第23話山崎合戦
秀吉も丹羽長秀も、長年信長に仕えてきただけに、保身の術にも長けていた。
信孝の口出しは防いだ上で、信長三男を邪険にすることなく、立てる所は立てた。
信長公を仇討ちする兄弟として、信孝と於次公を並び立たせたのだ。
曾我兄弟の仇討ちを知る武将達には、とても受けのよい処置であったので、秀吉の人望は更に増した。
一万六千から四千に激減したとは言え、多くの兵力を持つ三好信孝を好きにさせるわけにはいかない。
明智光秀に味方する事はないだろうが、敵前逃亡でもされたら、軍が友崩れを起こして崩壊してしまう。
そこで丹羽長秀と蜂屋頼隆に監視役と部隊指揮を任せた。
織田家の宿老として、信長が若年の頃から仕え戦い続けてきた、丹羽長秀の部隊指揮能力に些かの不安もなかった。
いよいよ戦機が高まり、秀吉軍と光秀軍の合戦が始まろうとしていた。
多くの人が、秀吉が勝つと判断したのか、それとも信孝と秀勝の仇討ちに感銘を受けたのか、秀吉軍には続々と人が集まっていた。
一方光秀には遅々として味方が集まらなかった。
秀吉軍四万に対して、光秀軍は一万を少し超える程度だった。
十一日の夜に、高山右近・中川清秀たちが最前線となる山崎の集落を占拠して陣を築いた。
池田恒興・池田元助・加藤光泰たちがその右翼に陣を築いた。
羽柴秀長・木下与一郎・黒田孝高・神子田正治たちが、天王山山裾の旧西国街道に沿って陣を築いた。
秀吉の本陣は更に後方の宝積寺に置かれ、急いで陣地化した。
十二日に両軍は円明寺川を挟んで対陣した。
明智光秀は御坊塚に本陣を築いた。
光秀の本陣前には、斎藤利三と阿閉貞征が布陣した。
河内衆と旧幕府衆らが、大軍が通過できる唯一の道、天王山と山崎沼の間に蓋をし、迎え討つように東西に布陣した。
十二日から十三日にかけて、両軍の物見が散発的に遭遇戦や威力偵察戦を繰り返したが、本格的な合戦には発展しなかった。
十三日の午後四時頃、秀吉軍の中川清秀部隊が、天王山の山裾を横切って、従弟・高山右近の横に布陣すべく、部隊を移動させていた。
それを好機と捉えた明智軍の伊勢貞興部隊が、攻撃を仕掛けた。
それを見て動揺する高山右近部隊に、斎藤利三部隊が攻撃を仕掛けた。
伊勢隊と斎藤隊の火の出るような猛攻に、中川隊と高山隊が窮地に陥った。
本陣の秀吉は、急ぎ堀秀政部隊を援軍に差し向け、中川隊と高山隊の崩壊を防いだ。
明智軍は中川隊と高山隊の側面を突こうと、松田政近部隊と並河易家部隊が天王山の中腹を進軍してきた。
それに対して天王山山麓に布陣していた羽柴秀長部隊・木下与一郎部隊・黒田孝高部隊・神子田正治部隊が前進した。
これによって明智軍の側面攻撃は防がれた。
天下を分ける合戦の攻防は二時間近く一進一退を繰り返したが、大きく戦況が動く時が来た
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます