幽霊騎士は狂えない

アズサヨシタカ

幽霊騎士は狂えない

序章【幽霊騎士は虚ろに祈る】

第1話 悪魔の騎士

 夜半。

 天幕を打ちつける雨音はどんどん激しくなっている。

 かがり火に照らされた大本営にて、ひとり残ったその騎士は、机上に広げた戦略地図をジッと睨みつけていた。


 その口許から、小さな舌打ちがこぼれ出る。


 ただでさえ、想定外の事態に頭を悩ませているのに、その思考を掻き乱すように騒ぎ立ててくる雨音が、単純に腹立たしかったのだ。


 宵の口、急に降り始めた雨。

 それは瞬く間に強くなり、今や天幕の外は夜闇と雨粒にさえぎられて数歩先すら見通せぬ在り様である。


 詰めていた配下の将兵たちは、この悪天候に備えさせるため、各自の陣営に走らせた。

 どの道、ここに雁首そろえていても意味がない。軍議は終了し、結論も出ているのだ。想定外の事態ではあるが、やるべきことは変わらない。

 明朝をもって、全軍で進軍を開始する。


「戦だ。なれば、我らは軍としての務めを果たすのみ」


 彼はあえて声に出すことで、抱いた疑念をねじ伏せようとする。


 だが────。


 やはり、ねじ伏せきれぬ不条理への疑念が、激しい雨音と共に彼の思考を掻き乱し続けていた。 

 

 ここは此度の侵攻目標であるエシュタミラ王国の北方、国境の山麓沿いに敷かれた陣の本営である。

 ならば、ひとり陣取る彼こそが、今回のエシュタミラ王国侵攻作戦、第一軍における大将たる騎士だ。


 名はフレデリック・フォン・ロンダリウス。

 北の大帝国アスガルドの騎士であり、名門貴族たるロンダリウスの家名よりも、戦場での働きによって取り立てられた生粋の武人である。


 机上の戦略地図を睨むその顔には、やはりイラ立ちの色が濃い。

 先ほどから示しているように、想定外にして不条理な状況が、将としての思考を悩ませている。


 その状況とは、こちらの宣戦布告に対して、エシュタミラ側が示したという返答だった。


 侵略者に対する反応としては、ある意味で当然。だが、圧倒的な戦力差を前にしてのそれは、首をかしげずにはいられない。


 今回、彼が率いてきたのは五千の大軍勢。


 対するエシュタミラは、その国力に比して、軍備が極端に少ないようなのだ。実際、事前の斥候や密偵の報告では、正規軍の数は二千にも満たないとのこと。こうして国境近辺に易々と陣を敷けている時点でも、その防備の薄さは歴然。


 ……否、そもそも国境には兵も配備されていなかったのだから、防衛線という概念すら怪しい在り様である。


 その国防意識の薄さは、武に生きるフレデリックには理解不能。

 二百年以上も戦火に見舞われたことがないという、幸運な国なればこそなのだろうか? 否、それにしてもだ。国境に見張りの一隊すら置かぬなどということが有り得るのか?


 外敵に対して、抗うどころか身構えることすら放棄している。そんな状況であったから、宣戦布告への返答は全面降伏、あるいは和平交渉であろうな……と、フレデリックはそう読んでいたのだ。


 しかし、使者が持ち帰った返答は、抗戦の意思だった。


 負けるつもりで戦うわけもあるまい。

 ならば、勝算があるということだろう。


 どこに?


 フレデリックは苦悩しながら、再度、戦略地図を睨みつける。

 すでに制圧戦の戦略も戦術も準備は完了している。何度見直しても練り直しても、敗北の流れは有り得ない。


 戦場に絶対はない。

 それはわかっている。

 わかった上で、それでもだ。


 どんな不測の事態を想定しても、不慮の事案を仮定しても、それでもなお、自軍が敗退する流れは有り得ない。それこそ、突然の大地震などの天災に見舞われるか、あるいは大将たる自分が急な病で倒れでもしない限りは、絶対に負けはない。


 そう考えたところで、フレデリックは微かに息を呑んだ。

 ひとつ、御伽噺おとぎばなしを思い出したのだ。


〝古の国たるエシュタミラは、に守られている〟


 それは一千年も昔から伝わるという神話伝承だ。

 エシュタミラの初代国王は、百人の赤子を生け贄に捧げ、黒き炎の悪魔と契約したのだという。

 以来、エシュタミラにあだす者のもとには、夜闇にまぎれて悪魔の騎士が忍び寄り、その首を刈り取ってしまう。ゆえにこそ、彼の国は長い歴史を存えているのだという。


 御伽噺おとぎばなしだ。

 寝物語に幼子に聞かせて怖がらせる類の、れ事だ。


 だが────。


(……悪魔の騎士。それはくだらぬ戯れ事だとしても……)


 エシュタミラの勝機が、大将たる彼の急死以外に有り得ぬのは事実。


(ならば、この状況はマズい!)


 今、大本営には彼ひとりだけ。

 悪天候に視界と物音を阻害されたこの状況は、襲撃者にとってあまりにも好機である。


 フレデリックが顔を上げたのは、不吉な予感に駆り立てられた焦燥から。

 だが、果たして見やった先には、何者かが立っていた。


「……ッ!?」


 天幕の外、降りしきる激しい雨脚の向こう、夜闇の中でなお暗く沈み込んだ禍々しい影。


 影は、ゆるりとした足取りで、天幕の下へと入ってきた。


 かがり火に照らし出されたその姿は、全身を黒い装束に身を包んだ男。腰に提げた長剣のこしらえも漆黒。左手に携えた円盾もまた黒い。

 その中で、首から上が異彩に映える。

 色褪せた白髪と蒼白い顔。牙を剥き、眼光をたぎらせ、四本の角を生やした、まさに悪魔の凶相。

 否、それは仮面だ。

 悪魔を象った仮面をつけているのだ。


「何者だ……」


 腰の長剣に手を掛けながらフレデリックは問うた。

 愚問というなら、そうだろう。この状況でこの場所に現れる自軍以外の者。それは敵対者、すなわちエシュタミラが放った刺客に他ならない。

 そして、何者かを問われて応じる暗殺者など有り得ない。


 有り得ない……はずだった。


「エシュタミラ黒陽こくよう騎士きし、アガト・ルゥ・ヴェスパーダ」


 仮面越しに響いたのは若い声。

 まだ少年と呼んでも良いその声が唱えたのが、名乗りであるとフレデリックはすぐに理解できなかった。

 当然だ。

 闇に乗じて忍び込んできた暗殺者が、自ら名乗りを上げるだなどと!


「アスガルドが騎士、フレデリック・フォン・ロンダリウスに問う。御身は、エシュタミラに仇為す者か?」


 冷ややかなまでに鋭い問い。


 仇為す者であるか?

 そう問われれば、答えは当然に是だ。


「宣戦は布告し、降伏も勧告した。戦うと応じたのはそちらぞ。ならば、こちらもまた武人として応じるまでのこと」


「……了解した」


 仮面の暗殺者は、腰の長剣を抜き放つ。拵えに反して白銀に輝く剣刃。その煌めく白き刀身を、暗殺者は己の眼前に垂直に立てる。


「ミラに仇為す者を、黒い太陽はゆるさない……我は誓いのもとに剣を取り、御身に尋常なる決闘を申し込む」


 口上とともに、その切っ先を真っ直ぐに突きつけてきた。

 大陸全土に通ずる、騎士の決闘の礼。

 互いの命運と名誉を懸けて果たし合う意を示す、古式ゆかしき礼節の所作。


(暗殺者が騎士の剣礼だと……!?)


 フレデリックは疑念と混乱のままに睨み返す。

 だが、改めて見れば、確かにこの刺客の姿は暗殺者のそれではない。

 構えたのは長剣と盾、何より、その黒装束の上に羽織っている黒い長衣は、騎士外套サーコートだ。

 漆黒の色彩に沈んだ、禍々しくも気高き、その姿。


「……そうか、貴公がエシュタミラの〝悪魔の騎士〟か。よもや実在しようとはな」


 フレデリックは戦慄と驚きをもって呟いた。


 声を張り上げれば配下の誰かに届くか?

