転生武田義信

克全

武田義信編

第1話生まれ変わりました、武田太郎義信です。

 どうやら、生まれ変わってしまったようだ。普通は未来に生まれ変わると思うんだが、目に映るのはどう考えても過去だ。ありがたいことに、結構裕福な家庭に生まれたようなんで一安心。前世では、努力することのない恥多き一生だった気がする。だが何故(なぜ)か死んだ原因だけが思い出せない。第二の人生では、精進して生きよう。この恵まれた家庭を守らなければならない。だが新生児の俺は四六時中(しろくじちゅう)眠い、1日20時間は寝ている、だから努力は明日からにしよう。


 なんと!


 俺は武田信玄の長男に生まれたようだ。しかも俺は神童と思われているらしい。次々と書物を望み読破する俺に、自分の嫡男は天才だと! 信玄は狂喜しているようだ。4歳児に50歳の初老が潜んでいるんだから当然なのだが。


 現代人の記憶がある俺には、我慢できないことがあった。トイレが汲(く)み取り式であるのは、田舎育ちの俺には耐えられた。食生活が貧しく、マヨネーズがないのも辛抱できた。だが、甲斐が余りに貧しく、毎年大量の人が餓死するのは許せない。秋に100人いたのに、春には70人になってる。食料が乏しく、30人は冬を越せずに餓死してしまう。そこで神童と家臣一門に称(たた)えられるのを利用して、領内の改善に動くことにした。


「御屋形様、御願いがございます」


「おうおう、太郎か、また書物が欲しいのか?」


「いえ、御屋形様、今日は小者が欲しくて参りました」


「小者? 今の乳母(うば)や女中(じょちゅう)では不足があるのか」


「沢山(たくさん)欲しいのです」


「沢山(たくさん)? 何人必要なのだ?」


「1000人は欲しいです」


「1000人じゃと! 何故それほどの人数が欲しいのじゃ?」


「川狩りと山狩りがしたいのです」


「何故川狩りと山狩りをするんだ?」


「民が餓死しないように、魚と獣を狩ろうと思います」


「だが、1000人の小者を雇う扶持はどうする?」


「餓死しそうな、山窩さんか河原者かわらもの・貧民を喰い扶持だけで集めます」


「それでも1人1日5合の雑穀がいるのは分かっているのか? それをどうする」


「川で篝火かがりび漁をして食事の足しにします」


「篝火漁とは何だ?」


「夜に火で魚を脅かし、網に追い込む漁でございます」


「1000人も養えるほど魚が取れるのか?」


「魚だけでは無理ですが、獣も狩ります」


「小者(こもの)どもに獣が狩れるのか?」


「国衆や地侍に仕留めてもらいます、小者は勢子(せこ)として使います」


「国衆や地侍は知行地を荒らされタダ働きか?」


「獲物(えもの)は折半にしますし、狩りは戦(いくさ)の訓練(くんれん)になります」


「それでも養い切れんだろう?」


「新田開拓も行わせます、炭も焼かせます、堤も築かせます」


「太郎よ、領民を思う気持ちはよいが、兵糧(ひょうりょう)を無駄にはできんのだ」


「農繁期でも兵として動員できます」


「う~む、1年だけ試してよいが、利がなければ集めた者どもを奴隷として売るぞ」


「はい、ありがとうございます」


 翌日集まった民は100人程度だったが、それでも1日でよく集まったものだ。ほとんどが、貧農が口減らしで家を追い出した次男三男で、生きるために浮民となった者たちだった。厳しい冬を乏しい食料で生き延びた者たち。だが明日に命をつなぐ食料を、今日も確保(かくほ)できる保証(ほしょう)はない。全ての田野は、国衆・地侍・百姓のもので、勝手にそこに分け入り、狩猟採集(しゅりょうさいしゅう)をすれば、殺されても仕方がない。だからこそ、信玄に奴隷として売られる危険を冒してでも、ここに集まったのだ。


