地球から人類が居なくなる時
峪明博
第1話 約3000000000m/sの世界
人間が限りなく光の速さで移動出来るようになった頃、彼らはよく宇宙に行って、他の星へ旅行するようになった。
アインシュタインが相対性理論を論文に書いて約300年が経った、西暦2200年。
日本は列強を維持し、アメリカ、イギリスと並んで第3位をキープしていた。
宇宙エレベーターはもう下火になり、宇宙ロケットで地球を一周するのに、1秒もかからないのは当たり前。月にも地球から見て、約3秒で着く。火星にも30秒もあれば着く。
火星に行った人類は既に3世代交替が起きていて、身長は地球人の平均の約2.5倍の高さになっている。
そしてなんと言っても限りなく光の速さで移動するので、時間が(静止状にいる人の時間より)相対的に遅くなる。だから、ほとんどの太陽系の星々に行くのに、乗り物に乗っている人達の時間は2秒も経っていない。
寿命も医学の発達で、平均寿命150歳までになった。玄孫を見るのも当たり前になった。
そんな世界に彼等はいる。
「ふぅ。授業だりーなぁ。」
山中煌がしんだそうに言うと、
「まっ、工学部は量子力学を学ぶのは必須だからな。」
竹田浩二は淡々と言った。
「量子力学はムズいな。」
山中はほとほと参ったように言うと、
「300年前の理論とは言え、今でも使われるからなあ。仕方ないさ。」
竹田は山中に諦めなさいと言った。
「dt1*dt1 = dt*dt(1-v*v/(c*c))だからなぁ。こんな式が通用するんだから。」
山中は苛立ち、しかし尊敬の念を持って言った。
「しかし、質量を制限するのが大変だ。」
限りなく光の速さで移動すると、質量が∞に近づく。これを制御できるようになったので、限りなく光の速さで移動出来るようになった。
「老けにくくいるにはずっと乗り物に乗るしかないな。」
「確かに。」
二人は笑った。
そして、地球を統一せんとする某国を発端とする第7次世界大戦が始まる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます