魔導士は掃除したい 

01. 神域の魔導士

 帝都郊外に建つ石造りの屋敷は、打ち捨てられた遺跡にも見える。

 外壁は煤で汚れ、前庭も草木が生えるに任せた荒れ方で、鉄柵が無ければどこまでが敷地かも判然としない。

 魔城などと失礼な渾名で呼ぶ者もいるが、これが私の本拠地だ。


 一階奥の蔵書室で、私は静かに古文書を紐解く。

 魔導の歴史に想いを馳せ、神代文字が綴る秘密へ今日もまた一歩迫らん――としていた昼下がりだった。

 爆音が我が沈思黙考を妨げる。


 深く息を吐き出しつつ腰を上げた私は、渋々と玄関へ向かった。

 すぐに扉を打ち叩く音が、玄関ホールに響く。

 敢えてゆっくりと扉へ近づき、しばらくノックを放置した。


 まったく、早く開けろとせわしないことだ。

 諦めてかんぬきを外した途端、客は自ら扉を引き開けた。


「おう、また仕掛けが凶悪になってるな!」

「外門に呼び出し用の鐘があっただろう。なぜ大人しく待てんのだ」

「これくらい、魔剣で斬り払えばどうってことねえ」


 そうじゃなかろうに。

 私の庭は、騎士殿を訓練するためにしつらえたのではない。


 彼の名はテスラ・セン、帝国の蒼剣と呼ばれる騎士である。

 粗野な外見は市井の冒険者を思わせるが、騎士団副長を務める実力を持つ。

 現場主義を徹底する人物で、銀鎧を着るのは式典の時くらいのもの。今も軽防具の上に、年季の入ったマントを羽織っている。


 斯く言う私も、服装はみすぼらしい。魔導士用の黒いローブは染みだらけで、これまた冒険者風か。

 だが、私の名を知る者なら、そこらの魔法職と同列に扱いはしないだろう。


 控え目に表現して、私は天才である。

 断じて自称ではない。史上最年少の大魔導士、帝国の叡知、神を知る者――どれも私の才を畏怖した人々が送った二つ名だ。


 メルルサーニ・デル・フォッセムバウス、この本名もまた私に相応しい。

 天月シエルエーレの三日、青き花に埋もれて赤子が見つかったとか。創国の賢者、フォッセムバウスの伝説だ。

 私の名は、この初代皇帝を導いた賢者に因む。伝説さながらに、同月同日、青花が咲く森の中で拾われたらしい。

 由緒正しく、誇り高き名前なのだが。


「メル、顔も洗ってないのかよ。真っ黒じゃないか」

「フォッセムバウス卿、だろう。およそ騎士の態度とは思えん」

「相変わらずかってえなあ。今は二人きり、友人同士だろ?」


 気安く肩を叩くのは止めてほしい。

 彼が無断で屋敷へ侵入してくるのも恒例行事となりつつある。


 普通の人間なら、庭に設置した魔法罠トラップ群の餌食になっているはず。

 外門で待ったためしは無く、今回もまた罠を潰しながら吶喊とっかんしたようだ。

 それだけの技能を備えているのは確かで、テスラも私とは道の違う天才ではあろう。

 戦地での功績は枚挙に暇が無く、青光りする魔剣とともにその名は大陸中に知れ渡る。


「しかし、庭師くらい雇ったらどうだ? 樹海でも獣道くらいはあるぞ」

「草木なんて焼き払えばよかろう」

「以前、それで騎士隊が出動したよな? 大魔導士邸が襲撃されたって」

「ちゃんと保護結界は張った。燃えたのは草だけだ」

「見た目が派手過ぎるんだよ。自重してくれ」


 広大な敷地を私一人で管理しているのだから、仕方ないではないか。

 この屋敷は、私が成した業績に対して皇帝陛下より下賜されたものである。


 思い返せば不思議な出生から約二十年、濃密な人生であった。

 赤子にして膨大な魔力が観測された私は、ひとまず公爵家によって保護される。

 先見の明がある立派な方だった。魔導士として英才教育を授けてもらえたことに、深く感謝している。

 おかげで幼少から如何無く才能を発揮し、よわい十にして並び立つ者がいなくなった。


 支援者に恵まれただけだとねたむ者は多かったが、爵位を賜って独立して以降、私をそしる陰口は消えた。

 少なくとも、この耳に届くことは無い。


 今は屋敷に独りで住み、魔導の深淵を覗くべく日々励んでいる。

 助手も執事も不必要だ。研究には危険なものも多く、他者にうろうろされては不慮の事故も招きかねない。

 食べ物は外門まで随時届けられるし、水は魔法で生めばよい。

 大抵の日常雑務は、魔導の力があれば一人で事足りる。


「だからって、とても人が住む場所には見えんぞ?」

「む……」


 私の肩越しに屋敷の中を覗いたテスラが、散らかし放題の惨状に顔をしかめた。

 床石がめくれ上がった箇所も多いが、踏み歩けるだけまだマシだ。


 雨上がりの如くあちこちに液体が溜まり、中には煙を立てている場所もある。

 うずたかく詰まれた資材は、私ですら原形を忘れた廃棄物でしかない。

 廊下を真っ直ぐに進むのは不可能で、各部屋には安地を辿り蛇行して移動していた。


 なまじ魔法で照明を行き渡らせているため、極彩色のガラクタが嫌でも目につく。

 どれもこれも長き研究の記録と言え、テスラにはゴミだとしても資料価値は高い。

 ああ、嘆かわしきは、その価値を理解し得るのは私のみであることか。


「叡知とは、百の失敗の末に獲得する一粒の輝き」

「失敗なんだな、これ全部。屋内で実験するからだ」

「庭でやれば、それこそ兵が飛んでくるだろうに」

「あの噴き出てるのは瘴気しょうきか? しまいに魔人化しても知らんぞ」


 認めるのは癪に障るものの、現状に幾許いくばくかの不便は感じる。

 空いたスペースを実験場所にしていたのだが、どうにも手狭になってきた。

 この広さなら十年は好きにやれると、屋敷へ移り住んだ際は喜んだのに。


「屋内を焼却するのは難しいか」

「おい、物騒なセリフが聞こえたな。何でも焼こうとするなって」

「滅菌にもなって合理的だろう。もっとも、獄炎インフェルノにも耐えそうだしな……」

「……廊下の端で震えてるやつ、気になるんだけど。妙な波動が出てるよね?」

「あれか。聖剣に各種耐性を上乗せ出来ないか試した。形状維持が難しい」

「何やってんの!? あの金属スライムが国宝かよ!」

「元国宝だ」


 いずれ剣に戻して返却する予定だが、今のところは失敗続きだ。

 聖剣の強化には、のんびり取り組む予定なのだが――。


「まさか聖剣を取り返しに来たのか?」

「違う。違うが、不安になるな。今日来たのは、地下大迷宮ダンジョン・グランデの攻略に行き詰まったからだ」


 もう十年近く前、帝都の西方で地割れが発生し、地下への穴が露出する。

 調査隊によって、それが帝国より遥かに古い遺跡への入り口だと判明した。


 神話の記述には、邪神を地下深くに封印した地下迷宮が登場する。

 この遺跡が何階層にも及ぶ迷宮だと分かると、帝国は精鋭を集めてより深部へと挑ませた。


 邪神は本当に封印されているのか。

 突如起きた地割れは、邪神と関係があるのか。

 大人数が関与する一大探索に、テスラも部隊長の一人として参加している。


「ようやく地下五階に到着したんだけどさ。守護者がいやがったんだ。そいつを倒さないと先へ進めねえんだが――」


 通路を守っていたのは、動く石像――ガーゴイルの群れだそうだ。

 魔法は無効らしく、刃なら通る。だが羽で自由に飛び回る素早いガーゴイルを、剣で斬るのは困難をきわめた。

 接近した一匹を魔剣で斬り倒したそうだが、戦果はそれだけで、撤退を余儀なくされる。

 参考までにと、厳重に布で包まれたガーゴイルの魔核をテスラから手渡された。


「でさ、メルに預けてあっただろ。三種の聖具の一つ、飛ぶ魔物には――」

「聖弓か」

「それそれ」


 聖弓は、撃ち出す矢の速度を極限まで高める。

 たとえ聖なる加護を無効にされても矢そのものが強力で、光の一閃は魔を貫くだろう。

 しかし。


「正面階段の右脇」

「ん? 二階へ行くのも難儀しそうだな。足の踏み場もえ」

「階段じゃない、その右だ」

「……プルプルしてるな。さっきの聖剣と一緒か。おい待て、お前まさか」

「あれが聖弓。元聖弓だ」

「何しとんじゃあぁーっ!」


 属性を足そうと考えたのだ。聖属性だけでは、対処仕切れない魔物も多いからな。

 さっさと元に戻せとテスラは唸るが、そう簡単な話ではない。

 元の性能で構わないなら、復元魔法を使うのが一番手っ取り早い。


「強化は要らん。早く元通りにしてくれ」

「復元魔法には、変化前の形状を記憶させた魔石が必要だ」

「勘弁してくれ。記憶させてないのか?」

「いや、させた」

「じゃあ、それを使え」

「どこにあるか分からん」

「は?」

「戻すとは思わなかったからな。廃材のどこかに埋もれているかと」

「おま……! 掃除しろ!」


 テスラは散々と喚き立て、次に来るまでに弓を直しておけと怒鳴りながら屋敷を後にする。

 ああ、うるさかった。どうにも粗雑な男は苦手だ。


 だがテスラを無視して捨て置けば、帝国からの厳罰も有り得た。

 資金援助の停止など、研究に差し障りがあっては困る。

 大魔導士たれど、金には弱い。世知辛いが、魔法で金は作れないからなあ。


「掃除……するしかあるまい」


 何から手をつけるべきか、効率よく片付ける方法に思案を巡らせて、その日の午後を費やした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る