 父・信玄には、俺が幼児の情けでこの者達を助けると思わせたい。農繁期に兵に使えると言ったのは、父を説得する言い訳と思わせたい。実際は将来の親衛隊候補で、国衆の私兵でも、甲斐の兵でも、武田家の兵でもない。この俺、太郎の親衛隊に育て上げるのだ。


 今後のこともあるから威厳(いげん)を保(たも)たねばならないが、俺は4歳の幼児でしかない。だから威厳を保つために、父に請(こ)い傅役もりやくにつけてもらった、飯富虎昌の左肩に座り高さを稼いだ。赤の陣羽織(じんばおり)を幼児用に仕立て直し、目立つようにもした。俺の言葉を虎昌が大音声(だいおんじょう)で復唱してくれるのも、4歳児の小さな声量を補(おぎな)ってもらうためだ。


「武田の民よ、その方どもが飢えることに心が痛む」


「・・・・・」


 集まった民からは何の反応もない、俺の言う事を全く信じてないが、これは仕方ないことだ。


「今から君らは僕の家臣だ、忠義を尽くしてくれる限り、食べ物を与える」


「・・・・・」


 言葉をどれだけ重ねても、何も成し遂げないうちは、信用も信頼も得られはしない。まずは飯を与える事だ、実行(じっこう)あるのみだ! 


 そこで事前に用意させておいた、雑穀雑炊を運ばせた。貴重な米は1粒も入っていない、味噌(みそ)に加工できる麦すら入っていない、稗(ひえ)・粟(あわ)・黍(きび)だけの雑炊(ぞうすい)。そんな物でも、彼らは貪(むさぼ)るように、とても美味(おい)しそうに食べている。


「皆の者、用意はいいか、昼飯の材料を取りに行くぞ!」


 奴隷になることも覚悟して集まっていた者たちの顔も、満腹になって明るくほころんでいる。彼らは次の食事の材料を取りに行くことに、何の疑問も心配もなくついてきた。


 飯富虎昌と信玄がつけてくれた小姓衆が、俺に代わって浮民を指揮してくれた。わらびぜんまい、野苺(のいちご)や草苺(くさいちご)など、食用に成るものを手当たり次第集めさせた。


 眠い!


 4歳児の俺に睡魔は大敵だ、絶対に勝てぬ難敵だ!


 威厳なく民の前で寝落ちする前に、いさぎよく撤退して部屋で寝よう。


「虎昌、われは夜の漁に備(そな)えて寝る、後の指揮は任せる」


「若君、承りました」






 十分に昼寝した俺は、民たちの夕飯を検分したが、稗・粟・黍の雑炊に朝昼に集めた野草を加えたものだった。粗末な食事だが、温かい雑炊に民は満足してくれている。


「皆の者、日が完全に暮れたら漁に行くぞ」


 俺の代わりに、飯富虎昌が大声で指揮してくれた。俺の名で、事前に漁師から網と川船を徴用していたのだ。川下に網を張り巡らせ、船上であかあかと焚(た)いた篝火(かがりび)と、引っ切りなしに川面かわもを竹竿(かけざお)で叩(たた)くことで、魚を網に追い込むのだ。俺が想像していた以上に、大量の川魚が網にかかった。民も指揮した小姓衆も、顔を輝かせて魚籠びくに魚を入れている。こいふな・ウグイ・追河おいかわ・ハス・はやなど大漁だ。


 早速信玄の歓心を買うために、漁(と)れた魚を献上(けんじょう)する事にしたが、信玄は大きな鯉(こい)を所望(しょもう)した。そこで俺は、眠気を我慢して新しい料理を提案した。


