第287話 同業者が撤退した事業に食いつく営業ってさ
消えるメーカーの後始末って大変ですよね。
自動車のライト業界みたいに寡占化されているところは、一社抜けたらどうなっちゃうんでしょうかね?
最近話題になっている、カーエアコンなんかもどうなるのか今後に注目ですね。
企業再生なら、不採算部門は真っ先に切られそうなもんですが、実際には赤字事業なんて買い手を見つけるのが大変ですからね。
とある店長が強姦事件を起こした外食企業も、利益の出ている事業を売却して、再建資金を作ったくらいですし。
それでは本編いってみましょう。
本日も疲れた顔のシャレードがやってきた。
今日も眉間のしわが深い。
そのせいだろうか、いつもよりも余計に年齢を感じるな。
「すまん、相談があるんだが。というか引き抜きだな」
「随分と正直に言いますよね」
引き抜きとは穏やかじゃないな。
俺を商業ギルドにヘッドハンティングして、品質管理でもやらせようというのか?
冒険者ギルドの品質管理部長は、車両メーカーからの呼び出しが無くて快適なので、しばらくこのままがいいのだけどな。
「商品のクレーム対応でもさせるつもりですか?」
俺がそう訊くと、シャレードは首を横に振った。
「そうじゃない。この前の酷い馬車メーカーが倒産したのだが、今動いている馬車の修理に支障が出ていてな。どこで作らせたかがわからないから、自分達で違う工房に部品を発注するしかないんだが、寸法が全くわからないんだ。なにせ破損した部品から元の寸法なんて測定できんからな」
シャレードはそういうと、大きなため息をついた。
「なるほど、それで俺に元の寸法を推測させたいというわけですね」
そういうと、シャレードは無言で首肯した。
かなりお疲れの様子だな。
不具合の対策品を夜中までかかって作ったあとに、運送業者に手渡したときの品質管理みたいだ。
朝日を見ながら飲むコーヒーが美味しいんだよね。
そのままその日も仕事になるので、思わず労基に駆け込みたくなるけど。
それにしても、ここでもこんなことになるとはな。
ここでもというのは現世のことであり、思い出しているのは前世の事だ。
倒産なり事業撤退なりで、同業者が部品の生産を止めることがある。
そうなると、車両メーカーは部品調達が出来なくなって困るので、同業者で生産が出来そうなところを探すのである。
生産を止める部品メーカーも当然事業の売却先を探すのだが、そこに車両メーカーが入ってくることもあるな。
で、利益が出ないから撤退するのが殆どなのに、営業が売り上げが伸びるとか言って飛びついちゃう。
問題は機械の生産能力もあるのだが、自社での開発を行っていないことにある。
引き継いだ製品で設計不良が見つかった時に、どうしてそんな設計になっているのかというノウハウがないので、どう対処してよいのかがわからないことがあるのだ。
そんな時に設計は逃げる。
俺が設計でも逃げるから、文句を言いづらい。
気持ちはよくわかるぞ。
他人の図面に責任を持てと言われても困るからな。
それで、倒産ではなく事業撤退だった場合なんかは、元々の会社に問い合わせをしてみるのだが、けんもほろろに対応される。
曰く「当時の設計がいない」、「弊社にはもう関係がない」など。
まあ、弊社も事業を売却した立場ならそうするわな。
相手が倒産しているときは、それこそどうにもならない。
比較的近い住所の会社なら、そこの社員を採用するっていうのもありなんだろうけど。
そんなわけで、商権移管なんてろくなもんじゃない。
この話は断ったほうがよさそうだな。
「この話は断ろうかと思うんだが……」
「オーリスには既に前金を渡したからな」
俺が断ろうとしたら、シャレードはいやらしい笑みを浮かべやがった。
まさかオーリスが俺を売っていたとは!
結局諦めて、壊れた部品を測定したり、まだ壊れていない馬車を測定したりして、それを図面化してシャレードに渡した。
部品の手配はシャレードが行うのだ。
正直加工先まで見つけろと言われていたらまいっていたな。
全ての部品を測定して図面化したところでシャレードから解放された。
全部で一か月かかったぞ。
「これに懲りてもう安いものに飛びつくのはやめてくださいね」
最後にシャレードに嫌味のひとつも言ってやったのだが、
「その時はまた頼むよ」
どうも反省していなそうな返事が返ってきた。
※作者の独り言
同業者が撤退する仕事は地雷。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます