異界渡りの魔術師二人

雨天紅雨

黒い狐のクロ

魔術師二人

第1話 黒い狐のクロ

 私には名前がなかった。

 仲間もいないし、家もない。親もいない。死んでたまるかと、その一念で草を食べ、泥水を飲み、虫を食べて命を繋いでいた。

 他人は怖い。

 街に入るなど自殺行為、とてもじゃないができるはずもなく――。

 ――だったら。

 どうしてこの人に拾われたのかと問われれば、私にもよくわからない。

 黒色の外套コートを羽織った、髪の長い女性である。

「おいで」

 一言だった。

 本当に、たったそれだけの言葉に、どういうわけか私は頷いてしまったのだ。

 事情を聞くのでもなく、先を示すのでもなく、ただそれだけ。

 森を抜けて街道の傍にまで出ると足を止め、私は見上げるよう顔を見るが、目元を隠す赤色が混ざったアイウェアのせいで、何を考えているのかはわからない。

 しばらくすると、彼女と同じ服装の女性が街の方から歩いてきた。

「――なんだ貴様、また拾ったのか?」

「またってなによ」

「ふん。さて、お前の名は?」

「……ない」

 本当はあった。そう、

 けれどそれは両親から貰い、両親を失った時に捨てた。

「ふむ」

「なんだ話せたのね」

「ではクロと呼ぼう。黒色の狐とはなかなか悪くない」

 頭に手を乗せられ、耳の傍を触られた。

 不思議と嫌な気はしない、なんて思ってから触れられていたことに気付き、一歩下がる。

「安直な名前」

「ほう? 文句があるなら私が熟考した上で、エッダシッドと――」

「やめて!」

「うむ、ならば文句を言うな」

「ったく……それで?」

「レベルが上がれば能力上限が上がるらしいから、魔王の領域とやらに行くぞ。俗称は魔族領だ。ところでクロはスキルを使えるのか?」

「……使えない。覚えない」

 そう、だから黒色の狐は迫害される。

 弱いから。

「それは良い」

「まったくね。ステータスなんて数字に囚われて、世界が定めたプログラムを引き出すだけのスキルなんて、最悪の組み合わせ。まだ文字式ルーンの方が有効活用できる」

「見えるからこそ縛られるのは、何も定期試験だけではないからなあ」

「じゃ、移動しましょ。行くわよクロ」

 まばたきが、一つ。

 私はそこが、空の上であることを一瞬、気付かなかった。

「――っ」

 耳が立つ。怖がりながら下を見ると、尻尾が躰の前にくるりと回った。

 ――怖い。

 死ぬ。落ちたら死ぬ。

「クロ、見ておきなさい。足元にある森が、あんたの暮らしていたところよ」

 腰が抜けそうになるのを堪えて下を見ると、確かに森があった。

「小さい……」

 あんなに広く感じたのに。

「さて、どの方向にあるのかしら」

「おおよそ二時の方向だ。竜もいるらしいぞ、私はまだ狩ったことがなくてな」

「まあいいけど」

 よくはない。よくない。自殺行為だ。

 けれど私に拒否権などない。


 そこから何度か、移動をした。

 空を飛んでの移動ではない。いつの間にか周囲の景色が変わっていたので、私にはよくわからなかった。どうして上空かと聞いたら。

「地上よりもこちらの方が、よく見渡せられるだろう?」

 なんて言われた。

 その通りだと頷けば良かったのだろうか。

「なんて呼べばいい?」

「ふむ、そうだな……では、こいつのことは鷺城先生と呼べ」

「あんたが決めるな」

「貴様はそうやって、いちいち私の言葉を否定する癖をどうにかしたらどうだ? 大した文句もないのにな。そして私は朝霧芽衣だが、そう、中尉殿と呼べ」

「ちゅーいどの? 先生?」

「うむ、それで良い」

 それが軍における階級のことだと知るのは、もっと先のことで、今の私にはわからない言葉でしかなかった。

