十一月のお話 Novelber 2019

小田島静流

01 窓辺

 木漏れ日射す窓辺に、クッションを二つ。

 傍らに読みかけの本を積み上げて、あとはただゆるりと過ごすのみ。

 窓枠に腰を掛けようが、毛布に包まってココアを啜ろうが、行儀が悪いと叱る人は、ここにはいないから。

 できる限りの悪行を尽くして、永久の休日を楽しもう。


『なにが永久の休日だ。とっくに飽きてるくせに』

 窓の向こうから、呆れ声が飛んでくる。

『そんなに暇なら手を貸してくれないか。押しつけたい仕事が山のようにあるんだけど』

「おやおや。年がら年中『準備中』の骨董店に、そんなに仕事があるのかい?」

『……少なくとも万年引きこもりの賢者様よりは忙しいつもりだよ』

 むっとした声に、笑いをかみ殺す。

 世界を滅ぼして《空の果て》に引きこもった私と、世界を守って《地の果て》で惰眠を貪る彼。

 はてさて、どちらが罪深いのやら。

「お生憎様。私はもう、世界と関わらないと決めたのさ」

『こうやって覗き見するのは、関わってるうちに入らないと?』

「そりゃそうさ。こんなの、鏡に向かって呟いているようなものだ、世界はこんなことで揺らがないとも」

 関わってしまえば、また壊してしまう。そう分かっていて手を出すほど愚かではない。

 二度も三度も同じ過ちを繰り返すのは、さすがに寝覚めが悪いというものだからね。

「それはそうと、この間とても珍しい物を手に入れたんだ。今度そっちに持っていくから、よろしくね」

 『世界の果て』には、時折不思議なものが流れ着く。大抵は他愛もないガラクタだが、時折珍しいものが混じっているので、こうやって専門家のところに持ち込んで鑑定してもらうことにしている。

『……そうやって《影》を使ってこっちに顔を出すのは、主義に反しないのか?』

「本体が《塔》から出ていなければ問題ないだろう? それじゃ、よろしくね」

 言いたいことだけ言って、窓を閉める。何やら向こうで喚いている声がするが、気にしないでおこう。

 何度も読み返した本を手に取って、意味もなく頁をめくる。

 木漏れ日射す窓辺。心地よい梢のざわめき。

 彼の真似をして、惰眠を貪ってみようか。

 きっと、良い夢が見られるに違いない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る