安寧の地を求めて

沢峰 憬紀

安全第一

 去りゆく仲間の背を見送った。

 どうか、無事でいられますように……。


「……行ってしまいましたね」

「仕方ないさ。ここも万全じゃない」


 メリットもあるし、デメリットもある。自分たちはここを選んだが、他の場所を望む者がいるのは当然だ。


「行っちゃったの?」


 住処に戻ると、幼い子どもが不思議そうに見上げてきた。


「うん。行っちゃったよ」

「どうして?」


 その問いには、疑問と心配が混じっていた。

 きっとこう訊きたいのだろう。

 どうして――危険な場所に行っちゃうの?


  ~*~*~*~


 この世界は水害が多い。定期的に来ると言っても過言ではない。

 しかも、多くはただ水が押し寄せるだけではない。悪魔のような泡が先にやってくるのだ。

 どこからともなくやってくるその泡は、刺激臭が強く、呼吸もできなくなれば、眼も開けていられなくなる。さらに、触れると焼けるような激痛が走る。

 逃げ遅れようものなら、泡に包まれ弱りきったところに大量の水が押し寄せ、流されてしまう。

 水だけなら住処に入っていればある程度は防げるのに、その泡はとても凶暴で、住処も根こそぎ奪っていく。

 これまでに何千、いや、何万もの仲間があの泡の犠牲になった。


 安全に暮らせる場所はないのだろうか?

 あの泡が届かない場所はないのだろうか?


 誰もが思い、願い、探し続けた。

 そして、ようやくたどり着いたのが、この住処だ。

 銀色の大きな石に覆われたこの場所には、しかし小さな隙間があって、なんとか我々が出入りすることができた。

 身動きもとれないようなわずかなスペースを、少しずつ少しずつ広げ、住めるようにした。


 しかし、元が狭い上に工事も思うように進まない。結果として常に必要最小限のスペースしかなく、その狭さを嫌がる者もいた。

 一度は住もうとしたが、調達できる食料が少ないからと、すぐに出ていく者もいた。

 それでも、と残った者たちが子どもをつくり、住処を広げ、少しずつ我々は増えていった。


 だが、狭く食料も少ないことは変わらない。

 だからたまに、ここで生まれても他の住処を求めて出ていってしまう者がいる。


 間違っているとは思わない。

 他の土地でも、あの泡がやってこない場所があるかもしれない。泡が来てもうまく逃げることさえできれば、ゆったりとした場所で食料にも困らない生活ができる。

 我々は、土地の広さよりも食料よりも、安全を採っただけだ。それも餓死と隣り合わせなので安心とは言えない。住処を広げる工事が遅れれば、身を隠す場所が足りなくなる危険性もある。


 だから、他の住処を求めることが間違っているわけではない。考え方が、少し違っただけだ。


 質問をしてきた子にはそう説明し、大きくなったら自分で選びなさいと言った。ここに留まるか、他を探すか。

 難しい顔をして考え込む子どもの頭を撫でながら、それでも――と思った。


 それでもやはり、この場所を選んだのは間違いではなかった。

 ここに来る前なら、大きくなったら、なんて言えなかった。大人も子どもも関係なく、あの泡はさらっていってしまうのだから。

 泡の来ないこの場所は、やはり安全なんだ。


 そう信じていた。


  ~*~*~*~


 銀色の石の下にいても、音と振動で泡が来たのはわかる。

 そのときは、できるだけ入り口から離れ、身を寄せ合い、静かになるのをじっと待つ。


「…………治まった、か……?」


 石の上からの音がやんでから、数分が経った。もう、大丈夫だろう。

 はぁやれやれと離れていく皆に声をかける。


「いなくなった者はいないか?」


 すぐに入り口に一番近かった者から「大丈夫だ」と返ってきて安堵した。


「でも、すぐそこまで泡が来ていた。もっと広げないと……」

「そうだな……」


 石のある方向には広げられない。泡から守ってくれる盾だから、という理由もあるが、そもそも硬すぎて削れなかった。住処を広げるときに使う酸も、あの石には効果がない。

 削るなら下だ。それも入り口からできるだけ離れた場所。

 狙う場所は決まっているし、すでに着工もしているのだが……。


「工事の進み具合は?」

「よくないよ」


 確認しようとしたら、顔をしかめながら即答された。


「飯が足らなさすぎる。こんなんで速く進めろとか無理だ。酸だって足りないんだぞ」


 苛立った声が現状の厳しさを訴える。

 泡や水を防いでくれる石は、食料も同じように遮ってしまう。

 石から出れば食べものはあるが、泡が来ても逃げられる範囲内で調達できる量は少なく、満足に食事をとれたことなどない。

 そして食べなければ、地面を溶かすための酸も作れない……。


「……よし。しばらくは工事チームに少し多めに食料をまわそう。十分ではないと思うが、なんとかそれで頑張ってくれ」


 他の者にいつも以上の空腹を我慢してもらうことになるが仕方ない。安全確保が第一だ。


「食料を探す範囲を広げましょうか?」


 食料調達チームの若者がそう言ってくれたが、首を横に振った。


「遠くに行けばそれだけ泡に襲われる危険性が高まる。許可できない」


 過去に探索範囲を広げたとき、何人もの仲間が帰ってこなくなった。同じ轍を踏むわけにはいかない。

 工事チームの現場監督も、食料調達チームの若者も、“納得しきってはいないが仕方ない”という顔で下がった。


「――とりあえず、今日できるぶんはやっちまうか」


 現場監督の声で工事チームが動き出す。

 わずかに残っていた酸を工事途中の穴に撒き、道具を準備しながら地面が軟らかくなるのを待つ。

 そのときだ。


 ――おい、なんの音だ?


 誰の声かもわからない。どこから聞こえたのかもわからない。

 だが、その声が聞こえた次の瞬間――


 全員が迫り来る轟音に気づき、顔を上げた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る