海洋都市エダルの興亡

濱口 佳和

海洋都市エダル・ルシウの興亡

一章 邂逅

1話 帰る者


──帰ってきた。


 波間に見え隠れする尖塔に、エダールは微かに肩をふるわせた。


 甲板を踏む足に力がはいる。高揚とも戦慄ともつかぬ昂ぶりが腹の奥からこみ上げてきた。それとはわからぬほどに食い縛った歯の奥から、かすかなうめき声がもれる。


 上陸に向けた騒ぎのなかで、誰ひとりとしてかれに注意を払う者はいない。


 一息つき、のど元に指をのばした。触れた傷跡のうねりに、高揚はおりとなって沈んでいく。


(そうだ。沈め。沈め。光の届かぬ水底へ沈め)


 エダールは、おのれのにうんざりする。

 あれほどの目に遭ったというのに、すべてが、みな、懐かしかったのだ。


 甲板に立ち、慣れた風を受けるうちに、穏やかな母の胎内にいるかのような安らぎがこみ上げてくる。


 このにおい、肌にあたる風、波の音、響き渡る銅鑼どらの音。荒々しい怒声や風に押され、帆布がたわむ音──。


 転じると、海岸線に沿って数え切れぬほどの尖塔が続き、北西からの海風に、吹き流しの旗が大きく翻っている。灰褐色のエダル山脈を背に、あまたの紋章と館の色を帯びて生き物のようにうごめいている。


 眼裏まなうらにありありと甦る。

 鰐口様の入江の両端には、巨大な彫像がそびえ立つ。

 右手めてに矛、左手ゆんでに強弓を携え、泡立つ足下に海獣ソーンを踏みしだいて大海の彼方を睥睨する。海神ミュゾルテの巨大な彫像は、壮大な灯台でもあった。

 塗られた色は青だ。蒼海のあお。嵐をよぶ蒼である。


 甲板に立つかれの周りを湿った風が吹き抜けていく。


 頭巾からはみでた髪がいく筋か揺れる。

 赤い、凝った血のような朱殷しゅあん


 それは、忌むべき色だった。


 “血脈”いちぞくでもないものが持つものではない。本来であれば、僧坊へ預け入れられるべきものを、迷信と科学の最先端である執政者らは、混乱の坩堝るつぼであった最果ての“港町”エダルの形式上後嗣とした。


 のちにいう、五人の執政者メダリオンのうち第三のそれは、自らの円鐸と引き替えに災厄をひきいれた、のだ。


──願わくば西の御方に幸いあれ。


 だが、港町は港町であった。

 好むと好まざるとにかかわらず、忌むべき新しいものは吸収されていく。厄災はわずかな希みへと変じ、迷信と慣習は薄くなってひき伸ばされた。


 しかし、それでも「災い」は結局、「災い」なのだ。


──私は帰ってきた。


 帰郷というには遠い、望まぬ虜囚からの解放であったが、帰郷には違いない。

 と、心の臓に刺すような痛みを感じてエダールは瞑目する。


 もう、ここはおのれの海ふるさとではない。


 エダル・ルシウ──青の居館のルシウはもうこの世にはいない。繋がれた異国の獄で死んだ。拷問の果て、飢餓と苦痛に錯乱し、糞尿にまみれて狂死した。遺体は裂かれ、焼かれたはずだ。

 ここにある肉体は器、魂は亡霊。


「〈眼〉がくるぞー!」

 喫水までを砂漠の色に塗った商館組合の監視船が、はしけを離れて舳先をこちらへ向けた。


 波間を進む海鳥のようなその姿は、この都市を護る真の要である。二つの大国に挟まれ、交易のみで名をはせる青の海都が、これまで命運を保ってきたのは、の献身的な働きゆえであった。


 だが、それは秘中の秘。おのれの名に結びつくまことの秘。我が身とともに闇に葬られたはずの“禁秘”であった。


「客人、風が冷たい。下へ降りるがいい」


 航海長は、エダールの肩をそっと押した。北方の磁器を扱うようなそろりとした仕草だ。


「わかった」

 潰れたのどがうめくような声を発した。かつては七つの海都に響いた美声であったというのに、嗄れた老人のような生気のない息が漏れていくだけだった。


 航海長は、エダールへ痛ましげな眼差しを向け、無言で立ち働く男たちのなかへ戻っていった。


──ああ、来る。


 どのような責め苦も、彼からを奪うことはできなかった。失ったものの嵩だけより鋭敏に、強く、光のように彼のなかを満たしていった。


 それは飢え、だった。


 肉体の飢餓ではない。魂の渇望だ。かたちがないだけに抑制も効かない。求めて、求めて、求め尽くすことでおのれが狂い始めることを知った。


 光に集まる蛾のように、光源に向かっていくおのれを止められない。ともに溶けて解放しそうになる。


 それをいつも寸前で押しとどめるのは、左の手首につけた銅の腕輪と、首の傷跡だった。そして、此処に至るまでの記憶の檻だ。


 エダールは遠景に目を眇めると、踵を返し、船室へ続く階段を降りた。


 航海長の大音声を合図に、船は帆を畳み凪いだ水面を滑りだした。


 交易船としては、むしろ小型に属するだろう。

 だが、飛び抜けて美しい船だった。


 首をのばした大白鳥のような優美な曲線を舳先へと結び、強固にしなる白く細い主檣マストは、天を指している。太古の生き物の脊柱を使ったそれは、海を隔てた隣国、同じく都市国家であるアルコスタの伝統的な様式だ。


「──久しぶりの故郷はいかがですかな」

 もっとも広い船室はサロンのように飾り立てられていた。この商船の主人である、デ・ブレダ公トマゾは長椅子に寝そべり、白黒盤の駒遊びラルクを指南書と見比べながら進めていた。


 まだ若い。百に近い老齢であった前デ・ブレダ公が死去し、末子のトマゾが後嗣となった。末子相続を旨とするアルコスタは、代替わりそのものより、代替わりするまでが混乱の極みとなる。

 三年に渡った抗争を生き抜いたトマゾは、あらゆる意味で権謀術数の巧者と言えよう。

 そのトマゾが生きる亡霊のようなエダールの姿に目を細め、わからない程に口唇を歪めた。


 その時だった。

 扉を叩く音とともに、航海長が用件を告げた。


艇見番〈眼〉が上がります」


 扉が開き、長衣トーガをまとった人物が二人、炯々とした赤い眼を見開き立っていた。


「無礼ぞ」

 トマゾは、犬に餌でも投げるような口調で言った。

「ご寛恕くださいませ。われらも務めゆえ」

 それには答えず、トマゾは相手が存在しないかのように盤上の趨勢に集中している。


 エダールは無防備に立っていた。おのれを凪いだ波のように保つ。見知った顔はない。若い能力者にとって、エダールはすでに伝説だろう。


「この者は」

 と、航海長がエダールを指して言った。

「この者は、お館様が気まぐれで雇った星見。盲いておりますゆえ、触ることがあるかもしれません」

 エダールの頭巾からはみ出る赤い髪に、見番らは汚穢おわいを避けるように視線を巡らせた。


「ミュゾルテの御足下に凪の永遠なることを」


 見番らは定められた呪言を呟くと、深く拝礼し、去っていった。


「さて、これで上陸できますな」

「デ・ブレンダにとって方位が悪い。夜半、日が変わったのち船を着けてはどうだ」

「仰せのままに」

 航海長も深く拝礼し、去っていった。


「これでよいか、眼の長殿」

「エダル・ルシウはこの世に亡い。己はただの盲目の星見だ」

「確かに」


 トマゾは身を起こした。

青の居館エダル・ルシウ殿、これで借りは返したと思ってよいかな」


 エダールはその場に拝跪した。感謝とも詫びともとれる恭しさで優雅に一礼した。

 そして、トマゾに背を向けその場を後にした。



(続く)







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る