母のキーホルダー

かのこ

母のキーホルダー

実家の仏間の押し入れには色々なものが納められていた。その中には裁縫道具があった。母はあまり裁縫が得意ではなかったらしく、嫁入り道具として持ってはいたが必要な時にしか使っていなかった。

私が小学生になってから、針の扱いに気を付けていれば使ってよい、ということになった。


絵を描いたり工作をしたり、作ることが好きな子供だったので、裁縫をしてよいとなったときは嬉しかった。小物や鞄や、いつかは服を作れたら、なんて考えていたが、家の中で裁縫を教えてくれるのは裁縫が苦手な母一人。それに仕事をしていて忙しくている母に聞くこともできず、早々に自己流でするようになった。

小学生のなんの知識もない子供の自己流の裁縫。出来上がるものはどれも酷い出来で、作った自分でもこれは酷いと思うものだった。それに布も限られていて、なにかに使ったあとの小さな切れ端ばかりを使っていた。


布を使ったおしゃれなキーホルダーを作っていたつもりだったのに、出来上がったものは理想とはほど遠いもの。母にあげたくて作った。あげても一応お礼はいってくれるだろうが、きっとすぐにどこかに納められるだろうと思った。でも、できたよという報告とあげることをしたかった。


母は嬉しい、と喜んでその場で家の鍵につけてくれた。


不思議だった。そんな布クズの様なものを喜んで、人目につくようなところにつけるなんて、恥ずかしくないのかな。

不思議だったが、嬉しかった。下手ながらも頑張って作ったものを喜んで使ってくれるなんて。

何年も使って、もうとれてなくしてしまいそうになると、外され財布の中に移動した。

たった一度のそれがモチベーションとなり、今でも趣味として裁縫が続いている。


夏に古い着物を解体して、スカートを作った。落ち着いた柄だったので、母に似合うだろうとメールで要るか聞いてみた。返事はすぐに来た。母が遊びに来たときに渡して、試着した。鏡を見ながら母は、良いじゃない。と言って持って帰ってくれた。


決して得意とは言えない趣味だ。知識も技術もなく、センスだって自信がない。こういうのが作りたいなあという、ぼんやりとしたイメージから作り始めることも多いので、失敗だってよくする。ただ、やめずに作り続けてこれたのは、幼い頃の母の言葉があったからだと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

母のキーホルダー かのこ @kanoko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