その笑顔
僕の記憶の中に、仲の良い母と父はいなかった。
毎日のように怒鳴り合い、啀み合いで喧嘩するの毎日。
その喧嘩に終わりはなく、無限に互いの不満をぶちまける。
そして、終わった頃には家を出ていく。
二人揃って、互いに、バラバラに、家を出ていく。
でも、また次の日には家に帰ってきてくれる。
それだけが、僕にとって僅かな希望だった。
これだけ喧嘩をしてもなお、家に帰ってきてくれるのは、母も父もそれなりに思うところがあるのではないか。
仲直りをしたいという気持ちが少なからずあるのではないか。
ただ、そんな希望もはかなく散る。
母と父は帰ってこなくなった。
怒鳴り声が聞こえなくなった家に、僕はどこが寂しさを感じていた。
僕は、希望も抱くことさえ許されないのか。そんなことさえ思った。
冷蔵庫を開けても、食材ひとつなく、今まであったはずの母と父の持ち物が、綺麗さっぱり無くなっている。
まるで空き家になってしまったかのような、殺風景な部屋が僕の視界を包んでいく。
* * * * * *
俺は香月の話を聞いた。
長くも、そして短い、香月の人生の話を。
「そうか。それは、よく頑張ったな」
俺は率直に、思った事を言う。
「いいや。僕は頑張ってないさ。なにも、頑張れなかった」
首を横に振りながら、香月は素っ気なく言う。
「お前は頑張ったんだよ。俺が保証してやる」
いったい、俺になにが保証できるのかって思ったが。
俺は、少しでも香月の気持ちが楽になればという一心で、俺は言う。
「ふふ。お前になにが保証できるんだよ」
からかうような笑みを浮かべ、香月は言う。
「まあ、正直これまでのお前からは、そんな事情を抱えてることなんて分からなかったよ。いっぱい気を使わせたろ?ごめんな」
「別に、何気お前らといる時は楽しかったからな。色々と忘れることが出来たから」
「そうか。なら良かったよ」
「でもさ、お前も一緒だろ?」
「え?」
唐突に、胸を刺される感じで聞かれたその質問に、俺は動揺してしまう。
「いや、これは僕の勘なんだけど。お前さ、いっつも死んだような目をしてるからさ」
「やっぱ、分かるもんなのか」
「まあ、具体的になにがあったかまでは分からないけどな」
「別に、お前と似たようなもんさ。色んな家を転々として。まあ、もう既に終わったことだよ」
「あっそう。まあ、僕の話ももう終わったことかな」
「終わってはないだろ。まあ、今すぐってわけでもないか。何年、いや何十年後かにまたお前は、目を逸らしてただけって事を痛感するだろ」
「そうかもな」
「だからさ。辛くなった時は、ここに帰って来いよ。お前がどんなに悲しい顔してても、俺が笑ってお帰りって言ってやるからさ」
「…………。お前に笑顔なんてできるのか?」
そう言った香月の声は、震えていて、どこが泣いているような気がした。
でも、その涙は悲しみから来るものではないだろう。
「できるさ。笑ってやるよ」
「…………。カッコつけて、何言ってんだよ」
「うるせ」
「……でも、ありがと」
か細く、震えている声で言ったそのありがとうは、風に飛ばされ、消えていく
俺の、胸の中へと。
「別に、礼なんていいよ。俺とお前は、友達なんだろ?」
「ははっ。そうだな。そうだったな。友達だ」
「だからさ、また悩みがあれば言えよ。聞いてやるから」
「ああ。その時は、そうするよ」
俺の方を見て、ニコッと笑った香月の目から涙がこぼれ落ちる。
そうか。俺は、これが見たかったのか。
こんなふうに笑う香月を見たかったのか。
良かった。俺との相談で、香月の気持ちが少しでも楽になれたなら。
ただ、この話はこれでは終わらない。
終われなかった。
一週間後。俺と香月は早くも気付かされる。
目を逸らしているだけじゃ、逃げたことにならないって事を。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます