それが現実なら、いっそ


 冬華の現状を一言で表すのは難しい。


 具体的に失った記憶は、三年前の十二月から先月の告白の日前日まで。今現在、冬華は自分を高校二年生の十六歳だと思っている。そのため、平日には制服を着て学校に行こうとしたし、友人とラインで連絡を取ろうともしていた。


 実行に移す前に冬恵さんが水際で制止していなければ、どうなっていただろうか。高校は一年前に中退しているし、かつての友人たちに突然連絡して戸惑わせるわけにもいかない。そしてそうなることを認識できないほど、今の冬華は正常な判断が可能な状態にないのだ。


 奈々の言うとおり、きちんと直す必要があるのかもしれない。


 けれどどうやって? 冬華は、ようやくかつての自分を取り戻したのに。


「全部がセンパイの演技、って可能性はない?」


 冬華の現状に関する説明をすべて聞き終えたあと、奈々はそんなことを言いだした。


「普通に考えて、三年分も間が空いたらちぐはぐなことがいっぱいあるでしょ。身体的なものも含めて、いろんなものが変わってる。そこを全部無視して自分を高校生だと言い張るのはおかしいよ」

「医者の話だと、本人も混乱してるらしい。あれから三年経ってるってことは周りに説得されて理解したけれど、それでも身に染みついた習慣を再現しようと無意識に動くみたいで、そこまでの過程に生じた不自然な食い違いは無視してしまうんだってさ」


 そのため冬華は病棟で入院中だ。つまり演技でないのは医者の折り紙付きということになる。


 自分を自分で制御できない状態。三年もの記憶が失せてしまっているのだから無理もない。そのあたりのケアは専門の医者や看護師に頼るしかないだろう。


 それよりも俺が追うべきなのは、何が原因で記憶を棄ててしまったのか、ということ。


 だが真っ先に思い当たるのは、乾いた胸を裂くような事実。


「俺が、元に戻ってほしいと願ったのが悪かったんだ」


 そうとしか考えられない。俺が期待してしまったから、あの布団の中で冬華は決意してしまった。プラネタリウムを見た帰りの車内での言葉も、今思えば何もかも決まった後での通告でしかなかった。春を届けた日々のすべては、冬華にとっては元の場所に戻るための助走にすぎなかったんだ。


 奈々はすぐに口を開こうとはしなかった。ある程度考えを整理するように間を置き、それから言葉を発する。


「誰が悪いとか、そういうのはないと思う。だってそれを言い出したらきりがないから。あたしにだって綾崎センパイをあんなふうにした一因がある。原因ばっかり探っていてもきりがないよ」

「そもそもの話をするなら、そうなるのかもしれない。でも、冬華の現状を作るきっかけになったのは、間違いなく俺の不用意な言葉のせいなんだ。そこを見ないふりするわけにはいかない」

「責任感はご立派だけど」


 奈々はどこか寂しげだった。


「その不用意な言葉っていうのも、今の綾崎センパイは忘れているんでしょ? シュンさんが頑張って支えてきた日々を、あの人は忘れちゃったんでしょ? そんな仕打ちを受けてもまだ、あの人のために尽くすっていうの?」


 何もしてないなんて、そんな悲しいこと言わないで。


 奈々はそう言って目を伏せる。俺は返す言葉が思いつかなくて、ただ壁の色を見つめていた。


 どうすればいいのだろう。どうすれば、よかったのだろう。


 きみに会いたいと願ったところから、ボタンの掛け違えは始まっていた。俺は最初からどうしようもなく間違えていて、辿り着く先に整合性なんてありはしなかった。


 なら何もしなければよかったのか? そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。どこかにあったかもしれないのだ、本当の答えが――


 馬鹿馬鹿しい。


 何が答えだ。何が間違えてない、だ。誰よりも俺の間違いを知っていたのは、冬華だったんじゃないのか。


「蝦夷川先輩のことを笑えないな、俺も」


 ずっと傍に居た人の心さえ見誤っていた俺を、彼は笑うだろう。侮るような口調で、お前だってそうだったんじゃないか、と。そうしてもらえたほうが、いっそ清々しい。


 しばらく俯いていた奈々が顔を上げた。そこにはもう寂しさと取れる要素はなくて、夜が朝に切り替わったかのように、明るさの宿った表情があった。


「ひとつだけ、あたしにできることがある」


 その眼差しは真剣そのもので、言葉にも熟考したぶんの重みが乗っている。彼女は彼女なりの葛藤で、ひとつの岐路に立とうとしていた。


 なら俺も、ここで立ち止まっているわけにはいかない。


「教えてくれ。それが俺に手伝えることなら、なんでもする」

「うん。シュンさんならそう言ってくれると思ってた」


 奈々は笑い、俺も笑う。こちらは半ば無理やり作った表情で、奈々ほど上手くは作れていないかもしれない。でも案外、気分は悪くない。


 奈々はその大きな瞳でじっと俺を見つめ、それからゆっくりと話し始めた。






「さっき言った、あたしが綾崎センパイをあんなふうにした一因だ、ってところから話をさせてほしいんだ。ちょっと長くなるかもしれないけど、聞いてほしい。


 おにいさんも知っているとおり、あたしは綾崎センパイが苦手だった。小学生のときからうっすらと、この人とは合わないなって思ってた。何より将棋でまったく歯が立たなかったから、元から相性は最悪だったんだろうね。いつかは勝ちたいって思いながら、この人に勝てないのもしょうがないのかな、なんて考えたりもした。


 尊敬、してたんだと思う。センパイはあたしの目標だった。


 センパイに勝てるあたしになれば、見えるものがあると確信してた。あの人を追って実戦を重ねていくうちに、周りはあたしより強い人ばかりになったけど、センパイはやっぱり格別で。伸び悩んでなかなか棋士になれなかったあたしと違って、あの人は他の棋士とも互角以上に渡りあってた。


 羨ましかった。どうやったらそんなふうに強くなれるんだろう。何度も一緒に棋譜の検討と戦型の研究をした。少しでも近づけるようにって、あの人から強くなる方法を盗もうとした。


 それでわかったのは、そんな裏技なんてどこにもないんだってこと。そこにはただ、純粋な努力の積み重ねの差があるだけだった。あたしの姉弟子は天才でもなんでもなくて、とにかくがむしゃらに頑張っているだけだったんだ。その努力さえ、そこまで得意じゃなかったっていうのに。


 元からあの人がそういう人だったわけじゃないことも、あたしは知ってた。周りから期待されて、それに応えなくちゃならなくなって、それで無理をするしかなくなったことに、ずっと見てきたあたしだから気がついた。


 だけど師匠は言うんだ。棋士は誰しも大きな壁に突き当たる。越えられるかもわからないような大きな壁だ。それを自力で乗り越えらないなら、この先どのみち潰れることに変わりはない、って。


 反論はしなかった。そんなことはあたしにだってわかってたから。誰かが救いの手を差し伸べてくれるほど、棋士の世界は甘くない。期待に応えようとするのだって、センパイが勝手にやってることだし。無理ならさっさと見切りをつけて、下手な背伸びをしないで自分の許容限度を守ったほうがいい。それが現実。


 でもそんな現実なら、いっそぶっ壊れたほうがましだ。


 あたしはどうにかしてセンパイを止めようと決めた。中三で女流棋士になって、それはもう遅いくらいだったけど、公式戦で当たればあの人の何かを変えられると思った。


 そうしてやっと対局できたのが、十二月。あの日のことは忘れもしない。将棋盤を挟んで対面できるのが楽しみでしょうがなかったあたしが、ひと目見ただけで何も言えなくなったこと。


 綾崎センパイの顔は真っ白だった。普段から肌色の薄い人だったけど、今日は必要以上に濃い化粧をしてるとすぐにわかった。そこまでしなきゃ顔色の悪さを誤魔化せなくなってたんだと思う。その証拠に、駒を持つ指先はずっと震えてた。


 限界だったんだろうね。こんなになるまであたしを待っててくれてたんだ、なんて都合の良いことは思わなかった。ただただ自分ののろまさを呪ったよ。


 もっと早くここに来なくっちゃいけなかった。そうできなかったのはあたしが弱かったからだ。なりふり構わずに努力する意志の強さが、あたしにはなかったからだ。


 後悔で頭の中がめちゃくちゃになって、あたしは対局どころじゃなくなってた。早いうちからミスを連発して、普通の公式戦だったらさっさと咎められてゲームオーバーになる、はずだった。


 でも、そうはならなかった。


 あの人は明らかに手を抜いていた。


 よりにもよって、このあたしに」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る