第48話「王国軍哨所」

 まだまだ暗い、山深い林内の事。

 荷物をまとめたバズゥは、火を消し、戦場の癖でついつい痕跡を消してこの場をった。



 野営地から抜け出して、『夜目キャッツアイ』を発動──緑色を基調とした世界のなか、木々を器用にスイスイとかわしながら、前へ前へと進む。


 昨日のゆっくりとした行軍が嘘のように早い。


 下生したばえを一足飛びで乗り越え、邪魔な枝葉は体ごと折り千切る。


 ザンザンザンッ! と、まるで獣のような速度で哨所に向かう。

 途中、いくつかの大型獣の気配を感じたが、バズゥの気配を感じると向こうから進路を開けた。


 わざと足音を立てているのも、そうした副次的効果を狙ってのこともある。


 そうして、あっという間に道なき道を駆け抜け、哨所に到着した…




 サァア…と、林内では感じられなかった冷たい風の匂いを感じる。




 森の中を切り開いたそこは、山中にしては比較的低木が密生していたらしく、視界はそれほど悪くない。

 近隣は背の高い木におおわれているというのに、哨所の近辺は地質のためか大木の類は生えなかったようだ。

 その環境を利用して作られたのが、ここ王国軍の国境警備隊が詰める──小さな哨所の一つだ。

 

 低木は根元から刈り取られ、今はその痕跡すらない。


 その跡地には、粗末だが頑丈な作りのウッドハウスと、やぐらが一つ。

 少し離れた位置に平屋の小さな倉庫と、囲いのついたトイレらしきもの。


 よくみれば畑もあり、イモの類や、葉野菜が植えられているようだ。



 朝露をまとうそれらが、陽光を受けキラキラとまたたく。



 森から出たバズゥには、早めの夜明けの陽光に照らされる哨所が輝いて見えたが…

 一歩踏み入れ違和感に気付く。


 静かだ…

 静かすぎる。


 『山の主』は、小さな生き物の気配を感じているから生物がいないわけじゃないが、ここの本来の主である生き物・・・・・・・・・・の気配はない。



 漂う空気は───……墓場のそれだ。



 大型獣等の気配はないが…油断はできない。

 森の中に身を溶け込ませたまま哨所を俯瞰ふかんしていく。


 たしか、哨所の兵力は3人から10人程度。


 最大一個分隊だ。


 この哨所は小規模だからせいぜい多くても5人くらい。

 兵舎兼哨所の宿泊設備の規模からも10人は絶対に超過しないだろう。


 そして、国旗の掲揚台けいようだい


 王国軍の国旗が掲揚けいようされていない。

 いくら朝が遅い晩秋とは言え、既に夜明け。


 国旗は掲揚けいようされてしかるべき──


 士気が低下した部隊ならいざ知らず、辺境の左遷させん地とは言え、ある意味最前線のシナイ島に行くよりもはるかにマシなはずだ。

 逆に言えば前線をいとう卑怯者が行くような任地にんちだ。


 その卑怯者が査察ささつで引っかかりそうな国旗掲揚こっきけいようをしない? …ないな。


 必ず、国旗は掲揚けいようする。

 それが、この安寧あんねいの任地で惰眠を貪るのに、絶対に必要な事だとここの兵は理解しているはずだ。


 粗さがしが上手い査察団に抜き打ちで来られても良いように下手を打つとは思えない。

 

 だが、実際はどうだ?

 国旗は掲揚されていないどころか…哨所の兵はやぐらにすらいない。


 見張りをサボった口実はいくらでも付くが、国旗の掲揚は不敬罪に当たる。

 大した手間でもないのだから、穀潰ごくつぶしの辺境の兵が手を抜くはずがない。


 しかし、それがされていないという事は───

 …そういうこと。


 それができるものがいないという──こと。


 広めのドア…兵舎の入り口は開放されている。

 少しだけ地面から浮いた高床式の兵舎は、入り口ドアまでに2段ほどの階段を上る必要がある。


 そして、その階段には……


 生々しくも血痕が…見て取れる。

 未だそれは内部から供給されているのか、陽光を浴びて黒く輝いていた。


 ピチョンピチョン…ピチョン…と。


 大型獣の中でも、とくに害獣モンスターに分類されるものの中には、非常に狡猾な生物も多く気配を発つことができるものも少なくない。


 この場に、そんな危険な生物がいるかどうか知れないが…


 油断大敵。


 いい加減、前に進めよ! と言われそうだが、バズゥは慎重だ。毛布やら、革製の物入ものいれをこの場に残置すると、マスケット銃タイプの「奏多かなた」を取り出し、外観がいかんチェック。


 ───異状なし。


 火蓋ひぶたを開放…火皿ひざらには火薬装薬そうやく済み…異状なし。そっと火蓋ひぶたを閉めると、ハーフコックポジションにあった撃鉄げきてつを、コックポジションに動かす…これで射撃準備完了。


 火付けの必要がある火縄銃タイプの「那由なゆ」は背中にになった状態で火薬を入れさえしていない。


 ドワーフ謹製きんせいのこのフリントロック式の猟銃は、火皿の作りが精巧せいこうで──激しく動いても、火薬の一粒さえこぼれない優れモノだ。

 燧石ひうちいし摩耗まもうさえ気にしていれば、瞬発的な火力発揮ができるため、緊急時の使用を企図きとしてバズゥは愛用している。


 まぁ、欠点も多いので火縄式と併用しているわけだが…


 そのフリントロック式猟銃の準備を終えると、腰から銃剣を抜き出し、銃口先端の留め具にじ込んだ。


 一発撃った後の銃士ライフルマンは、槍兵パイクとして戦うことができる。

 バズゥは猟師ではあるが、戦争の最中さなか…訓練ではそうした技術を叩き込まれた。


 覇王軍相手に役立つかもわからない銃剣格闘術に、戦列歩兵。

 「猟師」のバズゥの天職にほど近いと思われた「銃士ライフルマン」の技術を徹底的にだ。


 それが、勇者小隊斥候のバズゥが持ちえる戦闘技術の全て。



 久しぶりに装着した銃剣は、不格好でいびつだが…頼もしく見えた。



 銃剣付きの猟銃を手にそっと森から出ると、障害物を拾うように、少しずつ躍進やくしんしていく。

 その動きは、なるほど…──猟師というよりも臆病な兵士そのもの。


 手前の荷車に陰を見付けて転がり込むと、次は畑の柵───というふうに、兵舎に向かって徐々に歩を進めていく。


 近づくにつれて濃密に漂う血の匂い。

 目標はもう目と鼻の先だ。


 最後の遮蔽物しゃへいぶつから体を乗り出すと、足音もなく、スッと──兵舎の壁に体を取りつかせ、…ゆっくりと横移動。


 入り口まで近づく。

 もはや隠しようがないまでに、濃厚な血の匂いと臓物臭…中からはピチャピチャと音が聞こえる。


 そっと覗き込みたいが、陽光が差し込む入り口付近から中を見れば───太陽光を遮ることになり、中の者にあっという間に気付かれるだろう。


 たいして脅威きょういは感じないが、油断大敵。慎重に行動。


 覗き込むことすらできないなら、突入一択だが…近接戦闘には、猟銃と銃剣だけでは心もとない。

 腰に装着している鉈のホックを外して、いつでも抜けるようにしておく。


 長物である猟銃は、室内での取り回しに注意が必要だが、初弾の威力は手持ちの武装の全てを上回る。

 無駄にはできない…


 ふー…


 軽く一息つくと、意を決して───





 ───突入!!!!




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る