自転車と坂道カーブ

かのこ

自転車と坂道カーブ

自宅は坂道をやや登った先にある。その坂道というのが少々厄介で、緩やかな登りかと思いきやわずかな距離だけ、急勾配になる。しかも曲がる。足腰の筋力に自信のない人なら恐らく一度は立ち止まると思う。

そんな坂を普段は電動アシストつき自転車で登る。アシストされていてもその急勾配カーブだけは気合いが必要になり、荷台に重たいものをのせている日など足が生まれたての小鹿のように…まではならなくても息はきれる。


さて、厄介なのは急勾配でのカーブだけではないのだ。それだけなら気合いがあれば大体問題なく上れる。そう、それだけなら。

急勾配のカーブを上るとき、大体の人は勾配の緩やかな外側カーブを通るだろう。私もその一人だ。誰しもが通るであろう外側カーブに、夕方になると恐らく犬、犬のマーキングがなされているのだ。

え?マジでそこにする?

いやいやいや、そこって外側だから一番坂が緩やかになるところじゃん。

自転車通るじゃん。ここの道自転車で通る人きっとみんな通るよ。なんだったら歩く人も通るかもしれない。

そしたら、マーキング踏むじゃん。

いや、踏むのは自転車のタイヤですよ。いやだけどさ、なんか気分よくない。

靴で踏まないだけましなのかもしれないけど、なんか嫌。

ちょっと横にずれてさ、カーブの内側でしてくれたらいいのに。飼い主さんが急な坂で待たなきゃいけないけど、そこはちょっと我慢してもらって。内側なら坂が急すぎて誰も通らないから幾らマーキングしてもらっても大丈夫。だからさ、ちょっと移動してほしい。


でもさ、その文句、飼い主さんには言えないじゃん。言っても飼い主さんだって困るよね。だって犬ってここにマーキングをすると決めたら意地でもしようとするよね。もう幾ら引っ張ろうが無視。

昔飼ってた雑種犬はマーキング中に移動させようと引っ張るとマーキングしながら移動したから。もう道びっしょびしょ。ほんとごめんなさいですよ。

ちょっと移動してくれるだけでいいのに。ちょっと2・3メートルほど草地のほうにね。そんな道のど真ん中でしなくてもちょっとの移動なら我慢できるでしょ?って思うのに。あの子達やけに頑固で、もう姿勢に入ったら動かないから。車来ないでよーって願っちゃう。

で、このマーキング犬も毎日同じ場所にマーキングしてるところを見ると、かなりのこだわりある子なんだろうな、と想像するわけですよ。お散歩ルートも決まってるのかも。そうなると飼い主さんの声なんて聞かないよね。飼い主さんも諦めてるのかも。こればっかりは仕方ない。

仕方ない。私の自転車のタイヤが可哀想だけど、雨で流してもらいましょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自転車と坂道カーブ かのこ @kanoko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