第8話破竹

 織田信長は宇喜多直家の臣従を許した。

 一向衆との戦いも、正親町天皇の勅命によって和睦した。

 教如が父に逆らい、足利義昭と結んで逆らったが、結局信長と和睦した。

 東播磨と東方の安全が確保された秀吉は、播磨一向一揆の拠点だった英賀城を占領した。

 一向一揆で残った、宇野政頼・宇野祐清父子の籠城する長水山城も占領し、播磨を完全に平定した。

 信長の指示通り検地を行い、姫路山の近くに姫路城を築いた。

 姫路城下に、一向宗に従っていた英賀から百姓町人を移住させ、城下町を整備するとともに、一向衆が再起できないようにした。

 毛利に味方する福田盛雅が守る祝山城を占領した。

 一方羽柴長秀は、別動隊を率いて但馬に攻め込んだ。

 山名堯熙の守る有子山城を占領した。

 この戦いの間に、但馬守護の山名祐豊は死んだ。

 山名堯熙は、開城前に父を残して隣国の因幡へ逃亡した。

 但馬山名家の本城であった出石城を占領した。

 羽柴長秀は、秀吉の力を借りることなく、独力で但馬平定した。

 その結果、秀吉は長秀に出石城と但馬一国を与えた。

 但馬十二万石の国主になったのだ。

 同時に別動隊の中で活躍した与一郎も、播磨に二万石の領地を得た。

 確かに目を見張る活躍はしたものの、木下家の後継者として、別格の扱いだった。

 羽柴本家を於次丸に譲ることになった、秀吉の精一杯の抵抗に思われた。

 秀吉も本当は手元に置きたかった。

 甥の中で一番年長で、既に確たる武勇を示した与一郎を、親衛隊としたかった。

 だが信長と寧々の眼がある。

 於次丸を後継者と決めた以上、疑念を抱かれるわけにはいかなった。

 だから今まで通り、実父の長秀部隊に与力させた。

 長秀も毛利との最前線の城を与一郎に任せ、城代とした。

 実際に城に籠るのは、与一郎の後見人である木下将監昌利だった。

 水生城・山田城・東河内城・万場城・稲葉城・名色城・太田城・山宮城等に守備兵を置いた。

 一番重要視したのは、香住湾を抑える志馬比城と釣鐘尾城だった。

 交易を大切にし、軍資金捻出に余念のない長秀は、湊の大切さを誰よりも知っていたから、但馬の港湾と生野銀山は、自分か与一郎の蔵入り地としていた。

 しかしゆっくりと領地経営をしている時間などなかった。

 急いで因幡侵攻をしなければならない。

 但馬を取って明智の侵攻路を塞いだとは言え、愚図愚図していれば、信長の逆鱗に触れてしまう。

 そんな事になれば、明智が但馬を通って因幡に攻めこむくらいならましな方で、但馬一国を召し上げて、まだ攻め取っていない備中に国替えされる可能性さえある。

 だが長秀と与一郎には、戦よりも重大な問題があった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る