抉じ開ける彼我

腸感冒

罪の鉄槌




 黄昏時は世界が溶ける。

 夕日の残りと夜の兆しが、オレンジと青に万物を彩り、あらゆる輪郭を曖昧にする。

 そこが木々に囲まれた山なら、尚のこと。

 近くの草に遠くの樹木、全ての影が蕩けて混ざる。

 

 山の影法師に呑まれるように、その青年は立っていた。


 背が高い。

 身長は、百九十センチに届くだろうか。体も分厚く、身に纏う黒いジャンパー越しに、発達した筋肉が感じ取れる。

 炎のように揺らぐ短い黒髪、くすんだ黄色人種の肌、眼元の影の如き深いクマ。


 どこか、鬱々とした空気がある。

 青年を構成する要素が、絡み合って、滲ませる空気。


 黒い空気。


 例えるなら、炭のような。

 燃え尽きて、乾いて、少しの光沢も寄せ付けないような、煤けた黒。


 ジャンパーから覗く拳だけが、白く濁っている。


 大きな手だ。

 尋常ではない手だ。

 隅々まで角質化し、分厚くなった皮膚が、歪んだ指や太くなった節に、鎧の如く張り付いている。


 素手ではない。


 青年の右手には、鉄鎚が握りしめられている。

 木の持ち手に、黒鉄の頭。年季が入っており、ところどころに傷や汚れが目立つ。


 携えているのは、鉄鎚だけではない。


 黒いホルスター。

 太い四肢に、ホルスターが巻かれていた。無数の小さな筒を繋げ、輪を作ったような形をしている。

 

 その筒の一つ一つに、黒い釘が差し込まれている。


 奇妙な釘であった。

 黒い胴部に、白い文字で、こう書かれている。


『伊国久義』


 人名である。

 青年の名前であった。


 伊国いぐに久義ひさよしが、立っている。


 山の人影は、彼だけではない。

 久義の前に、夕日を背にしたシルエットが一つ。


 少女だ。


 背丈は百六十センチほど。色素の薄い茶のボブウェーブが、ゆるく波打っている。肌はきめ細かく、十代の若さを感じさせる。

 その栗色の瞳は、これからやってくる夜のように、冷たい。


 名前を、日々木ひびき歌子かこという。


 彼女もまた、素手ではない。


 刃渡り十センチほどの、片刃のナイフ。シルエットだけ見れば、長い仏師小刀のようなそれを、右の順手に構えている。

 銀色に光る刃が、夕日のオレンジを湛えている。


 得物を構えた二人の影が、黄昏時の山の中で、向かい合っている。


 密度の低い風が吹いた。木々が申し訳程度にざわめく。

 ざわめきの後に、無音。


「丑の刻参り」


 久義の乾いた唇から、低い声が落ちる。

 草木の揺らぎに溶けるような、小さな呟き。

 他者に聞かせるためのものではない。

 久義自身が、聞くためのものだ。


「丑の刻参り」


 久義は再び呟く。

 呟きながら、久義は節くれだった手で、釘を一本抜いた。

 指が、震えた。緊張から来る、無意識の痙攣。

 黒い釘が、ぽとりと地面に落ちた。


(まずい)


 彼の視線が、それを追う。焦燥の籠った視線。

 その瞳に、次の瞬間、苦痛が宿った。


 久義の右脇腹に、日々木の左爪先が突き刺さっていた。


 彼女の履くスニーカーが、黒いジャンパーに埋まるようにして、隠れていた。

 久義の肝臓が、そこだけ毒袋にでもなったように、激痛を溢す。


 鋭い蹴りであった。

 体格の差を感じさせない、刃物のように冴えた、凄まじい三日月蹴りであった。


「苦しいですか」


 静かな口調で、日々木が尋ねた。

 天気でも聞くような、何でもない口調。

 栗色の瞳が、久義の負ったダメージを値踏みするように、覗き込んでくる。


 苦しい、と思う。

 それでも、久義は倒れなかった。倒れる訳には、いかなかった。


「ぐ、かぁ……!」


 苦しみを跳ねのけるように、久義は叫んだ。

 左拳を握りしめ、放つ。

 鉄槌のような打ち下ろし。

 ごう、と音がする。風を削ぐ音。皮膚に刻まれた無数の傷が、細かな気流を生み出す音。

 久義の拳が、唸りながら、日々木に向かう。

 

