第74話 終わらせるための理由

 夕陽がさす放課後の旧文芸部室。

 少年と少女が椅子を並べて座っている。

 少年は、新品のスマートフォンをいじりながら、なにやらゲームに興じており、少女は横からそれを覗き込んでいる。


「そういえば、紀美丹君。結局スマートフォン新しくなったのね」


「えぇ、前の機種も好きだったんですけどね。修理に出すより新しく買い替えた方が安かったんです。それで、どうせ買うならって、最新機種を選んでみました」


 少女は、今初めて気づいたみたいな顔をしているが、少年が新しいスマートフォンに変えてから、1週間以上経過していた。 

 それでも律儀に反応しているあたり、少年にとってもそれは触れてほしい話題であったという事であろう。


「というか、そのゲーム。データとんでなかったのね」


「データのバックアップをとるのはゲーマーの基本ですよ? スマホゲーの場合はID覚えてれば端末変わっても問題ないですし」


 少年は、実際、危ないところでしたけど。と肩を竦める。


「こんな事もあろうかと、一応メモしておいて良かったです。せっかくのデータが失われたら勿体ないですからね!」


「勿体無い? その末期なスマホゲームのデータが?」


 少女は訝しげな顔をしながら、少年が持つスマートフォンの画面を見つめる。


「確かに末期といえばそうかもしれないですけど。でも! まだこれから革新的アイデアで復活するかもしれないじゃないですか! それに、このゲームに一体いくら課金したと思ってるんですか!」


「いくらよ?」


 少女の冷めた視線に晒されながら、少年は目を逸らす。


「言えません」


 目線が痛い。


 そう、仕方ない。仕方ないのだ。ーーきっかけ、それがないから。

 スマートフォンが壊れた? そんなものきっかけになんかなりえない。

 スマートフォンが壊れても、新しいスマートフォンでプレイする。

 両手を怪我すれば両足を使ってプレイする。

 スマホゲームのサービスが終了しゲーム世界が終末を迎えるその時まで。自分に出来る最善を尽くして楽しむのが、ゲーマーというものである。


 少年はそんな廃人ゲーマーのような事を考えながらスマートフォンを操作する。

 少女は呆れたように溜息を吐きながら、呟く。


「今日の議題は決まったわね」


「議題ってなんですか?」


 少年の疑問に少女は笑顔を浮かべながら、答える。


「貴方のゲーム中毒を終わらせる方法についてよ?」


「お断りします」


 少年の即答に対して、少女は自らのスマホを取り出しながら、


「とりあえず、消費者庁にでも問い合わせましょうか?」


 と、死刑判決と言っても差し支えのない裁定を下す。


「やめて下さい。死んでしまいます」


 結局、世界を終わらせることは出来ないのだろう。

 たとえ、コンテンツが終了しても、名作と呼ばれるものがいつまでも語り継がれるように。

 クソゲーと呼ばれながらも愛され続けるゲームが存在するように。

 人生という名のクソゲーはいつまでも続く。


「そもそも、そのゲーム、クソゲーって有名なゲームらしいじゃない?」


 少女のあんまりな評価に、


「世間の評価でゲームの楽しさは決まらないんですよ!」


 と返す少年は、斜に構えながら、


「クソゲーのない人生なんてーーパイナップルの入ってない酢豚みたいなものですよ」


 と続ける。


「私、酢豚にパイナップルはいらないと思うのよね」


「奇遇ですね? 僕もです」


 少女の呆れたような視線を浴びながら、少年は目を逸らす。


 今日もまた、その場所では、会議が熱く繰り広げられている。ーーその集団は関係性を変えながら、それでも離れまいとお互いを想い続けていた。


『世界終わろう委員会』


 幾つもの世界の終わりを見つめてなお、世界の終焉を望む。ーーそんな少年少女が辿る終わりへの軌跡である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る