第15話自立支援?

地域で支える支援の方に政府は持って行きたいらしい、

介護度もさげる傾向だ!

だが家族は疲弊して、仕事にも支障がでる、施設に入って欲しい。


そもそも在宅で支援出来るものなのか?

自立して暮らすにはあらゆる責任を自分で取れないと無理がある。


火の管理、ガスコンロの取り扱い、電気コンロの取り扱い、

薬の管理、飲み忘れ、飲み間違い、


ゴミの管理、分別できるか?

お金の管理、出来るか?


買い物きちんと出来るか?


隣近所との人間関係は上手く保たれるか?


認知症が進むとこれらの管理は本人には出来なくなるのが当たり前だ!


それなのに地域での家での暮らしを勧めるのは一番国のお金がかからないからか?


家族でも自分達の生活でいっぱいいっぱいなのに、

他人にお世話にならなくてはいけないのに、

そのための施設が必要なのに。


人手不足を解決出来ず、費用の拡大を解決出来ず、

個人に責任をもたせ、あとは知らない、人マカセだ!


誰だっていつまでも元気で健康で生きて行きたいのだ、

しかしそうはいかない、そうは上手くいかなかった時の不安を解消して欲しいのだ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る