83カオス あなたは自作を拙作と呼ぶか

 小説を読むだけでなく、自分でも小説を書くようになって、はじめて使うようになった言葉のひとつに「拙作せっさく」というのがあります。意味は、小説について使った場合「私の書いたつまらない小説」といったところでしょうか。もちろんこれは謙譲表現であって、本当に自作を卑下して使っている言葉ではありません。


 自分のことを「拙者」とか「小生」といったり、奥さんのことを「愚妻」、息子のことを「愚息」といったりするのと同じで、自分(や身近な存在)のことをへりくだって表現することにより、ひるがえって相手方を敬う気持ちを表すという、高度な敬語テクニックです。尊敬語、丁寧語と合わせて国語の時間に習いますよね。


 ただ、昨今謙譲語というものは、どうも流行らないらしく、「拙作」という言葉に違和感を覚える読者さんもいるらしい。


 曰く、


 ――自分でもつまらないと感じる小説を人に読ませるなんて、読者を馬鹿にしており失礼ではないか。


 読者に対する敬語として自作を「拙作」と呼んでいる作家さんにとってみれば、思いもよらないびっくり仰天な言い分でしょう。いや……そんなつもりじゃないんですけど」


 また、次のように感じている読者さんもいるようです。


 ――「拙作」が謙譲語なのはわかるが、実際には下手くそというよりはむしろ上手な作品。殊更へりくだっているところが逆に嫌味ったらしくて不愉快。


 これはある意味正しい。本当に下手くそだと思う作品を他人の目の前に晒すわけがなく、ある程度だという自覚があるからこそ公開している場合がほとんどだからです。


 ただ、そうした場合であっても、自らへりくだってみせるというのが従来の敬語表現であり、多少嫌味ったらしさは感じながらも「これは私を立てようという相手の気持ちの表れだから」と目くじらをたてないというのが、敬語を使われた人に課された不文律でした。


 ところが、最近は、感情表現も婉曲であるよりは、率直であるほうがよいと考える人が多くなってきているようで、謙譲語をまどろっこしい言い回しの“悪い日本語”と嫌っている人がいるのかもしれません。


 いま、小川洋子さんのエッセイ『とにかく散歩いたしましょう』を読んでいます。めちゃくちゃおもしろいです! 笑えるという意味ではありません。心にしみじみきて、笑ってしまうものもあれば泣いてしまうものもあるエッセイだという意味です。小川さんの物事に対する感じ方、言葉のセンスいずれも最高だと思います。


 この素晴らしいエッセイという布を小川さんは謙譲の美徳という糸でで織り上げていきます。ご自身の作品のことを拙作と呼ぶことはもちろん、仕事ぶりに関しても「ぜんぜんアイデアが浮かばない」とか「つまらない小説ばかり書いている」とか、芥川賞をはじめ本屋大賞、読売文学賞など数々の賞を受賞したこの国第一流の作家がへりくだりなのです。嫌味ったらしいといえばこんなに嫌味なこともないでしょう。


 もちろん小川さんのエッセイに嫌味ったらしいところは毛筋ほどもなく、読後はきわめて清々しいです。言葉の名手にかかれば謙譲語というものはこんなに美しいものかとわかるでしょう。


 拙作とは大違いだ……(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る