ストレスは身体の天敵

ストレス溜め込むのは良くない。


味覚障害にもなった。

三半規管がおかしくなった。

精神的に不安定になった。

ウツになった。


ストレス発散は

凄く大切。


ストレスが溜まる環境を変えないと

何の解決にもならないけどね。


嗜好品

タバコ、酒等


趣味

ゲーム、映画、買い物、ドライブ


色々有るけど

我慢してませんか?


我慢をする。

又は

我慢をしなければならない状況。

収入。

時間の拘束。


そんな状況は変えようよ。


我慢をする事が一番ストレスが溜まるんだ。


人付き合いでのストレスは

捉え方、考え方次第でどうとでもなるんだよね。


上司が嫌いなタイプの人だった。

同僚が嫌な奴だった。


一緒に仕事をする。

何かを教えてもらう。

人と関わらない仕事の方が当然少ない。


仕事の管理が下手な上司だったら。

「こうなりますよ。これで良いんですよね?」って確認しておけば

何か起こった時に責任を上司になすり付ける事が出来る。

黙ってたらあなたのせいにしてくるよ。

責任逃れは多いから。

まずは自分を守ろう。


何かを教えてもらう時なら。

1、まずは教えられた通りに行う。

変だなとか違和感を感じたら

必ず確認をする。

間違ってたら自分のせいだから。

責任は教えた人にあるんだよ。

ただ、黙ってたら「教えたのに」っていう

言い逃れをさせる隙を与える事になる。


※教える側からの意見を1つだけ

教えてもらってる最中にメモを取るより

教えてもらい終わってから

自分の中で手順の確認をしながらメモを取ろう。

「何をしているのかを目で見て覚えて後でメモを取る」

メモを見てもらって間違ってないか確認をする。

言われたことをその時に書きたい気持ちもわかるけど。

覚える事が苦手な人は

大切な「何をどうしているのか?を見てない」

物覚えが悪い人。

10人居たら8〜9人に共通する。

目で見た映像を頭で覚え、後でメモを取る。

これが出来ない人が多い。


2、そこで

確認の仕方が問題になる。

例えば

1〜10まで教えてもらって

そのうち、3、5、8の手順がわからない。

その3、5、8を

「3、5、8をもう一度お願いします」と

聞き直して手順の再確認をする。

そこで間違ってなかったら、後は慣れるだけ。

ミスをしても1回目は大丈夫。

※大切な事が1つ

1〜10まで教えて

「出来ない」これは仕方ない。

ただ、手順のうちの

「どこがわからないか」すら「わからない」のは

教える側が嫌になる。


3、ミスを何度も繰り返すようなら自分に合っていない。

という結論に辿り着くが

仕事自体が合っていないのか。

手順が合っていないのか。

自分の中で精査する。(ここ大事)


一緒に仕事をする人が嫌いなタイプなら。

自分が嫌いだから相手も嫌がってると思うから近付かない。

フレンドリーにしてくるなら必要最低限に止める。

「苦手なんですよね」とはっきり言おう。

煽る必要もなければ喧嘩をする必要もない。

相手はあなたの事はわからないんだから。

あなたも相手の事がわからないのと同じ。

我慢する方が問題だ。

話してみた結果、仲良くなれる事も有るけどね。


私は人見知りを全くしないので

人付き合いで困った事はないですが。


飲み会後のカラオケ屋の通路で

初めて出会ったノリの良い人と

1時間くらいそのまま通路で遊んだ事もあるような

人見知りを全くしないタイプ。


今まで人を観察してきた結果なのかな。

初対面で空気や感覚で合う合わないが何となくわかるんだ。


合わないだろうな。

そう思ったら踏み込まない。

関わらないように努力する。


我慢はストレス。

ストレスは身体に悪い。

身体に悪いのにまた我慢をする。


ストレス社会もデフレだね。


こんな社会。

変えようよ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る