ジャーキング/ダイビング

01.

 朝早いというのに、五月にしては強烈な日差しが街をあぶる。

 楢浜ならはま庸介ようすけは学生服の上着を鞄と一緒に抱えたまま、駅へと全力で駆けた。


 目覚ましのセットを忘れていた彼は、いつもより三十分遅く起床する。

 身体はスッキリしていても、時計を見た彼の心中は動揺で泡立った。


「なんで起こしてくれないんだよ!」


 母親は「そんな日もある」と思ったらしく、責めたら逆に説教される始末だ。

 夜遅くまで遊んでいるから――そうなじられたが、彼には反論する時間も惜しい。


 今日は数学の臨時試験があり、そのための勉強で夜更かしすることになった。

 他の教科は来週からなのに、教師側の勝手な都合で予定が変更される。これも大概な不運だし、それを母に伝えそびれたのもマズかった。


 最近はやっと「母さん」と呼べるようになった庸介だが、若い義母へ事細かに学校生活を報告したくない。

 寝坊も元を辿れば自業自得なのか。


 アラームのセットを失敗するなんて、彼が高校になって初めてのことだ。

 悪いことは重なるもの。これで打ち止めにしてくれと、どこぞで人をもてあそぶ神へ祈る。


 ダッシュで改札を抜け、汗だくで電車に乗ったものの、途中駅で一時停車してしまう。

 信号機の故障らしく、再び動き出したのは十五分後である。


 目的駅では、それなりの人数が遅延証明を求めて並んでいた。

 庸介は迷う。スッパリと試験を諦めて遅刻するか、意地でも急ぐのか。


 再試験は、病欠者のためにも行われると聞く。

 夏風邪が流行っている時期だから、おそらく実施されるはず。

 但し、大抵は問題が難しくなる。デメリットが無ければ、故意に休む者が出るのだろう。


 彼が大の苦手とする三角関数なのに、これ以上ややこしくされては堪らない。

 かぶりを振った庸介は、まだ時間はあると人の波を掻き分けて、通りを疾走した。


「おいおい……!」


 水道管の破裂など、誰が予想しようか。

 高校へ至る直進道路は水が噴き出し、工事車両と虎縞のロープで閉鎖されていた。


 迂回路の掲示を見て、庸介の顔が絶望に染まる。

 高校が建つ丘を、ぐるりと反対側まで回って裏から登れと言うのだから。


「こら! 危ないから入るな!」

「すみません……」


 強引にロープを跨ごうとしたところを、あえなく警備員に止められた。

 足が濡れるくらい構わないのに、強行突破は許してもらえそうにない。

 恨めしく道の先へ視線を送りつつ、彼は横手の路地へ向かった。





 散々と時間を取られた挙げ句、庸介が教室に駆け込んだのは九時十五分。

 見事遅刻したとは言っても、まだ三十分は残っている。


「時間が足りない!」と焦るのは、自分の首を絞める行為だ。

 それを彼も理解していながら、これでもかと自爆した。

 血が頭に上り、脳で滞留してこれっぽっちも流れやしない。


 問題用紙に汗が垂れ、イライラとハンカチを求めて尻ポケットに手を伸ばす。

 忙しない今朝のこと、身嗜みを整える暇を削ったため、手はからのポケットを探るだけ。


 増える黒染みが気になって、用紙に刷られた図形群からすぐに目が逸れた。

 歯噛みする思いと汗を、捲くったシャツの袖口でぐりぐり拭う。


 本来なら解ける問題も無回答のまま時間を浪費し、飛ばして先に進んだところで、また次の問題文を読んで固まった。

 全部で十問、うち解答に行き着いたのが二問のみ。これでは追試一直線だろう。


「残り十分、名前の記入を忘れるなよ」


 非情な教師の宣告を聞いて、絶望で今度こそ庸介の頭がフリーズする。

 もうダメだと、唸りが漏れそうになった。

 十分なんてゼロと一緒じゃないかと、心中で叫ぶ。


 顔を上げた彼は、前に座る教師の方へ視線を向けた。

 血流を送る鼓動が激しく、こめかみが揺れるゴム膜よろしく脈動する。

 雨が降り注ぐようだ。

 脳内を撹拌する土砂降りの雨が。


「痛い」


 頭部を押さえるような違和感が広がり、教室内の光景が、黒板や並ぶ机の輪郭線が二重にブレた。

 結構な声量たったと思うのに、彼の呟きには誰も反応せず、鉛筆を動かす音のみが耳をくすぐる。


 庸介は教壇を凝視した。

 正確には、教師が肘をついている教卓を。


 拳大の赤く丸いボタン。

 半球形のボタンは、キノコの傘を連想させる。または赤い雨傘か。


 どうしてあんな物があるのか――疑問が渦巻いたのは一瞬で、彼は即座にその存在を受け入れた。

 ボタン・・・はあってしかるべき。


 最初に彼がボタンを見たのは、流行りのアクション映画だったろうか。

 モンスターに襲われる寸前、主人公がボタンを叩き押すと、逃げ込んだ部屋のドアが締まって九死に一生を得る。

 スパイ映画なら爆弾をボタンで止めたし、ホラーアニメでも似たシーンがあった。

 青や黒のこともあろうが、大抵は赤い。


 ピンチを救う緊急ボタン。

 閉めたい時はこれを。停止したい時も。

 脱出したいならなおさら、これを。

 いきなり答案用紙を持って立ち上がった庸介の様子に、教師は何事かといぶかしむ。


「お前は遅刻しただろ。もう出来たのか?」


 彼は無言で前へ進み出て、答案を両手で握り潰した。

 丸めた紙屑を、どうでもいいとばかりに床へ投げ捨てる。

 さらに二歩前へ、これで届く。


 驚く教師が何か言う前に、庸介の手は教卓へ素早く伸びた。

 その上に鎮座する赤いボタンへ目掛けて、全身全霊を篭めた一撃を食らわせる。


「やってられるかっ!」


 口を開けた教師の間抜け顔は、彼の叫びと共に静止した。

 世界が凍る。

 微睡まどろみが彼を包み、全てを御破算にしようと黒く塗り潰す。


 楢浜庸介は、こんな世界を望んでいなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る