託宣④
【託宣】で現れたカードは、聖教会への叛逆を示唆するものだった!
僕が叛逆罪で問われるだけならまだしも、突如現れた領主と呼ばれた男は、アーリアの鏖を宣言する!
僕のせいで鏖なんてさせないし、そもそも
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「【刀の領主】様の宣言だ!」
「征伐だ!」
「アーリア村を鏖にせよ!」
聖教会の衛士たちが、村人に向けて槍を構える。
まずい。このままではパニックだ。
マリーが村を離れてるいま、僕のせいでアーリア村を壊滅させることなんて、あってはいけない。
そもそも僕が《
僕のなかのすべてのルールが、この行いを許してはいけないといっている!
「待て!」
僕は考えるよりも先に叫んでいた。
領主も衛士も村人も、みなが僕の方をみた。
(どうする、どうしたら止められる―――!?)
咄嗟のことだったので、考えがまとまらない。焦りを悟らせまいとする思いが、さらに焦りを呼んだ。
「―――叛逆者か。よかろう」
【刀の領主】は、一歩前に出た。
「余も、ぬしに興味がないわけでもない。問答をかわすことを許す」
時間が稼げることは渡りに船だと思ったが、さすがは【刀の領主】と呼ばれる大物だ。
こうして立ち会っているだけで凄みと重圧を感じる。
「アーリアの村人は無関係だ。鏖は取り消してもらいたい」
「怪しい集団の支配下にあると報告を受けている。無関係ではなかろう」
―――!
カオス教団に支配されていたことが伝わっているのか…!
「カオス教団からは、僕が解放した。もう元の村に戻っている」
「叛逆者に解放されたとあれば、仮に事実であったとしても説得力には欠けるな」
―――だめだ。
いまの状況では、客観的に見て無実だと証明できる材料がない。
「領主様!」
僕と領主の間に、司祭が割り込んだ。
「困ります!わたしの直属の衛士を使い、鏖だなどと―――!」
司祭の苦言は言い終わる前に、【刀の領主】にその体ごと切って捨てられた。
「余は、この叛逆者と問答をかわすと言ったはず」
鈍く光る刀に、赤い血が伝う。
斬られた司祭の体は、その場でぐしゃりと崩れ落ちた。
人を斬ることに躊躇がない。
冗談ではすまない。この男は本気で鏖をやるだろう。
だが、それは止めなければならない。
しかし、言葉ではそれを止めることができない。
僕がこの鏖を止めるためにできること。
唯一残された手段。
僕はゆっくりと【
「―――そう。それしかなかろうよ」
【刀の領主】は不敵に笑った。
おそらく、これも彼の思った通りの展開なのだろう。
その思惑を超えようと思えば、やはり、勝つしかないのだ。
村長さん。ケビンさん。ハンナさん。
出会って数日とはいえ、親しくなったアーリアの村の人たちを守るためには、勝つしかないのだ。
「さあ、【刀の領主】たる余―――レオンハルトを前に、宣言してみせよ!」
避けられない戦い。負けられない戦い。勝つしかない戦い。
覚悟は決めた。やるしかないのだ。
重圧をはね除けるように僕は叫んだ。
「【刀の領主】、あなたに【
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます