(7)

 けれど、相棒のキノさんの方はどうなんだろう?


「じゃあ、キノさんは? どこでどう知り合われて一緒に探偵をするようになったんですかですか?」


「うーん、そこら辺の事情もちょっと複雑なんだけど――ざっくり話すと、今から二年くらい前俺の父親が死んじゃってさ、まあちょっとした財産があったもんで、親族の間でお定まりの相続争いが持ち上がったんだ。で、そん時助けてくれたのが法律事務所でアルバイトしてたキノさん。あの人ロースクール卒業して司法試験に受かっているからそういうことに詳しいんだよね」


「へえーそうだったんですか」


 キノさんは見るからに頭が良さそうな人なので、司法試験に合格していると聞いても、格別の驚きはなかった。


「で、一応相続問題は解決したんだけどいろいろ嫌んなっちゃって。お金がらみの人間の醜い部分をいろいろ見たせいでさ」

 と、リクト君は続ける。

「だからパッとお金を使っちゃおうと思って、相続した財産はたいて探偵社を開業したってわけ。でもなぜかキノさんが心配して俺に付き合ってくれて。本当はキノさん弁護士でも裁判官でもなればいいのにね。――もっとも俺が一人で探偵社を切り盛りするなんて無理だから、キノさんには本当に感謝しているんだけどさ」


「なるほど、そういう事情だったんですか」


「とは言ってもさあ、開業して四か月、なかなかまともな依頼がなくて……やっと来た猫探しもこの有様だもん。もちろん理想と現実が違うのは分かっているけどね」

 と、リクト君は肩を落す。

「俺、表面ではキノさんに対し生意気だったり我がまま言ったりしてるように見えるかもしれないけどさ、本心じゃ申し訳なくてしかたないんだ。先行き暗い探偵業なんかに巻き込んじゃって。キノさんにも未来ってものがあるのに」


 探偵所所長のリクト君と所員のキノさん――

 お金を出した関係上そうしたんだろうけど、さっき感じた通り実際の立場は逆で、キノさんが兄でリクト君は弟のようなもの。

 どちらにしろ、二人の絆は思った以上に固そうだ。


「あ、ゴメン、なんか愚痴ちゃって」

 リクト君は私の顔を見て、恥ずかしそうに笑った。

「こんなん、俺の柄じゃなかったわ。――よし、決めた! もしも今日リリィを見つけられなかったらきっぱり“キセキの探偵社”は解散する。どうもこのままだとその公算が大きそうだけど、ウジウジ考えているよりそっちの方がよっぽど性に合うよ」


「ちょっと待ってください!」


「え……?」


「キノさんの言ってた通り、まだ諦めるのは早いですよ。今は午後四時過ぎ。契約終了の八時までまだ時間はあります」


「そりゃま、そうだけどさ」


「ただし、このまま闇雲にリリィを探し回ってもらちがあきません。そこで方針を転換しましょう。素人の私が言うのもなんですが探偵の基本に立ち返るんです」


「基本……?」


「ええ。私、この辺りを歩いてみて一つ気づいたことがあるんです。もしかしたら――いえ、きっとそのことが事件解決の突破口になるかもしれせん。さあ、その前にキノさんを呼んで合流しましょう。そしてみんな一緒になって飼い主さん――依頼主さんのためにリリィを見つけてあげるんです」


「う、うん。了解」


 私の言葉を何が何だか分からないような顔をして聞いていたリクト君は、スマホを取り出し、キノさんに電話をかけた。


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇


「いやあ、どうにもこうにも――」

 スマホの位置情報を見ながら、キノさんが私とリクト君のところへやってきた。

 その顔には、疲労の色が濃く出ている。

「こちらはまったくだめですね。ノラ猫は多いんですが、リリィの姿は影も形も見当たりません」


「こっちも同じく」と、リクト君が答える。


「しかし、こうなってくると――」

 キノさんの顔に影が差した。

「果たしてリリィは本当に無事なのでしょうか? いなくなってから一週間エサをもらっていな

いわけだし、不慮の事故にあった可能性もあるできれば考えたくはないのですが……」


「あ、その点なら心配ないと思いますよ!」

 私はキノさんの不安を打ち消してあげようと、わざと明るく言った。

「猫ちゃんって生まれつき群れを作らないで一人で生きていける強い動物なんです。いくら飼い猫とはいっても、そういった生存本能というものは備わっていますからね。それにお二人とも気が付きませんでした? 見かけたノラ猫の体格がそろって良かったことを」


「うん、そういえば」

「確かに……」


 と、リクト君とキノさんが頷く。


「つまりですね、この近辺は猫のエサが豊富なんですよ。だからきっとリリィちゃんも飢えていることはないと思います。」 

 と、私は二人の顔を交互に見た。

「さあ、これからその理由を確かめに行きましょう。探偵らしく聞き込み捜査をするんです。ただしあまり時間がないので、聞き込みをする人はもう決めてあるんですよ」


 私はそう言って、さっきマークしておいた、道の角にある雑居ビルの一階に入っている小さなタバコ屋を指さした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る