第1話:幸せは続かない
*
豊臣天下の膝元で急激に成長し、いまなお成長と開発の進む大阪の都を、真っ逆さまに南下してゆく男がいる。
身の丈が六尺にも届くこの大男の名は『
都の中心へやってきては、日雇いの力仕事で金を稼ぎ、すたこらさっさと都の隅へ帰ってゆく、それはそれはせわしない暮らしぶりの男であった。
「ただいま」
そこらじゅうの煤けた長屋に戻ってくると、ほぼあばら家も同然の長屋から顔を出した孤児や、物乞いたちが凪の帰りを出迎える。
これが、この凪という年若き青年の日常である。
「おかえり、凪にい」
「今日は十文くらいもらったよ」
「おう、そうかい。俺も今日はちと稼ぎがいいぜ。今度は粥の中に白い飯を入れような」
まずは、先にやってくるのが孤児たちだ。
子供らの後に続き、娼婦や物乞いの年寄りがぞろぞろとやってきて、
「働きモンがいると助かるねえ」
「あたい今日は稼ぎが悪くってさ、ご馳走になっていいかい」
「俺んちに干した蛇があっから、それを使いな。凪は育ち盛りだからなあ」
「おいおい爺さん、あんた噛み切れなくなったのかい?」
人の飯をたかるとは卑しいものだが、これがこの長屋に住む連中にとって常なることだ。互いに支え合い、飯を食わせ合ってその日を生き延びていた。
凪をこの町へ連れてきた母は、かつて、今より少しはましな家に嫁いだ女だったという。
だが、何の事情があったのか母は夫と長男を捨て、次男の凪を抱えて家を出た。
そして、大阪の都へと行きついた。
輝かしく、賑わいの絶えぬ町から外れ、娼婦と孤児の集う荒れ果てた長屋。すなわち、町の人々がいうところの『ゴミ溜め』である。
だが、凪の生活は豊かだった。薬代もなく満足な飯も食えず、挙句には貧しさから母を失ったが、それを近隣の連中はともに悲しんでくれた。
娼婦も、物乞いも、孤児も、そこら一帯に住む者たちは家族だったのだ。
だが、ここらに住んでいる連中には、働けない者が多い。唯一、丈夫な体に育った凪が、この長屋いちばんの稼ぎ手だった。
朝早くから夕方まで働き、飯を作り、子供らを寝かしつけて自らも眠りにつく。働きすぎていると分っていても、働く量を減らせば、子供らから飢え死にしてしまうのが目に見えている。
日ごと伸びてゆく子供らの背丈と、その寝顔を眺めている時間だけが、日々を忙殺する凪にとっての支えだった。
(どうか、みな健やかに……)
誰ひとり欠けることなく、育ち、生き延びてくれと願った。
その成長を見届けるなら、働きすぎて死んでも本望だろう。
まさか、自分ひとりだけが生き残ることとなろうとは、平穏を生きていた凪には想像がつかない。
世は、すでに豊臣から徳川へと移っているのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます