セッション6 ありったけの夢航路(7)への応援コメント
自分もGMとプレイヤーの両方をしているので、あるあるな感覚
を楽しめました。
作者からの返信
あるあるネタとして感じてもらえればホントありがたいです
後は、間違いもワガママも受け入れてくれる仲間がいれば最高ですが……
セッション6 ありったけの夢航路(5)への応援コメント
ゴレンジャーっぽいって思ってたらそのまんま書いてあってワロタw
今のゼンカイジャーのトジテンド怪人もそのフレーバー強いんですよねぇw
作者からの返信
なお、ゲームマスター的にはカボチャ頭だったもようですがw
やっぱりゴレンジャーの方がわかりいいですよねw
セッション4-1 居酒屋の一幕への応援コメント
これは内堀さんもやられてしまいましたか…
件名[パパだよぉ~ (^O^)]への応援コメント
「ぬうっ! これはまさか汚児餐構文!!」
「知っているのか雷電!?」
「うむ、まさかこの目で実際に観ようとは……!」
作者からの返信
おじさん構文も、一回りすれば愛おしくなります……
セッション2-9 ランチタイムへの応援コメント
これはよろしくないですね……!w 気持ちはわかるけどw
セッション2-5 道の始まりへの応援コメント
ゲームマスター経験者としてはプレイヤーが寸劇始めるの大好物ですw
さらに言うとその場の名無しモブの言いそうなセリフをプレイヤーが勝手に演じ始めるのも好きですw
そのへんのモブ(プレイヤーが勝手にかぶって演じてる)「なあ、ベルサイユってどこだぁ?」
そのへんのモブ(別のプレイヤーが勝手に以下略)「うわさに聞いたところでは辺境にあるっていう大きな迷宮らしいぜ」
GM「じゃあD100で30以下が出たら辺境にベルサイユ迷宮があります」
作者からの返信
ノリ良くアドリブやってくれると楽しいですよね
そのアドリブ(与太話)から新しいシナリオが発生したりしてw
セッション2-3 高慢と偏見(ゾンビはいない)への応援コメント
まあ高校卒業までお互い待てば法律上は何の問題もない話ですが
作者からの返信
年齢差のある夫婦は色々と大変みたいなんで
そこを乗り越えられるかどうか……
セッション2-2 アフターセッション その2への応援コメント
エルフ師匠のマスタリングがあったけぇ……あったけぇ
作者からの返信
マンチキンの気持ちは否定しないが、マンチキン行為は認めない
その暖かさが私もほしかったですね……
セッション2-1 アフターセッションへの応援コメント
何じゃこの急展開・・・!
セッション1-7 エピローグへの応援コメント
これはキャンペーンで続けたくなる……コンベンションとは無情なw
作者からの返信
コンベンションは一期一会ですからね
ただ、そのセッションから卓を囲む仲間になったりするので面白いものですよね
セッション6 ありったけの夢航路(1)への応援コメント
そうか、若い子にはアトラスとか大航海時代は通じないのか…
個人的にはアサシンクリード4とかがオススメですなw
作者からの返信
新作ずっと出てなかったですからね……
スイッチで新作出てるみたいなので、もしかすると……もしかすると……w
幕間 ラッシュの決意への応援コメント
「お手本通りにやれないからGMやるの無理」
この概念は昔からありますな。何なんでしょうな?w
作者からの返信
GMに求められる理想がちょっと高い感じはありますよね
もっと楽しんでいいと思いますよね
プレイヤーもゲームマスターも
切り札を出せずに負けバトル
…あるある(泣)
作者からの返信
これを狙っているプレイヤーも割といるのですよねw
素直に負けを認めよう
調べてないけど『名探偵明智小五郎』ってネタを使ったのは最新の物でもBD7じゃなかろうか?w
作者からの返信
ふふふ
エルフ師匠は昭和のTRPGプレイヤーなのです……
相変わらず楽しそうですね、あるある
作者からの返信
気の合う連中と掛け合いしているだけでも楽しいですよね
ルビ括弧の《》が数式由来の≪≫なのはわざとです?
作者からの返信
誤字です……
訂正しておきました。ご指摘ありがとうございます
セッション1-7 エピローグへの応援コメント
>空気はすでにプロローグ。
エピローグですよね?
セッション終わりにレベルアップですか。
リプレイの読み過ぎで、セッション始めにレベルアップすることの不合理に気付くのが随分遅れましたw
編集済
『こんだけヒント出してるのに何で分かんねぇかなぁ?』とイライラするのはマスターあるあるですなw
セッション1-3 はじめての戦闘 その2への応援コメント
こんばんは
TRPGセッションの雰囲気、良いですね~^^
1ターンの行動回数が多いのは、カーウォーズ的で良いですね。
セッション1-4 【ファイアブラスト】への応援コメント
DEXが無い!? ACも無い感じですね。やはりD&Dに近いという印象を変えていかねばなりませんね。失礼しました。
作者からの返信
一応、別ルールという扱いですのでw
判定をD20を使うだけで、雰囲気はだいぶ違うシステムになっております
セッション1-3 はじめての戦闘 その2への応援コメント
無理無茶無謀のエルフがいるw
よくわかる本の、ペンドラゴンっぽいけどw
分割行動、本当にキツいんですよね。
エルフ師匠は頼もしい。
>大して【エルフ】の【種族特徴】は、
対して、ではないかと。
>ララーナには洞窟の中からゴブリンがやってくるのを感知する。
「に」が多いか「感知することが出来る」でしょうか? リプレイ構文は独特すぎて。
作者からの返信
別れて行動されるとねぇ……
出来るだけPCはまとまって行動してくれと、祈りながらマスターをしていましたw
セッション1-2 はじめての戦闘 その1への応援コメント
コンプティークのD&D版「ロードス島」という感じでしょうか。
種族が職業は懐かしい。
ところで、
>関心するラッシュ君。
「感心」かと思われます。
こんな感じの校正の真似事が余計なことであれば仰ってください。
以降止めます。
作者からの返信
語字訂正ありがとうございます
訂正しておきますね
「種族が職業」でレトロ風味が出せたらいいかなと思っています
そんな感じのTRPGあるあるを詰め込んでいければと思いますのでよろしくおねがいします
アライメントの解釈とかでケンカした若き日の思い出…w
私のシナリオは骨組みだけ作って後はアドリブ、ってパターンが多かったですねぇ。
はっ?! 今気がついたけど俺、小説も骨子のプロットだけ作って後はノリで書くとか、同じやり方してるわ!w
作者からの返信
「後は流れで」
は多かったですねぇ
今思うといろいろと稚拙でしたけど、そられはそれで楽しかったですね
火サス感がパネェwww
作者からの返信
仏の顔も3度までということわざがございます
火曜サスペンス劇場で3人死体が上がるという意味で
という古めの落語の枕があったといいますw
セッション4-14 ミノタウロスの迷宮(13)への応援コメント
>次の世代のゲームマスター育成は、先達たる俺達の役割ではあるんだけど。
耳が痛いw 猛省が必要でありますわ…
作者からの返信
なかなか出来る事じゃないですからねぇ……
編集済
セッション4-13 ミノタウロスの迷宮(12)への応援コメント
今回はまさにTRPGあるあるのオンパレードでしたね。私が現役の頃には『ムービーシーン』とか言う概念はありませんでしたがw
確かにhp3桁超えようと言う敵に、能力と魔法ボーナス込みで1d8+5とかで戦うのは虚しかった記憶…w
作者からの返信
本当に
こっちが優位で負ける事はなさそうだけど、戦闘がいつまでたっても終わらない
なお、魔法
みたいな事がありましたね
懐かしい話です
セッション4-12 ミノタウロスの迷宮(11)への応援コメント
>口でぽきぽきと言いながら、エルフ師匠はちまっこい指を握って、関節を鳴らすフリをする。
かわええw
最近リゼロのリューズさん(だっけ?)がエルフ師匠に思えて仕方ないですw
作者からの返信
エルフ師匠は可愛さとゲスさの割合が難しいのですが
頑張ります
セッション4-11 ミノタウロスの迷宮(10)への応援コメント
追いついた、決戦で止めとは続きが気になるぅ!
引き込まれて、寝不足になるのは何だか久々な気がする。
作者からの返信
ありがとうございます!
ゆっくり更新ですがこれからもよろしくおねがいしますね~
セッション4-9 ミノタウロスの迷宮(8)への応援コメント
ゴルゴ―伝説がテーマのキャンペーンらしく鏡に関連した武器防具道具が出て来ますねぇ。
作者からの返信
実は当初、その設定は無かったのですがw
でも、キャンペーンを進めていくと、テーマが定まっていく
というのもTRPGキャンペーンの醍醐味かなと思います
編集済
セッション3-6 スシパーティへの応援コメント
TRPGプレイヤーはどこまでも浪漫を追い求める存在、具だくさん寿司もまた……
頑張れラッシュ! 俺は好きだぞ!
作者からの返信
ロマンですよね……(大体ぐちゃぐちゃになる
セッション2-3 高慢と偏見(ゾンビはいない)への応援コメント
もしもし、おまわりさんですか案件だが、さて
セッション1-5 魔法の小箱とナイフ問題への応援コメント
この、咄嗟に宣言をしたりするわたわた具合、実にTRPGである。
セッション0 ~豪腕導入~への応援コメント
凄い、引き込まれる出だし、彼の冒険についていきたくなった
読み進めて行こうと思います。
作者からの返信
TRPGはいいですよねぇ
小説も楽しで頂ければ幸いです
よろしくおねがいします
編集済
セッション4-10 ミノタウロスの迷宮(9)への応援コメント
今ちょうどフリプで落とした「シャドウオブウォー」やっているのでLoRネタは大歓迎です。バルロンは「無いわー」ですねぇw
作者からの返信
この辺は本当に世代ですよね
スメアゴルはゴクリだったりゴラムだったりしますしw
編集済
セッション4-9 ミノタウロスの迷宮(8)への応援コメント
誤字脱字ではありませんが指摘を1件。
「インディ・ジョーンズ」は2作目のタイトルですね。
「レイダース」と書かないと混乱する読者が居るかもです。
追記:錯誤では無く、作者様ご承知の上での記述であるならば何も申し上げる事はありません。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
作者からの返信
ここは悩んだんですよねぇw
そもそも、インディ・ジョーンズシリーズの第一作のタイトルが
「レイダース」だと知らない人も……
まあ、そういうのを考えた結果なのでご容赦下さいw
セッション4-7 ミノタウロスの迷宮(6)への応援コメント
再開嬉しいです。
リアル○○分でどうこうせい、ってのは斬新ですねw
作者からの返信
こういう変則技を使えるのもTRPGの面白味だなぁとか思います
ゲームマスターが変なものを持ち込んできたら注意が必要だw
セッション4-6 ミノタウロスの迷宮(5)への応援コメント
ようやくここまで追いつきました。
雰囲気の懐かしさで胸が詰まりました。
続きを気長に待っております
セッションよりも年の差カップルの顛末の方が気になりだしていますけど。
私も睦美ちゃんと同年代の娘親なものでしてw
作者からの返信
ありがとうございます
もうちょっとお待ち下さい
なんとか、なんとか……w
TRPG世代も子供の恋模様を心配する年齢が普通になっていますよね
その顛末はどうなる事か
お父さんの気持ちも分かるのがまた、やきもきしますよね
セッション4-1 居酒屋の一幕への応援コメント
むつみ…
恐ろしい子!
セッション3-6 スシパーティへの応援コメント
>「プレイヤーキャラクター同士の恋愛ネタは、プレイヤーは同性間でなければならないルールがある」
あれ?これってGM采配よりも優先されるTRPG鉄の掟ですよね?w
作者からの返信
鉄の掟です!
男女のもつれがサークル崩壊の危機ですからねw
セッション3-5 にかわと鏡への応援コメント
私もイメージするPC達の顔を描きたくて絵を勉強しましたよw
件名[女子中学生との恋愛を満喫中のキミへ。愛を込めて]への応援コメント
バーボンwww
セッション3-3 奇襲攻撃への応援コメント
解けないリドルにはドリル(物理)で対抗するのが男道!
『よくわかる本』の白竜ブレス伝説とか、またマニアックなネタをw
セッション2-11 粉塵爆発大成功への応援コメント
好きなマップ兵器はイデオンガンです
編集済
セッション2-4 オタク訪問への応援コメント
今の住所に引越しする際に持っていたTRPGとSLGをほぼ全て売却しました。
でもワースブレイド(東方EX)と熱血専用だけは手放せませんでしたねぇ。
作者からの返信
手狭になったり引っ越すと難しいですよねぇ……
出来るだけ手元には残しているんですが、それでもどこかに消えてしまった
ルールブック達が……
セッション2-1 アフターセッションへの応援コメント
TRPG冬の時代…
この言葉だけで当時の楽しかった事、悲しかった事が一気に思い出されました…
作者からの返信
色々ありましたからね……
作品の方はちょっと休止中ですが
少々お待ち下さい
再開は必ず近いウチに
セッション4-6 ミノタウロスの迷宮(5)への応援コメント
エルフ師匠のターンが来るのか、はたまた睦美ルート確定か?
