届けない手紙

猫探し(マカ)

第1話

嘘でも、いい。








窓際のテーブルの上で、届かない手紙を綴っている。



親愛なるおおかみさんへ


朝日が眩しくて、朝であることに気が付きます。

お元気ですか。

お変わりはありませんか、姿を見なくなってから

青い鳥でも探すかのように、あなたの面影を探しています。

あなたである証拠も、本人である手がかりも見つかりません。

あなたは、今どこでなにをしているの。


わたしは元気です。

今、とても幸せな日々の中にいます。

紹介してでも、見てもらいたいくらいに、幸せです。


あなたに、あなたの幸せがありますように。

また、書きますね。


   赤ずきんより









朝日が眩しくて、顔に当たる。30分前まではあんなに外気の寒さが窓際から漏れていたというのに、今はその寒ささえ感じない程に暖かい日差しがかかる。


あの時が懐かしいとは思わない。嫌なことも。そして、小さな幸せもあったから、


小さな幸せさえ、続けることが

出来なかったのが悔しいだけ。


今は好きな人にも、おおかみさんに

会うこともない。風のたよりでおおかみさんのお話を聞いた。おおかみさんは、わたしが


「 おおかみさん 」


と読んでいた人は国の護衛だったらしい。

国の護衛は、260人いる。その中の本部を担当している1人。本部の人は、10人。


本部は、山、森、川、海、町に点在していた。その中のシュヴァル厶シュの山に点在する場所の担当をおおかみさんは、していた。おおかみさんの家族自体が代々から護衛をしている家系で赤ずきんに会ったのも必然的だった。


おおかみさんは、今は国の護衛で風変わりな姫と一緒に暮らしているらしい。本当かは知らない。風のたよりだから。


いつか直接あって聞いてみたい。

今はもう........



「 赤ずきんのお姉ちゃん。 」


ひょっこりと、隣の部屋から小さな女の子のようにかわいらしい男の子が姿を現した。見ると幸せな気持ちになる。


何かが、始まる足音がさせる。






改編、書き直しします!!

よろしくお願いします!

後書き

手紙には、宅せる思いがあります。

届かなくても、いつかまわり巡って、気持ちが届くかもしれません。メール、電話、直接会っても伝わらない、伝えられないことがあります。

手紙に、好きです。と書かれているだけでもふと、読み返した時に嬉しくなりますよね。


気を負わなくてもいいと思います。

ださない手紙なら、誰にも見せない手紙ならだれも文句は言わない。

風を頼りにの登場人物も、優しさに溢れた人を出しています。優し過ぎて書いているわたしが心配になります。


フィクションであり、ノンフィクション含めています。

好きな人に迷惑掛けないように

いつか、好きな人の目に止まりあの時

こう思っていたんだとわかってもらいたくてラブレター変わりに書いています。


好きな人にラブレター書けなくて会えなくて

会いたくて、詩、小説に良かったことだけと

いやな思い出一部を書きました。それは、

勘違いされたくなかったからです。


いい人になりたくて、関わりやすくしやすい人になりたくてがいい面と悪い面に、分けました。その結果、男の人が苦手になり好きになった人とも怖くなり、好きな人も信じられなくなって後悔しました。


知らない人しかいないところに行ってから、徐々に苦手意識は薄れ、好きな人を好きだった気持ちは戻りました。


今は間違えたりはしないです。

直接、今好きな人たち自体対面して好きになったからです。

人として、好きな人です。


「  アハハ、アハハ。  」


森の広場から聞こえる、楽しそうな笑い声。

とても、楽しそう。


聞いたことがある声も聞こえた。

だんだん近付く声。


(誰だろう。)


森の広場のたくさんの人が座れるテーブル

近くまで来ると5,6人のグループがいた。そこには、楽しそうにお祭り騒ぎをしている。



 「  高い、高いー!!

わぁ、楽しいーもっと、高く高く。 」



 、と白いネグリジェの上に、緑のポンチョを着た145㌢位の小さな女の子が、ふさふさの耳のある男の子に持ち上げられている。


 「  エマ。ほら、高い、高い!! 」


 ふさふさの耳の男の子は、女の子を

少し飛ばせた。すると、エマと呼ばれた女の子はとても嬉しそうに、

している。


見ているだけで、赤ずきんは幸せな気分に

なった。楽しい気持ちが、こちらまで

飛んでくる。


(わたしも、幼い頃こんなことがあったな。

ふと、赤ずきんは思い出すと、懐かしい。


(


「 赤ずきん、おいでー。 」


と赤ずきんの幼なじみが赤ずきんを呼ぶ。

赤ずきんは、


「うん、待って。今行く。」


と後を追いかける。


)


「 あれ、赤ずきん? 」


 ふさふさの耳の男の子から、

声をかけられた。



 「  え?また会った!!(笑)楽しそうだね。何していたの? 」 









 「 おおかみさんには、たくさん


  おおかみさんから人としての暖かさを


     学んだよ、会いたかった。 」


 まさか、おおかみにそんな言葉を

かけるなんて思わなかった。



(今日で、おおかみさんに会えなくなるかもしれない。。。。)



「 たくさん、おおかみさんに聞きたい。


質問するね。


今まで何していたの。元気だった? 」


おおかみさんを見ると何とも


言えない気持ちになる。


赤ずきんは、おおかみに擦り寄るように


身体を近付ける。



距離を測れない。赤ずきんは、


おおかみにキスをするとおおかみは


応えるように、息が混じり合い出した。


「 。。。っうん。はぁ。 」



 深く混じるように、赤ずきんとおおかみの唾液が混じり、

息が生暖かい。次第に二人は、布団に寝そべり、赤ずきんは、

溶け出した身体がおおかみを欲していた。

後書き

まだ、知らない。

赤ずきんにも、おおかみも。






赤ずきんを題材に 

かぜのたよりにを書いています。


教訓

たくさんの人がいる中で、いい人もいる。

だれでもいいと思ってはいけない。

それは、自分自身のためであり、好きな人や

好きな人たちにも嫌な気持ちになってしまう気がするからです。


いつか、好きになってくれる人はいると思います。

だから、無理になにかをしないのがいいときもあれば、

やってしまうのもありですね。


しかし、好きな人、好きな人たちを

好きでいるのはいいと思います。


この作品でも、赤ずきん自身は

黒い狐から、逃げています。


まだまだ書き直し中です。

よろしくお願いします










(「 今日は、赤い満月。おおかみさんは、今はどこにいるのだろう。 」)


あの後、おばあちゃんの家から

姿を消していた。赤ずきんは、

おおかみが何者なのかを知らない。


朝が来て、おおかみが姿を消してから、不思議な気持ちだけが赤ずきんを覆い尽くしていた。暖炉の火は、消えていたが、まだ部屋の中はぬくぬくと暖かった。





あれから、3週間が経った。


冬の夕方の空の下でバラの花畑の中、

バラの成長を観察していた。

(雪の中どの位、育っただろう。)


冷たい雪を掻き分けると、手がじんわりと痛み出したが、大切に育てているバラだから、そっと探っていくと花びらが見えた。


「 わぁ、綺麗。見てもらいたいな。。。 」

と赤ずきんは、ふとこぼした。


「 誰に、みてもらいたいの。 」

と誰かが、赤ずきんに問いかけた。


「 それは、物心付いた時から好きだった人。優しい人なの。お兄ちゃんかな。 」

とくすりと笑って話した。


「 へぇ。お兄ちゃん。かっこいいの? 」

とまた問いかけた。


「 うん。かっこいいよ、とっても大好き。尊敬しているよ。だから、離れたくない。優しいお兄ちゃんだから。会えなくても 」

と赤ずきんは、少し悲しげに答えた。


赤ずきんは、知らない間に一本のバラの

蕾を摘み取っていた。気づいて、小さな蕾に謝った。


「ごめんね。気付かなかった。」

そんな言葉が出た。


「 ねえ、話すならそこは寒いよ。

こっちにおいで。大丈夫、

何もしないから。するのはキスだけ。」


と赤ずきんの手を掴んで、

誰かが自分の元へと引き寄せた。


「 ちょっと。。。。???おおかみさん?」


赤ずきんの目の前にいたのは、

おおかみだった。

後書き

( 「 風をたよりに 」 )を書いています!

この作品は、フィクションです。

読んで、なにかを思い気を揉ませるために

書いてはいないです。


こう言う感じで進むと思ったのにと

思われたらごめんなさい。


これは、あくまで

赤ずきんを元に書いた作品であり、

現せない優しさとはなにかを登場人物を

通して感じてもらえたら、嬉しいです。


作品の中で、わたしは登場人物たちに

書きながら、いつも感謝しています。

一人一人が、人であり

大切な登場人物たちです。


なにか意見など頂ければ幸いです。





花屋をしている赤い頭巾を被った女の子は、バラの花畑をしていた。そこに、花が好きな猟師と出会い恋をした。しかし、

次第に二人は、お互い同士が忙しくなり出し、

いつしか恋は解けていた。


さみしいなど言う暇もなく、赤ずきんは、バラの生産に追われていた。季節は、いよいよ冬になっていた。この時期になると、

赤ずきんが営んでいる花屋は、冬にしか咲かない花スノードロップを探しに泉のある森に探しに出かけるのであった。


泉の森の中は冬の時期は、一面雪に覆われている地域である。この時に森にいるのは森に住む動物たちか、森の魔女である。


雪の影響で、立て札が雪に埋もれていた。赤ずきんは、いつしか、1時間同じ場所をぐるぐると回っている。


そこに、赤ずきんよりも背が高く。

にやりと笑った赤髪のふさふさの毛皮を被った青年が現れた。


「 一体何しているの?赤ずきんさん? 」


ふさふさの毛皮の青年は、話した。


「 道に迷ってしまいました。泉のある森に行きたいんです。教えてもらえませんか。 」


赤ずきんは、話した。

すると、青年は、にこっとして、


「 あぁ、いいよ。着いてきて。

迷子になるから離れないで。 」


赤ずきんは、毛皮を被った青年に案内された。

その後赤ずきんは、どうやら眠ってしまった。


身体に暖かいものを感じて、

眠たい目をこじ開けた。すると、ふさふさの大きな耳の先程の青年がいた。

後書き

赤ずきん(グリム童話参考)


登場人物

赤ずきん 赤い頭巾をかぶった女の子


狼 森にいる狼


お母さん 赤ずきんのお母さん


おばあちゃん 

森に住む赤ずきんのおばあちゃん


猟師 狼を捕まえる人


あらすじ


お母さんに、おばあちゃんの御見舞いを頼まれて森に住むおばあちゃんの家まで行った。

森に行き、花を摘み中。

狼に会い、赤ずきんは道を間違える

おばあちゃんの家に行くと、おばあちゃんに化けた。狼に会う。


狼は、巧みに話して赤ずきんを食べました。

その後、猟師が来て狼のお腹を切り裂き

おばあちゃんと赤ずきんを助けました。


(グリム童話では、赤ずきんは、おばあちゃんを食べ、最後。狼に食べられたそうです。)



別の話では、赤ずきんが狼に何年後に会い、などあるそうです。


合えて出来るだけ登場人物たちが好きになってもらえるように書いています。







登場人物


赤ずきん舞台シュヴァルムシュタット


花屋をしている花屋のむすめ、ある時もの売りから商売の話しを持ちかけられる。


おおかみ 泉の森の奥に住んでいる、おばあちゃんと二人暮し。赤ずきんとはいとこ同士。



おばあちゃん

おおかみのおばあちゃん。赤ずきんは、親戚。森の奥に住んでいるが、町の中で商売をしているために時折泊まり込みで出稼ぎに行く。


猟師

花が好きな猟師。普段は、馬に乗っている。


白い女の子 身長が低く、子供に見える。中身は年上。


お兄ちゃん

赤ずきんの幼い頃の憧れの人。



投稿日



書き直しを含めて、書いて行きます。

よろしくお願いします。



参考

トラベルより、

http://i.4travel.jp/travelogue/show/10258420


後書き

風をたよりにの登場人物たちがわたしは書いていて

大好きです。この中に、生きる登場人物たちが

愛されるように。


そして、モデルの人たちが

好きな人たちにまた、いつか会えるように。

この小説から、送ります。

愛しています。

尊敬しています。


いつか、いつか

会えたのならば、

会えることを祈ります。






おおかみの言っていることが、

わからなかった赤ずきんは、おおかみを見つめた。

見つめられたおおかみは、


「 やっと信じた? 」


と安堵の表情を浮かべた。


「 好きだよ。 」

おおかみは、赤ずきんの頭を撫でながら話した。


「 ありがとう。信じたわけじゃないよ。

うそを話しているようには見えないから。 」



と赤ずきんは言った

赤ずきんとおおかみの距離は、10㌢。

おおかみに見つめられて、逃げてしまいたい気分で

距離をはかろうとして体制を崩してし、

赤ずきんの赤い帽子が取れてしまった。


赤い帽子の中から、手紙が一枚出てきた。


「 これは? 」


「 あっ。。。だめやめて。 」


赤ずきんは、おおかみが拾った手紙を一枚を取り返そうとした、

おおかみはなかなか返してくれない。


「 。。。さま、?彼氏? 」


とおおかみは話した。


「 好きな人、今は連絡も取ってないんだ。

わたしも、よくわからない。 」


赤ずきんはうなだれた。


「 そうなんだ。」


おおかみは、少し黙った。







「 好きじゃない、きらいと話して。好きな人がいるんでしよ、

赤ずきんには一度会って見たかったんだ。 」


おおかみは、赤ずきんをぎゅっと抱いて耳元で囁いた。

 赤ずきんに、おおかみの髪がふさふさと被る。ふさふさとしたおおかみの耳にくすぐられて、赤ずきんは、今まで感じたことのない感情と

現状におおかみの行動を見つめるばかりだ。


それから、少しすると

暖炉の火は消えた。


消えて、数分してから、

抱かれた感覚は無くっていた。


窓から日差しが、見えてきた。

おおかみはそこにはいない。


もしかすると、もう会えないかもしれない。

後書き

童話を元に、フィクションが散りばめられています。

本当は、知っている。聞こえる。

意味がわかるけれど、あえて知らないふりをする。

そこには、なにか隠されている。






「 な、なんっおばあちゃん!!?どうゆうこと信じられない。わたし、おばあちゃんとあったこともないし、知らない。」


赤ずきんは、話した。


動揺している赤ずきんに、おおかみは話した


まぁ、落ち着いて(笑)赤ずきん、赤ずきんのいとこだよ。おばあちゃんの家は僕の家。両親は不慮の事故で無くなった。だから、今は、僕とおばあちゃんの二人暮し。今はおばあちゃんが、隣町のお店に泊まり込み中。


ちょっと笑いながら話している、おおかみ。


「 いや、。。。違うでしょ間違いなく、だって、おおかみと人間だよ。ありえません、

」拒絶するかのごとく噛み付いた。


「 おおかみであって、人。狼人間だよ。よく、聞かないかな。満月になると狼になる、

なんて話は? 」 おおかみは、赤ずきんに問いかけた。


今時間は、深夜2時を超えていた。


家の外は真っ暗。窓から、

隙間風が、吹いている。

窓と窓の間から、ヒュー、







当たりは寒くてと言う訳ではない。

どうやら、泉のある森ではなく、森の中にある家だった。部屋の中には、

小さな木製の丸テーブルがあり、その上に

食べかけの皿にスプーンが置いてある。

横には、ハンカチ。窓際に部屋半分ほど

あるベッドがある。


その目の前に暖炉。

暖炉では、火が燃えていた。


「 もう少し、寝たら? 外は寒いよ。」


と彼は彼女に話した。彼女は、のんびりした彼の物腰の柔らかさに唖然としていた。

今までに、こんな人には出逢ったことが

彼女はなかった。


「 寒くないよ。ちょうど、温まってきたところだよ。ありがとう。そろそろ、家に帰らないと。。。」


と彼女は彼に話した。彼は、彼女の言葉を聞いて驚いたかのように、


「………。いや、きみのおばあちゃんの家だよ。」


その言葉に、彼女は耳を疑った。

暖かいはずの部屋の中、彼女の周りの空気だけが、冷たく冷えていた。


「 そ、それはどうして?」






花屋にある日の朝方、赤い帽子がトレードマークの彼女は、

準備をしていた。


カラン、カラン。。。




黄色いバラを生産していたバラ園の近くで風を感じながら、

馬を引き連れて腰に銃を持った猟師が通りかかった。

それは、秋も始まりそうな、寒くもなく、熱くもない日和だった。

 猟師は、バラ園を通りかかると、チラ見した。

チラ見された、赤い帽子を被って花をいじっていた彼女は、


(「 こんにちわ、どうかなさいましたか。猟師さん、 」)


とふと、猟師に離しかけた。


(「 あぁ、ちょっと、花の色が気になったんだ。 」)


軽く、猟師は花屋に応えた。

それから、ごく稀に猟師が来るようになり花屋は、猟師の面白さに惹かれて話しかけるようになり、猟師と手紙のやりとりを始めた。


彼女は、いつしか、猟師との会話が楽しくなっていた。

少しして、花屋は、猟師に告白した。

それから、付き合ってみるようになった。


 しかし、ある時からだろうか。

両者が、忙しくなりだろうか。


猟師の彼(男の子)が、花屋の赤い帽子がトレードマークの彼女の元に

会いに来ることも、手紙さえ音沙汰が無くなってきていた。


ごく稀に来る手紙に一気いちゆうなんて、言っていられない花屋は、

バラを生産していた。









 夢の中で、

答え探しをしようとしていた




それと、それは考えたくない。

人を好きになるのが、怖い。


また、同じことのくりかえし


また、遠く離れたあの人に

聞いている。


聞けるわけがないのに。


( 「 教えて下さい。 」 )


不思議なところに来ました。

あなたの意見が必要です。


なんて、今は新しく

好きな人も増えたんです。


( 「 聴こえますか。 」 )


やはり、夢の中でも

既に答えてもらう事なんて出来ない




それからまた、

深い夢の中に入っていく




どこからか、

わたしの声か、だれかの声が

聞こえた気がした。


「好きだと言うから、教えてあげるよ。


わたし、愛している人がいるんです。

自分だけだろ」


「相手はどう思っているんだ。

お前をいいと、

思っていないんじゃないのか」


「まず、だめぜんぜん、ぜんぜん

成長してないな、お前(君は)少しは、成長しろ。


自分の尻くらい、自分で拭え。

勝手にしろ。


ΟΟが、やったことだろ。

だから、今こうなんだよ。」





 すべて、お兄ちゃんから言われた言葉が

ごちゃごちゃにめぐるこの瞬間。


お兄ちゃんは、いつも直接言わない。

手紙で花屋のことや、たくさんのことを話した。


面と向かうと、お兄ちゃんは

叱るけれど、照れたような雰囲気で話したり



「 叱るはずだったのに。。。。 」


なんて、言うくらい優しいお兄ちゃん。

今は、とっても忙しくて夢の中でしか会えない。



 夢の中のお兄ちゃんからの辛辣に聞こえるのことば。

妄想パラレルワールドに旅立ちそうな朝を迎えた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

届けない手紙 猫探し(マカ) @sk07180426

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