第226話 東京怖い

 ども。

 新巻へもんです。


 986万円だそうです。いきなりなんのこっちゃという数字ですが、東京23区の子育て世帯の世帯年収の中央値らしいです。そんなに稼いでいて凄いですね。東京怖い。なんかうっすらと新巻の収入は平均を下回っているんじゃないかという意識があったんですが、やっぱりなあという感じです。


 平均値なら分からなくも無いんですよ。例えば年収1億円が1人、無収入が9人いる場合の平均年収は1千万円になります。他から大きく外れた値があるとそちらに大きく引っ張られるのが平均の性質です。しかし、中央値というのは順番に並べて真ん中の値なので、このケースだと中央値は0円です。


 まあ、中央値が986万円というのは、実は上には書かれていない条件があります。奥さんが30代の子育て世帯の値なので、一般的にはまだ収入が多くない二十代以下が含まれていません。また、保育園での預かりが無くなり夫婦どちらかが退職又は仕事のペースを落とさざるを得なくなるケースが考えられる40代も入っていません。


 30代正社員の共働きなら一人年収500万円は滅茶苦茶稼いでいるという金額でもないでしょう。高収入という実感も無いんじゃないかな。税金と社会保険料で3割は持っていかれるので、手取りは一人350万円。東京のファミリータイプは家賃も高いですからね。先日ちょっと仕事の関係で見に行ったところなんて2LDK70平米で月額50万円ですから。


 まあ、世の中には閑職にありながら年収が2千万円に届く人もいるそうです。それを称してWindows2000と呼ぶとか呼ばないとか。巧いこと言いますね。新巻も幸いにして閑職に潜り込んでいるのですが、年収はとてもとてもその数値には及びません。ちなみに我が社では誰一人そんな給料を貰っていないはず。


 心を入れ替えて長時間残業を厭わず働きます、と言えば5割弱ほどは年収が増える可能性はあるんですけどね。メンタルか身体か、その両方を壊すのは間違いないでしょう。それとカクヨムの更新ができなくなるか。などと考えているけど、そもそももう俺みたいなやる気ないのは激務部署ではもう取ってくれないかも。


 楽して金も欲しいが趣味も楽しみたい。そういう甘っちょろいことを考えているからいけないのかもしれません。世の中には管理職として休日出勤までして働きお母さん業もこなして何冊も書籍化している人もいるというのに。今さら死ぬ気で働くのは無理なので、せめて執筆を頑張りたいと思います。とか書きつつ、最近は1日2千字のペースを守ってない新巻でした。


 ではでは。


 

 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る