命のカウントダウン

<神聖皇国ティトゥアウィルキス>が辿った道や、<セヴェルハムト帝国>が辿った道は、


『人間がいかに過去に学ぶことのない愚かな生き物であるか』


ということの根拠にする者もいるだろう。しかしミカはそうは思わない。


『<神聖皇国ティトゥアウィルキス>が何故そうなったのか、<セヴェルハムト帝国>が何故こうなったのかを学べばそこから何かを得る者は必ず出てくる。だからこそ人間は技術を進歩させることができたのだ。


技術に比べて<心>というものは非常に難解で厄介で面倒なものであることは確かに事実。しかしそれだけですべてが決まるわけではないことを、私は知っている。


ヒロキ……あなたがその証拠だ。


七人もの人間を殺して死刑になった祖父を持ちながらも、あなたは、千人、万人の人を救える可能性を持った人に育った。


そんなあなたでも生きることができない時もあるほどこの世というのは残酷だけれど、同時に、<可能性>というものは常にあるということをあなたは私に教えてくれた。


私は、人間という生き物の可能性を捨てきることはできない……


たとえ、自らが悪魔となろうともな……』


独房の中でただ自らの命のカウントダウンを刻み続けながらも、彼女は思考することをやめなかった。


敢えて命の取捨選択を行うことで生き延びた者達の中に、次の百年を築き上げる者が現れる可能性は間違いなくある。それがなければ、人間などとっくの昔に滅びているはずだ。


一人、裸で、野に放り出されれば、数日と生き延びることもできないような脆弱な生き物でしかない人間が、ただ愚かなだけであるのなら。


その一方で、勝手に命を選んだこと自体はまぎれもない<罪>だ。罪は購われなければならない。


自身の治世の間に、帝国内とその周辺国で失われた、十数万もの命が、自分とはらの中の子の二人分の命で吊り合うはずは決してないが、十数万の犠牲の最後を締め括るという意味であれば、吊り合いを考える必要もあるまい。


それでもなお、人間達は一足飛びに<より良い世界>などというものを実現できないことは分かっている。文明がさらに発達し技術が進歩すればそれによって大きな武力を得、やがて世界規模の争いを始めるであろうことも彼女は知っている。


だが、『それでも』、なのだ。


それでも希望が潰えることがないと、彼女は知っている。


何の因果かそのための歯車として選ばれてしまったが、結果として自身の選択に後悔はない。自分のやり方に瑕疵があったのであれば、後の世の人間達がその過ちを教訓として活かせばいい。


後悔などしたところで、失われた命は戻りはしないのだから。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る