この世界をお菓子で救うのだ

たけのこ

第1話 一粒五十万円の飴玉

「紗衣ぃ、小腹空いたよお」

 ふ、ふ、ふ。悲しき友人の独白こそ、私の本領発揮となるのだ。

 状況としては、ただお友達の彼方ちゃんが小腹を空かせているだけ。だって私たちは育ちざかりの十七歳。何かとお口が寂しいお年頃だ。

「あ、私も何か欲しいな」

「紗衣、こっちにもお菓子一つ!」

「紗衣おばあちゃん、おやつちょーだい」

「もーうみんな仕方ないなあ! 紗衣おばあちゃんが今からお菓子あげるから、集まれ集まれー!」

 彼方ちゃんの他に桃ちゃん、洋子ちゃん、こころちゃん――もう名前を列挙するのもややこしいが、とにかくお友達が数人群がってくる。ふむ、今回は六人集まった。まずまずの集合率だ。さて、私の方も準備しなくては。小さめのトートバックの中に仕込ませた例のブツを握りしめ、私は高らかに宣言する。

「みんな! 今日のお菓子は黒糖かりんとうだよ! ささ、並んで」

「常葉さん」

 あれ、まだ見ぬ七人目が背後に。

 しかしお友達一同の顔が急に強張る。あ、これ、もしかして私終わったんじゃない? 振り向くのも怖いが振り向かないともっと怖いので、一世一代の勇気で振り返った。

 ホンモノのおばあちゃん、いや失礼、庄野先生が、にっこりしていた。

「学校にお菓子は持ち込み禁止ですよ。って、何回目ですか?」

 あ、あはは。

 ホンモノのおばあちゃんって、こんなに強いんだなあ。


 紗衣おばあちゃん、菓子売りの常葉、誘拐犯常葉氏、等々。

 私こと常葉紗衣の二つ名は数多あり、というかみんな好き勝手名付けるので、正直私も正確な数は記憶できていない。だがしかし、その中のコンセプトは一貫しているのはお分かりだろうか。

 まあ、つまり、そういうことだ。

 私自慢のトートバックには、配布用のお菓子が常時用意されている。

 その中のラインナップは日替わりで、今日はたまたま黒糖かりんとうだったが、昨日はうまい棒だったし、その前はアルファベットチョコレート(涼しくなったのでチョコも溶けずに済むのだ。ありがたや)、ついでに明日の予定はおかきだ。

 しかしそんなに大量にストックがあり、しかも中身がころころ変わると、お菓子の在庫が大変なことになるのでは? という疑問を持って当然。そのことはお友達からもよく聞かれる。しかし心配ご無用。なぜならいつも売り切れるからだ。年頃の女の子の、お菓子への熱意は枯れることはないのだ。早いと午前中でなくなることもある。

 なんで私が食べるわけでもないお菓子を大量に持ち歩くのか、という疑問もよくぶつけられる。ふむふむ、それも至極まっとうな疑問だ。そして回答はシンプルだ。だって私も食べるから。私だって小腹は空くし、なんならお菓子は大好物だ。

 こういうとき、ファミリーパックというのはなんと便利なものだ。私はいつもカバンに二袋仕込ませている。駄菓子屋ばんざい。というか、駄菓子屋は私が育てた。

「紗衣ちゃんが遊びに来てくれるから、あたしも暇しなくていいわあ」

 こちらも本当のおばあちゃん、そして私の第二の故郷である駄菓子屋みつまめの店主、しずゑさんが嬉しそうに笑う。へへ、嬉しいこと言ってくれるじゃないの。私の自尊心がくすぐられすぎて身もだえしそうだ。

「はい、今日はおかき二袋と、ミニドーナツのお徳用が一袋、新しくこの黄金飴も仕入れてみたんだけど、サービスで三つつけちゃう」

「やったあ! しずゑさん大好き! 結婚したい!」

「やだあ。死んだじいさんに怒られちゃうわあ」

 お菓子を買いつつ、こんな風におしゃべりするのもいつものこと。何よりしずゑさんって、なんだか本物のおばあちゃんみたいな気がして、気負いしなくていいんだよね。

 ずっしり重たいお菓子たちをトートバックに仕舞い、ラムネを飲みながらしずゑさんとイチャイチャする。これが至福のとき。この心地よさを覚えたら誰だって、駄菓子屋みつまめのトリコになってしまうだろう。でも独り占めしたいから誰にも教えない。お友達にもこのお店は内緒にしているのだ。

 いつものように世間話をしていると、ふと、しずゑさんが何かを思い出したように手を叩いた。

「そうそう、珍しいお菓子を孫からもらったのよ。紗衣ちゃん、食べる?」

「食べる!」

 即答。当たり前だよね。

 そう言いつつしずゑさんが奥から持ってきたのは、手のひらサイズの桐箱だった。見るからに高価そうだ。しずゑさんが蓋を取る。中には一見宝石にも見える、黄金色の飴玉が入っていた。

「わあ、綺麗! これ何?」

「さあ。よく分からないんだけど、世界で一番美味しい飴なんですって。なんでも一粒五十万円するとか」

「は」

 なんだと。私のおこづかいが一月五千円なので、えっと、八年ちょっと分になる。なんということだ。天文学的価格じゃないか。飴ってそんなに高価なの? ちょっとした絵画が買えちゃいそうだ。

「し、し、しずゑさん。それ、買ったんですか?」

「まさか! 孫も貰い物だって言ってたわよ。でももったいなくて食べられないからってあたしにくれたの。でもあたしだって困っちゃうわよ。だから、あげる」

「いやいや! いやいやいや! 私だってもったいなくて食べられないよ! むしろ神棚に飾って祀りたい」

「そういうわけにもいかないのよ。だって、賞味期限が今日なんだもの」

 ホワッツ? それは、お菓子好きとしては聞き捨てならないな。つまり今日を逃したら、この飴はただのキラキラした物体になってしまうのか。それはもったいない。飴玉の神様に祟られてしまう。そんなの聞いちゃったら食べるしかないじゃない。しかし飴玉をつまむ手が変な汗でぬめってしまう。あああ、私の手の中に五十万円が。

「さあさあ。紗衣ちゃん。ひと思いに」

「南無三!」

 た、たた、食べちゃった。五十万円の飴玉の味がにじみ出す。

 な、なんということだ!

 その味といったら、私の陳腐な語彙力ではとても言い表せない。まるで口の中でフィルハーモニー管弦楽団がワーグナーを演奏しているような――ダメだ。自分でも何を言っているのかよく分からない。とにかくすごい。うま味と甘みの暴力だ。なるほど、これが天国というものか。美味しすぎて意識が遠くなる。この幸せを噛みしめながら死ねるのなら、お菓子ジャンキーとして悔いはない――

「え、え、紗衣ちゃん! 心なしか身体が透けて、え、本当に透けてる! ちょ、ちょっと! 本当に消えるの? ああ、どんどん透けてる!」

 わけのわからないことで焦るしずゑさんの声が遠い。ついでに意識も遠くなる。さらば現世。おいでませ来世。私は多幸感に包まれながら、意識を失った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る