「御屋形様、鯉を油で揚げた後、葛餡くずあんを掛けた料理がありますが、食べられますか?」


「ほう、そんな料理があるのか、どこで知ったのだ?」


「御屋形様に喜んでもらいたくて、自分で考えました!」


「うむ、文献で読んだのではなく、自分で考えたのか?」


「はい、試しに作らせてみませんか」


「そうだな、包丁人にやらせてみよう」


出来上がった「鯉の唐揚げ」「鯉の甘酢餡(あまずあん)かけ」に信玄は魅了された。


「美味い! ようやった」


「お褒めに預かり、恐悦でございます」


「うむ、これからも励(はげ)むように」


「御屋形様のため、人夫(にんぷ)を使いこれからも励みまする」


「うむ、だが無理せずほどほどにな」


 よし、人夫として貧民を集めることの念押しはできた。だが睡魔の攻勢が激しい、もはや一刻(いっこく)の猶予(ゆうよ)もない、寝落ちする前に寝所に撤退(てったい)だ。


「御屋形様、寝所に戻らせていただきます」


 コックリコックリ、眠気で倒れそうになってしまった。必死(ひっし)に許可をもらって御前(ごぜん)を辞し、寝所に戻り爆睡した。


 翌日の朝食は、貧民にとっては豪勢な物となった。稗・粟・黍の雑炊に、野草と川魚を煮た汁が加わった。塩も味噌も高価で、民に使うことは許されなかったが、野草と魚を茹(ゆ)でただけの汁でも、貧民には御馳走(ごちそう)だ。朝食の香りに引き寄せられたのか、今朝集まった浮民は200人程度に増えていた。


「者ども、今日も昼食の材料を集めに行くぞ」


 俺が飯富虎昌の左肩に座り叫んだが、幼児で音量がないので、虎昌が大音声で復唱してくれる。


「今日は民を2つに分ける。女子供は右に、男は左に集まれ」


 民たちは急に脅(おび)えだした。逃げ出そうとしている者さえいる。奴隷として売り飛ばすために、分けていると思ったようだ。


「女子供には、昨日と同じように野草を集めてもらう」


 俺の言葉に、女子供は安心した様だ。逃げ出そうとしていた者も、思いとどまっている。


「男には山狩りの勢子をしてもらう」


 俺の言葉を復唱する飯富虎昌の命令を聞き、男達も安心できたようだ。中には笑顔さえ浮かべている者もいるが、内心では肉が喰えると小躍りしているのかもしれない。


「上手くいけば、夕食に鹿肉が食べられるぞ、気合を入れて働け!」


 最初の狩場は、武田の直轄地である要害山城の周辺にした。討ち手には、飯富虎昌と弓の名手である信玄小姓が選ばれた。勢子に動員された人夫の男達は、竹で作った鳴子(なるこ)で動物を脅して歩いた。驚いた鹿が逃惑にげまどい、まんまと討ち手の待つ場所に追い込まれていく。鹿は、多くの矢を射かけられて息絶えた。


 狩りに熱中しているうちに、月の輪熊が山側から躍り出てきた。熊は頑強で、矢を射かけても仕留めきれず、虎昌が槍で心臓を突き破って何とか仕留めた。日が暮れる直前まで、何度も狩りを行い獲物をしとめたが、俺は途中でお昼寝のために帰った。


 貧民たちの夕食は、雑穀雑炊を主食に、山菜と川魚の汁に、鹿の焼き物だった。塩も味噌もないため、俺には味気のない不味(まず)いものだが、貧民たちは大御馳走なのだろう、それこそ貪(むさぼ)るように食べている。俺たちは躑躅ヶ崎館に戻り、手伝ってくれた虎昌と小姓たちに、味噌仕立(みそじた)ての熊鍋を振舞(ふるま)った。