 この豪雨にあっては難しかろう。

 そもそも近場の者が顕在である可能性は低かろうし、何より、この局面で救援を求める無様は、騎士としての矜持きょうじが赦さなかった。それが将として愚行であると承知した上でもだ。


 騎士である彼が、騎士である相手に決闘を挑まれた。


 ならば────。


 フレデリックは相手の黒い殺意を真っ向から受け止めて、己の剣を抜き放つ。

 互いに剣を抜き、互いの殺意を理解した。

 もって、これは正々堂々たる騎士の決闘であると了解する。


「「つるぎの無礼……いざ!」」


 視線の交錯は一瞬。

 直後には、互いに踏み込み放った斬撃が、甲高い音色を奏でて火花を散らしていた。

 互いに行き過ぎながら振り返り、刃をひるがえす。


 二度目の剣戟音。


 大きく弾かれた互いの剣刃。

 だが、仮面の騎士の左腕が空を走り、円盾が唸りを上げてフレデリックを打ち据える。

 衝撃に仰け反ったフレデリック、くずれた体勢の中で剣を構え直そうとするそこに、仮面の騎士は剣刃をひるがえした。

 血肉が断たれる衝撃と鈍い音、フレデリックの右腕が付け根から斬られて宙に舞う。


 だが、それで怯むは帝国騎士の名折れである!


 フレデリックは気概も激しく、宙を舞う長剣を……長剣を握る己の右腕を、残った左腕でつかみ取り振り上げる。


「まだだ! 私はまだやられはせ……」


 気合いの叫びは、その半ばにて文字通りに断ち切られた。

 仮面の騎士の剣刃が袈裟懸けさがけに切り返され、深々と致命の斬撃を叩き込んでいた。


 己の鮮血が噴き上がる中、フレデリックは眼前の敵を睨む。

 今まさに刃を振り抜いた黒衣の暗殺者。

 エシュタミラに仇為す者を討ち倒すという悪魔の騎士。

 御伽噺に伝わるその名は、確か────。


(……〝十字架を背負う者クルースニク〟……)


 聞いた時には、悪魔のクセに随分と殊勝な名だと笑ったものだった。

 だが、今、間近に対峙したその仮面の眼窩がんかから見つめてくる紅い双眸。睨むでなく、哀れむでなく、ただ、ただ、静かに死に逝く敵将を見送る空虚な眼差しは……。


(……なるほど、確かに……罪深い眼をしているな……)


 フレデリックは抱いた感傷のまま、微かに口の端を歪めた。

 瞬間、ゴポリと血反吐ちへどがあふれ出て、全身から決定的な何かがこぼれ落ちていく。


 直後に走った一文字の剣閃が、フレデリックの頸部を薙いだ。

 勢いよくね飛んだ頭部。

 仮面の騎士は素早く血払いした剣を鞘に叩き込み、飛んだ生首が地に落ちる前に、両手でシッカリと受け止める。


 どうッ……と、仰向けに倒れたフレデリックの胴体。

 ひざまずいた仮面の騎士は、掲げ上げた敵将の首に深々と礼を捧げた。


 決闘に応じてくれた気概に、


 片腕を斬られてなお怯まなかった闘志に、


 敬意を込めて、祈る。


 なぜそうするのか?

 仮面の騎士はわからない。

 そうすることの意味など理解していない。


 ただ、それが正しき騎士の在り方なのだと教えられたから────。


 そして、彼は騎士だから────。


 だから彼は騎士として、


 教えられた通りに、学んだ通りに、決まり切った形と手順を繰り返す。


 やがてその虚ろな儀式を終えた彼は、生首を胴体の横に置き、天幕の外へと駆け出した。


「……騎士は〝守りし者〟……守るために剣を取る」


 虚ろな心に詰め込んだ誓いを、声に出して繰り返しながら、

 悪魔の騎士は雨の降りそそぐ闇の中を、ひたすらに駆け抜けていった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る