 光が奔った。

 

 それが何なのか、久義は一瞬分からなかった。

 己の拳が、日々木に掠りもせず、空ぶったのが見えた。


 彼女の綺麗な頬に、血が散るのを見た。

 日々木の血ではない。

 誰のものか。


 久義は、手首が熱を持つのを感じた。

 見た。


 赤が、迸っている。


 拳が当たる間際で、久義の手首を、日々木の刃が撫でたのだ。

 理解した途端、痛みが膨らむ。しかし、それに構っている暇はない。

 早く、防御を――。


 重い前蹴りが、久義の胴の真ん中をぶち抜いてきた。


「ごぼっ……!」


 肺の空気が茹ったように、口から溢れた。鳩尾を強く打たれたのだ。

 呼吸困難になりながら、久義は飛びのくようにして下がる。

 日々木との距離、約三メートル。


(まだ、安全じゃない)


 経験則が告げる。

 ここはまだ、彼女の間合いだ。


 カツン。


 来た、と思った。

 聞きなれた短い音。影の染みた土と木、暗い森の大気を揺らす短い音。

 日々木が、舌を鳴らしたのだ。


(防御を)


 反射的に、身を固くする。全身の筋肉に力を込め、骨との隙間を埋めて、一塊になる。


 次の瞬間、右腕が弾けた。


 筋肉を、血管を、神経を、骨を、右腕を構成する全てをひしゃげさせる、巨大な圧。

 圧倒的な暴力に、殴り飛ばされた。

 一塊となった肉体がまるごと宙に浮き、樹木に叩きつけられる。


 右腕が痺れている。血液に大量の気泡が混じったような感覚。

 痛みが溢れ出す。脱臼したらしい。骨に罅も、入っているようだ。

 腕がだらりと垂れ、力がうまく入らない。指の隙間から、鉄槌が不安定にぶら下がる。


「やはり貴方は、弱いですね」


 日々木が冷たく言った。

 彼女の脇には、木の幹が抱えられていた。

 正確には、木の幹の造形が。

 ひび割れた表皮、岩のような瘤、幹のあらゆるディティールを備えたそれは、透明な色をしていた。


 これが、彼女の異能。


 舌を弾いて生み出したクリック音。その反響で、周囲の造形を切り取り、手繰り、敵を打ち倒す。

 この一瞬で、彼女は周囲の木の幹をコピーし、抱え、振り抜いたのだ。


 凄まじい、と思う。

 敵わない、とも思う。

 手首の血が、止まらない。


 意識が、ぼんやりとしてくる。今何が起こっているのか、うまく認識できない。

 過去の記憶が、滲んでくる。



 

 重要なことは。


 良いかい? 重要なことは、世界がどうあるかではなく、どうあるように見えるかだ。


 それが我央がおうだ。




(すくい)

 まるで泡のように、浮かぶ。友の言葉だ。大切な少女の言葉だ。

 箱内はこうち匡は、伊国久義の親友だった。


 唯一無二の、親友だったのだ。


 ゆっくりと、立ち上がる。

 久義は、肺を震わせて息を吸った。一回。二回。

 意識がいくらか輪郭を帯びる。これでいい。

 意識がなければ、術は使えないのだから。


 匡は、そう言っていた。


 我央。

 ただあるだけの世界を見て、主観に任せ切り取った意味。

 独りよがりで自分勝手で、そして全ての不可思議の骨格。

 奇跡の設計図。


 そして、彼周ひしゅう

 ただ、あるだけの事物。

 衆生の価値観など関係なしに、存在するだけのもの。

 例えば、釘。

 例えば、小刀。

 森も、血も、風も、星すらも、全てが彼周だ。


 握りしめた、鉄鎚が重い。

 質量は大したことないはずなのに、持ち手に食い込む。

 食い込んで、苛む。

 この鉄槌も、彼周だ。


 久義の罪。


 呼吸音。

 甘いような苦いような、葉と泥の匂いが、酸素を伴って脳を潤す。

 意識を明瞭に保つ。そうしなければ術は使えない。

 術の源泉は己の主観だ。己の主観以外のものは、彼周でしかない。

 彼周はただあるだけで、どのような奇跡も起こせはしない。

 希宇きうで、我央を滲ませない限りは。


(空想を研ぎ澄ませ)


 集中。


(まずは、現実を知覚する)


 右腕を知覚する。

 今の砕けた右腕を知覚する。


(次に、経験則を引っ張ってくる)


 右腕を思い出す。

 過去の右腕を思い出す。


(経験則を、膨らませて、ひずませる)


 過去の数多の脱臼、骨折、外傷という外傷を思い出す。

 それに伴った数多の治癒も。


(現実を、ひずませる)


 どんな傷も、治る。

 それは真実だ。引力や重力が存在するように、絶対的な治癒も必ず起こる。


 世界は、そう在る。


(ここだ)


 久義は、イメージした。

 自分の中にしか存在しない、誇張と歪曲の入った世界。

 それが、現実に滲む様を。

 我央が彼周に、滲む様を。

 空想の治癒が、現実の肉体に滲む様を。


 右腕に、変化が訪れた。


 砕けた骨が集まる。

 裂けた神経が繋がる。

 千切れた肉が噛み合っていく。

 骨折が、脱臼が、鬱血が、巻き戻されるように消えてき、渦巻く痛みは霧散した。


 脳にビニールを張ったような、鈍い感覚が残った。

 まだ、術の行使に慣れていないのだ。


(無駄遣いは、出来ない)


 負傷の全てを、この術で治すことはできない。

 左手首からは、依然として血が滴っている。


 カツン。


 頬の肉を、何かが切り裂いた。

 背後の大木に、透明な鋲が突き刺さった。

 捻じれた鋲だ。

 枝の造形である。

 先程のクリック音で、日々木が生み出したのだ。


「次は喉ですよ」


 彼女は冷たく言い放った。

 このままでは、じり貧である。攻撃に、転じなければならない。

 久義は、鉄鎚を握りしめた。


「我央、彼周、希宇」


 言葉を紡ぐ。

 友が世界の理に当てはめた言葉。

 友と自分だけが共有する言葉。

 匡と、久義だけの言葉。


 日々木の右腕が風を切る。

 透明が飛来する。

 身をかがめて、避ける。

 地を蹴る。

 距離を詰める。


「直線的ですね」


 日々木は木の幹を振る。

 跳躍して、避ける。


「捉えた」


 彼女の言葉が、鼓膜を揺らす。

 その手には、透明な鋲。そのまま、放たれる。

 空中での回避行動はできない。

 久義は左ひじを曲げ、前腕で迎えた。

 巻いてあるホルスター、そこに首を並べる釘で、弾く。


 黒いシルエットが舞う。

 衝撃で、釘が一本、抜けていた。


(釘)


 スローモーションのように、尖った影がくるくる回る。

 その影を見ていた。

 見ながら、頭の中に、言葉を溢れさせていた。


(黒。夜。丑三つ時)


 視線を、日々木に移す。

 日々木の背後に。

 沈みゆく夕日が、影を作っている。

 黒い、人型。


(人型。似姿。身代わり)


 あれが、藁人形だ。


「釘。貫く。呪い」


 呟く。口からでた語が、耳を通り、脳に染み込む。

 術の名や理論を言葉にすること。それが一番簡単に、我央を強化する方法である。

 それも、匡が教えてくれたことだ。


「丑の刻参り」


 手首にスナップを利かせる。

 鉄鎚がゆらりと、風を切る。

 吸い込まれるように、釘の頭を叩く。

 夜の色をした先端が、大気に刺さった。

 チリッと、肌がひりつく。釘を身代わりにしているのに、罰がうっすらと体を這い回る。

 しかし、この釘がなければ、それでは済まない。


 この釘がなければ、あの日と同じように、赤黒い炎に巻かれるだろう。


 罪人は業火で焼かれるのだ。


 湧きおこる青黒い夜。厚みを増す暗がりに、今にも溶けていきそうな黒い釘が、風を貫き飛んでいく。

 草の匂いを通り過ぎ、泥の香りを追い抜いて、彼女までに存在するもの全てを背景にして。

 目指すは、彼女自身ではなく、彼女の影。

 久義は金槌を握りしめながら、自分の心が煤けるのを感じた。


 いっそ焼けてしまいたいと思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る