危なげな花が道をしるすころ じごくへの道はひらく

多々川境

1.怪業王国のほとり

 夜がかわたれ時を越え、

 危なげな花が道をしるすころ

 じごくへの道はひらく


 その夜開くのだ。


 昔、昔、

 音の魔女、銀のしるべ師、みつまめ王、シリベルマが

 赤い朝顔から生まれたころ。

 

 そう、どうやらそんなにも昔のことだ。



 はるか怪業王国の、小さな浜辺の、忘れられたハンモックの上で、

 一人の赤ちゃんが生まれた。


 ハンモックゆらゆら風に揺れ、お母さんは、どこかへいった。

 残ったおばあちゃんとおじいちゃんが、その赤ちゃんと暮らした。

 

 太陽と月をはらみ、人よりずっとゆっくり、その赤ちゃんは育った。


 銀河が重たい貿易風を含み動き始める六月になると、赤ちゃんは、急激に成長した。

 

 ふわふわと、干した布が、日向のにおいを放ちながら、床に踊る。

 太陽の光はきらきら床に散らばり、その向こうに永遠の凪が見える。

 

 生まれる前から輝く太陽は、記憶の呼び声。


 赤ん坊は生まれたときから、手を握ったままだった。

 20歳になるころ、人の目にようやく子供になった。

 おじいさんとおばあさんは、のんびりした人で、

 赤ん坊とすごすようになってから、もっとのんびりしていた。

 年を取るのすら忘れるようになっていた。


 昔は家族の誰かに誕生日が来るたびにおばあさんが声をかけて、

 年を取るための儀式を家族総出で行って加齢を迎えていたが

 このころにはおばあさんもしょっちゅうそれを忘れるようになっていた。


 そののんびりしたおばあさんも蜂に心をつかれたように(怪業王国では

 魔が差す、という意味だ)子供をおどかしたくなった。

 八月のでろでろ腐った夜の空気が、おばあさんをそうさせた。


 おどろかされた子供はしゃっくりをして、ハンモックから転がり落ちた。

 しばらく動かないで居たのだが、夜明けのころにもぞもぞ動き始めて、そのまま海まで這っていった。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る