「私たちが、いつまでここにいられるかは知らん。知らんが、その間にお前が生きられるよう育ててやる。――嬉しいだろう?」

「感想を強要しないの。どう考えても速成じゃない」

「だからまずレベルを上げようと、こうして相手を探しているのではないか」

「拾った責任くらい取るわよ」

「当然だ」

 何度か移動を繰り返したかは知らないが、いつの間にか地上にいた。十五分くらいなものだろうか。

 目の前には、森があった。

 森だ。

「……怖い」

「ん? なんだ、怖いことを素直に言えるとは、なかなか良いぞ。まあこれだけ空気が濃ければ、何事かと思うわけだが――鷺城」

「入り口はもう少し先ね」

「では向かおう」

 木がそれなりに密集しているためか、足元の雑草は極端に少なく、大きな木が多い。戦闘を中尉殿、私、後方は先生だ。

 歩く速度は遅かったが、私はその場の空気に慣れるのに必死だった。

 重い。

 苦しい。

 人間に必要な成分が実は少ないんじゃないかと、そんなことを思うほど、重苦しい。

 ここにあるのは、ただの空気なのに。

「姿勢が悪いのよ。クロ、背筋を伸ばす。呼吸は深く、回数を落とす。――そのうち慣れるわ」

「ん」

「ああそうか、失念していた。さすがに魔力濃度が高いか」

「魔力なんて言葉があるのかどうかは、知らないけれどね」

「魔法スキルがある」

「言葉の意味は通じてるわね。世界法則のスキルなら、魔法スキルだもの」

「ふむ……」

「……?」

 何を話しているのか、わからない。

「クロ、お前は常識をどのくらい知っている?」

「常識? ある程度は教わった」

「ならば、しばらく忘れた方が良い。そんなことよりも現実が先だ」

 大きく風が吹いた。木が揺れて音が鳴る。


 黒色の獣が中尉殿を喰った。

 その勢いのまま、獣は木にぶつかって大きな音を立てる。

 目を丸くした私の視界に、何かが落ちた。


「――ひっ」

 息が詰まる。

 尻尾を抱き寄せようと手を動かすのに、ちっとも尻尾が前へ来ない――本当の恐怖に直面すると、躰が動かないことを知った。

 そして。

「デカイ犬がいたものだな。どれ、血抜きをしたら食えるかもしれん。鷺城、火の準備をしろ。どうせクロはろくに飯を食ってない」

「そうね。じゃあちょっと休みましょうか」

 この二人は、先ほどと何も変わらなかった。

 化け物だ。

 私は今、人の形をした化け物の傍にいる。

「ふむ? どうしたクロ、怯えているようだが――なに、安心しろ。竜より、魔王より、魔物より、私や鷺城の方がよっぽど恐ろしいと、すぐ気付く」

 躰が震える。

 今度は怖さではない、ぐるりと視界が回るような酩酊めいていと共に、私はその場に尻餅をついて座り込んだ。

 両手が尻尾を探す。

 全身の毛が沸き立つような不快感――これを、私は知っている。

 レベルアップだ。

 でもこれは。

「ん? なんだ怖がっているわけではないのか」

 いえ怖いです。はい、とても。でもそうじゃなくて。

「レベル、上がって、る」

「なんだそうか、ふむ、目論見通りだな」

「あー、さすがに私らに経験値は入らないか。パーティなら一人総取り?」

「わざわざとどめを刺させる必要がなくて結構だ」

「まあそうね」

 一分ほどでレベルアップの感覚はなくなったが、落ち着かなくて尻尾を撫でる。

「はふ……」

「どのくらい上がったか、わかるものなのか?」

「普段は。今はわからない、十とか二十とか」

「それはお前のレベルが低すぎたせいだろう。あの程度の犬で、それほどレベルが上がるものか」

「そうね」

 もしかしたら。

 ――私はとんでもない人に拾われたのかもしれない。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る