恋模様がどうなるか楽しみです
作者からの返信
エルフ師匠はそもそも
ヒロインレースに乗る気があるのか無いのか
それすら謎の人物なので……
それこそ、「マスタースクリーンの向こう側」はどうっている事やらと
ちょっと上手い事を言ってみますw
セッション4-4 ミノタウロスの迷宮(3)への応援コメント
振れば出るってのはありますからね、人にもよりますが。
作者からの返信
「信じれば何でも叶うよ」
が実現してしまうw
まあ、フラグはありますよね
「やったか?」とか言われると、ミリ残ししたくなるw
セッション3-3 奇襲攻撃への応援コメント
エルフ師匠凄い、ETみたいに小学生から遊んでたとかかな?
作者からの返信
ストレンジャー・シングスでも
小学生がDDをやっていて、うらやましいと思う反面
ガチでやりすぎて怖いことにならないか心配でしたw
なお、エルフ師匠は年齢不詳の美少女なので
決してBBAとか言ってはいけない……いけないのですw
セッション1-5 魔法の小箱とナイフ問題への応援コメント
時間制限付きの戦闘、どうなるか楽しみです。
読んでいると、カメラもって冒険者の後ろをついてきてる気分が味わえます。
作者からの返信
ありがとうございます
セッション中の無駄話とか脱線とか
そういう空気も出せればなと、思っております
ラストバトルもお楽しみに
セッション1-3 はじめての戦闘 その2への応援コメント
ドワーフ不人気ですよねぇ
昔、ドワーフ嫌いのGM卓に毎回ドワーフで参加して、毎回「君は世界で最後のドワーフだ」って重大な設定を背負わされていたっていう話を思い出しました
作者からの返信
不人気のせいか、大抵強いんですよね
それがちょっと嬉しかったりするドワーフユーザーでしたw
最後のドワーフは、むしろウェルカムな設定だったりw
セッション1-2 はじめての戦闘 その1への応援コメント
初めまして
TPPG引退者なんで、タイトルに惹かれてやってきました
師匠のマスタリング、キレッキレで笑わせてもらいました
作者からの返信
はじめまして!
主人公共々TRPG引退者、復帰者には懐かしく
未経験者や新規で始めた人には楽しく読んでもらえればと思っています
でも、こういうマスタリングする人いましたよねw
セッション1-2 はじめての戦闘 その1への応援コメント
味方も恩恵受けられる遮蔽か、洋ゲーっぽい。
作者からの返信
コンセプトは
「製作者のやりたい事がダダ漏れなシステム」
だったので
「ファランクスが出来るようにしよう」
「隣の相手を守れるとかいいな」
という流れで作りました
一応、ゲームシステムは簡易版までは作ってるのですが
本編で言っている以上にガバガババランスなのがw
いつか、ちゃんとした形で公開したいですね
セッション1-1 ゴブリンの洞窟へへの応援コメント
失礼します。
TRPGはやったこと無いですけど、これは一緒にやった気分になれて面白いですね。
作者からの返信
プレイ経験の無い人に分かりやすく出来れば良いのですが
楽しんでいただければ幸いです
プレイの空気を感じて下さいな
セッション1-1 ゴブリンの洞窟へへの応援コメント
おお、何か遊んでる感じが伝わってきますね。
作者からの返信
一緒に遊んでいる感じが出せればいいな、と思っているので嬉しいです
プレイの楽しい部分をもっとピックアップしたい
セッション0 ~豪腕導入~への応援コメント
行動まで決まってるハンドアウト、懐かしい。
作者からの返信
これからも、懐かしいネタをやっていければと思っております
そして、見直し文章がおかしい所を見つけたので直しておきまする
セッション1-1 ゴブリンの洞窟へへの応援コメント
我々はその元ネタのゲームを知っているッ!
大御所イラストレーターの手になる、そのパッケージを知っているッ!!
ロ……いやなんでもない、さあ、続けてくれたまえゲームマスター。
作者からの返信
二作目が至上最弱のルールブック(物理)と言われたあの……っ!
モルダーあなた疲れてるのよ
セッション6 ありったけの夢航路(7)への応援コメント
セッション中はプレイヤーのINTは5になるって事を勉強できて良かったじゃないかw
作者からの返信
不思議な事に、セッション中は知能指数が落ちるんですよねw