応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    こういう事は特に多そうですよね
    人間は誰しも事件を実際に体験しないと甘く見てしまい積極的に対策をしない正常性バイアス、今年の立て続けに起きた災害に於いても痛い目見た方も多いでしょう。

    おじさんの私による所見では、重度認知症による徘徊・遠隔記憶逆行性喪失・鬱症状様相・見当識の欠如…
    よくあるアルツハイマー認知症の方なのではないかなと🤔

    雨間さんの過去作でも垣間見る、
    学校描写の鮮明さからくる説得力の素因が、今作でよくわかりました🙃

    作者からの返信

    蚯蚓さん、コメントありがとうございます!
    そうですね、今後、高齢化が進むのと比例して増えるかと思います。

    私も学生の頃に、ホームヘルパーの資格を取るため実習先で認知症の方々と接する機会があったのですが、非常にコメントも選ぶくらいに難しい問題ですよね。
    その話も、いつか書く予定ではありますが……

    それを悪用する人もいて、認知症であると演技をして忍び寄る健常者なんてのも、今後出てきそうなので恐ろしいと思います。
    実際にそういう事件が、今後多発していくと私は思っております。

    子供にとっては、悲しい話ではありますが、認知症の方でも、不審者であっても、それとの出会いが一生の心の傷になり得るので、何とか大人達が対策を立てて欲しいところですよね。