鍋の種類によっては
    2の麺類でラーメンやうどんを投入しています。。

    作者からの返信

    よりこ☆さん、最初は私もそうでしたが、強調の「」使いが傍点でできたらいいなぁというところから始まりました。

    あら、どういう鍋だったら麺類になるのか、興味あります〜!!(笑)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • カクヨムは②かな
    使いこなせてはいないかもしれませんが💦

    鍋のシメ
    もつ鍋のあとは中華麺→雑炊

    寄せ鍋はおうどんですね。

    昨日食べた中華麺ですが、鍋用の生麺(ポンと入れるだけの簡単なやつ)
    これが美味しかったです。

    作者からの返信

    あいるさんは、いつも表記がいろいろ工夫されていて、すごいなぁと感心してますよ〜
    さすがです!!

    えっと、麺のあとにさらに雑炊!?
    それはすごい、そんなこともできるんですね!?
    うちの場合だったら、その日は麺で、翌朝に雑炊にすればいいかな。
    そして、皆さん、けっこう鍋の味で締めを使い分けてるんですね〜すごいわぁ。。。

    そうそう、うちもポンと入れるだけの麺に一時期凝ってました。簡単でいいですよね〜♡

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • 僕はカクヨムを初めて2週間ちょっとなので、よく分かっていないことも結構あると思います。
    ただ、章の見出しの大きさについてはいじっている内に分かりました(分かったと思います)。

    ワークスペースから自分の作品を編集する画面に入ります。
    「章とエピソード」の右側に、「章と並び順を編集」というボタンがあるので、これをクリックします。
    すると、「章とエピソード」が編集可能になります。
    章の見出しの左隣に「大見出し」あるいは「小見出し」という欄がありますが、小さな三角形が上下を向いていると思います。
    この三角形をクリックすると、章の見出しの大きさを変更することができます。

    ただし、僕がいじったときは、なぜか最初の章だけは「小見出し」に設定しようとしても「大見出し」にしかなりませんでした。
    その場合でも、最初の章の部分に文字を打たずスペースを打つだけでタイトルとして設定できるので、その方法で体裁を整えることができます。

    作者からの返信

    あじさいさん、詳しくありがとうございますm(_ _)m
    まだ2週間で、私よりわかってらっしゃる!(笑)
    章見出しの件、バッチリわかりました!!
    そして、裏技まで!?

    回答コメント、本当にありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m

  • 3と2!
    PCのが使いやすい印象です。
    〆はおうどんが良いなあ

    作者からの返信

    永谷くん、若い男子はマスターしてるかと思いきや、カク歴がまだ短いからですかね。
    これからいろいろわかったら、教えてくださいね〜(笑)

    うどんもいいんですよね〜
    さっきから皆さんにお返事しながら、鍋が食べたくなってます(笑)

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • みさえさん、こんばんは!

    カクヨムのこと、全然分かってませーん!!笑
    ダッシュとは!?
    (既に分かっていない。笑)

    そして、お鍋の〆は雑炊がいいです♡♡

    でも、お鍋とご飯を普通に食べるので
    雑炊は次の日の私のお昼ご飯です。笑

    家族は誰も雑炊を欲しないんですよね〜。
    (お鍋も)

    雑炊はご褒美なのにー!

    作者からの返信

    ねむこさん、ダッシュとは「——」←これです。
    だーいぶ経ってから私もやり方を調べて、「ー」音引きを入れてもできないので、きっと私のパソコンのせいだろうと思って、それからまたしばらく放置してました(汗)

    って、お鍋とごはんを同時に!?
    なるほど、おかずなんですね!
    だったら、雑炊には辿り着かなくても納得です。
    そして、そりゃ満場一致で、雑炊はねむこさんのご褒美にした方がいいです♡

    でも、お鍋も欲しないのですか〜?
    子供のころは私もわりと欲してはいなかった(やると美味しく食べはするけど)ですけど、旦那様も!?

    回答コメント、ありがとうございました♡♡

  • わざわざマスターしたいとは思いませんけど、使えるものは使おうかと思ってます。

    書く方では、小さいなんとかは大章とか小章とかの区切りがあるので、たぶんそれじゃないかと思います。

    一括字下げとか、ルビとかは便利かなと思います。あとカクヨムの機能かわかりませんが、スペルチェックもあるみたいですが、あんまり気にはしてないです。

    一応同期もできるので、スマホとパソコンで使えるのは良いと思います。
    あとバックアップもとれますし、万が一のときとかも安心かもです。


    それと話数も自動で足してくれるのも便利です。

    さらっと書くだけならカクヨムだけで十分だとおもいます。


    あとはまあ、キャッチコピーとかタグとか色の変更とかで見た感じを少しいじれるくらいですけど、他のサイトでは絵が入れれたりしますね。



    読む方は去年くらいは控えめに言ってくそでしたが、最近はマイページのフォロー小説を仕分けれるようになって、便利になりました。
    フォローしているユーザーさんの更新履歴も便利ですね。
    メールもコメントの返事があれば入ってくるのでたまにチェックします。



    なべは雑炊にしてることが多いですね。

    作者からの返信

    小万坂さん、わわわ…かなり使いこなしてらっしゃるのでは!?
    読みながら、ついて行くのが大変でした(汗)
    スペルチェックって、最近赤いラインが下に出ることがある、あれですかね!?
    出ると、ドキドキしちゃいますが。。。(笑)

    バックアップって、退会する時じゃなくてもできるんですか?
    とっておいた方がいいのだろうか。。。

    画像が入れられないのは、サーバーへの負荷を考えて、なんでしょうかね。
    それとも、文字だけで勝負せよ!との仰せなのか。。。(笑)

    あれ、マイページの機能はあまりわかってないかもです(汗)

    そして、まだ機能すべてを知らないくせに、自分のページの作品の表示の順番を自分で決められるようにしたいとか思ってます(笑)

    雑炊はおいしい!スープに溶け出した栄養も全部摂れそうですしね!!( • ̀ω•́ )✧

    回答コメント、ありがとうございました!!!

  • カクヨム機能は最初は???で、やっぱり皆さんの見てから目からウロコで、少しずつ手探りで、何とか〜(笑)

    タイトルにはルビや傍点入れられないみたいですよね。
    わたしも、最初、入れられないのかなぁとかなり悩みました。
    もし入れ方あったら知りたいなぁ。

    わからなくて使いこなせてないこと、まだまだありそうです(汗)

    そして鍋

    1と2気分によってですねー(笑)

    どっちも大好き。
    麺は、うどんの時とラーメンの時と、もつ鍋とかだとちゃんぽん麺かなぁ^^*

    作者からの返信

    つきのさん、入れられないみたいですよね。
    いや、私はパソコンが古いからいろいろできないことありそうなんですけど、最新のスマホの方とかに訊きたいですね。

    ちゃんぽん麺!
    そういう手もありですか!!
    家でもつ鍋やったことないんですけど、なにやら美味しそう〜♪
    締めのために、やってみるとか…(笑)
    てか、さすが麺好きのつきのさん、同じ麺でも使い分けてるとは!!

    回答コメント、ありがとうございました♡♡