「太郎、熊を仕留めたそうだな!」


 予告も案内もなく信玄がやってきた。


「御屋形様、このような場所に来られるなど、どうなされたのです?」


 食事を楽しんでいた虎昌と小姓がかしこまっている。


「お前が4歳にして、見事に熊狩りを指揮したと聞いて、余りにうれしくてな!」


「それはありがたき事でございますが、見事にあの熊を仕留めたのは虎昌でございます」


 俺は、解体のために庭に吊(つ)るしてある熊を指示さししめした。


「おうおう、虎昌が止めを刺したのか、見事である」


「御屋形様、もったいないお言葉、感謝にたえません」


 虎昌が恐縮しながら答えている。


「御屋形様、熊と鹿は解体して漢方薬を作ろうと思います」


 俺はここが好機と、信玄にさらなる提案をした。


「そうかそうか、良きに計らえ、それでな、太郎よ」


「はい、なんでしょうか御屋形様?」


「儂(わし)にもな、そなたの初獲物、振舞ってはくれぬか?」


「父上! 喜んで!」


 虎昌たちはそっと部屋を出て行ってくれた。


俺は軍資金を確保するため、鹿と熊から漢方薬を作り出すことにした。


1番は熊胆ゆうたん・熊の胆だ


2番は鹿茸ろくじょうと言われる鹿の角だ。


 他にも鹿角・鹿角膠・鹿歯・鹿骨・鹿頭肉・鹿蹄肉・鹿脂・鹿髄・鹿脳・鹿精・鹿血・鹿腎 (鹿鞭)・鹿胆・鹿筋・鹿皮・鹿糞・鹿胎糞などを採取し、高価に売る事ができる漢方薬を作りだした。


 次の日には、500近い民が集まっていた!


 父上は、俺に付ける小姓を50騎と5倍に増員してくれた。ここは何としても、父上の期待にこたえなければならん!


 なんか家族愛が芽生えてきてるぞ、これは不味まずい!


 いざとなれば信玄を切り捨てる心算(つもり)だったのに。


 今朝の朝食も、雑穀雑炊・川魚と野草の汁・焼き鹿だった。俺から見れば、塩味も味噌味もしない不味いものだ。


 塩が欲しい!


 海が欲しい!


 領内に海があれば、もっと色々手が打てるのに。真珠の養殖や塩田、海軍設立による海賊行為や交易など。


 領民を餓(う)えさせないために海が欲しい!


 だが今直ぐ海を手に入れることが無理なら、それに代わる次善の策を打たねばならない。


 今日も貧民と小姓を、採集班と狩猟班の2つに分け派遣した。


 今日は採集班を、自分自身で指揮した。水田や小川に分け入り、ドブガイ・カラスガイ・沢蟹(さわがに)・ミミズを集めさせた。ミミズと沢蟹は漢方薬の材料にする心算(つもり)だ。医薬の知識のある者に材料として売り、領内を開発する資金を集める。同時に自分でも、高価に売る事ができる漢方薬を試作する心算(つもり)だ。自分で漢方薬を作る事ができたら、材料として売るより高価に売ることができる。特にミミズは、解熱剤として役立つと言う記憶がる。二枚貝は、淡水真珠養殖の母貝となるか試してみよう。


 軍資金を捻出するために、できる限りの方法を考えたのだ。


1:淡水真珠の養殖

  まずは琵琶湖に人をやり、池蝶貝(いけちょうがい)を採集して来なければならない。

 次善の策として、集めさせた大型の二枚貝に核を入れてみた。

 躑躅ヶ崎館の水堀を養殖場としてみよう。


2:茸(きのこ)栽培

 伐根栽培・長木栽培・普通原木栽培・短木栽培。

 胞子の粉末を水に混ぜ込みホダ汁として使用する方法。

 完熟したホダ木から得られた木片を原木に埋め込む方法。

 知識だけで自分ではやったことはないが、色々と試行錯誤してみよう。


3:生糸・絹織物

  洞窟を使って孵化(ふか)管理をして、通年で養蚕できるか確かめてみよう。


4:硝石製造

  古土法と培養法を試してみよう。


5:輸入

  落ち葉や雑草でも育てられる乳山羊や肉山羊

 さつまいも・じゃが芋・テンサイ・綿花


6:新田開発

 踏車・激龍水を使って農業用溜池を作り、荒れ地を開墾をしよう。


7:三圃式農業と二期作二毛作の研究

 そのためにも山羊や羊は輸入しないとな。


 だがまず成すべきは、短期的な食料と軍資金の確保法だ!


 優先順位は以下の通りで。

1:狩猟・漁労・採集による食料確保・漢方薬の生産。

2:淡水真珠の生産。

3:椎茸(しいたけ)・なめたけ・榎(えのき)の人工栽培。

4:溜池を作り、荒れ地の開墾して新田開発。

5:通年養蚕技術の確立。

6:新種の農作物と牧畜動物の輸入。


 そして何よりも、事業を推進する上で必要な、有能な人材を確保することだ!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る